![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちょこりん -- 2003/01/30 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 現在28歳妊娠3ヶ月ではじめての妊娠になります。 アルバイトでフルタイムの事務の仕事をしていますが、いつ頃まで無理なく働けるのかお伺いしたいと思います。 通勤は電車で約1時間で階段もあります。会社のトイレは和式のみ。仕事中はほとんど座りっぱなしです。 出産後は復帰の予定もなく辞める時期は自分次第ですが、引き継ぐ人を雇わなければいけないのでなるべく早く会社に言わなければならなりません。経済面での都合上ギリギリまで働きたいと思う半面、重たい体であまり無理をしたくないと思っています。 ギリギリまで働かれた皆様は何ヶ月頃から通勤・仕事をつらく感じられましたか?(つわりではなく単純に胎児の重みでです。) 個人差はあると思いますがそれぞれのご経験をお聞きできたら幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぬまっち
-- 2003/01/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私は昨年9月に男の子を出産しました。産休だけ取って1月から職場に復帰しています。私の場合は出産の3週間前まで仕事をしていました。トイレが近くなることと通勤中に電車に乗っていると足元が不安定になるので大変でしたけど、あまり自分の日常行っていることを極端に変えてしまうと余計に自分にとってはストレスになるような気がしたので、なるべく自分の生活のリズムをそのままで過ごしました。8ヶ月ごろからお腹がどんどん大きくなって赤ちゃんも脂肪をつけ初めて重くなってくるとさすがに電車も階段も辛くなりましたね。だからラッシュのピークをはずして通勤したり、座って通勤できる方法を考えたりしました。出産はどんなに経過が順調であっても分娩台にのるまでわからない、お母さんにもお腹の赤ちゃんにとっても命がけの大仕事です。自分とお腹の赤ちゃんと相談しながら、いたわりながら過ごされて下さい。丈夫な赤ちゃんをご出産されることをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこりん
-- 2003/01/19.. | ![]() |
![]() |
返信していただいた皆様、ありがとうございました。 とても丁寧に書いていただき、参考になりました。 皆さんのご意見を総合して考えてみると、経過が順調ならば結構ギリギリまで働けるという事ですよね。万が一の為に引継ぎの準備をする事が大切なんですね。(ここが重要!) 私は不精で無趣味な為、仕事を辞めたらきっとダラダラ過ごして時間を持て余してしまうので、8ヶ月位までは働いて残りの2ヶ月で出産準備他、ウォーキング等を(多分・・。)行いたいと思います。 生活にリズムとメリハリをつける事は大切ですよね。 とっとさん、どらさん、お互い体を大切に元気な赤ちゃんを産みましょう。 うちろさん、のんちゃんさん、ふみふみさん、貴重な体験談をありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふみふみ
-- 2003/01/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私もちょこりんさんと同じで通勤に1時間(階段あり)事務で座り仕事 トイレも和式でした。出産予定は8月末で(実際は早くなりましたが)6月末で退職しました。 もっといけそうな気がしたんですけど、ずっと働いていたのでちょっと位は休もうかなぁって感じがしたのと キリのよさで6月末にしました。実際は7月に入って暑くてだるかったのと 出産前の用意などでバタバタしてしまいました。 仕事自体は慣れていれば自分で調整できると思いますし、トイレも大丈夫、通勤も座れなかったけど大丈夫でした。気が張ってたのかもしれないですけど(働かなくちゃ。と。。。)気持ちしだいだと思います。 家計に余裕がなくて 早めに退職してしまうと なんかふさぎこんでしまうかな~と私の場合は思ってました。 ちょこりんさん 引継ぎのマニュアルなどは早めに作っておいた方がいいと思いますが 妊婦生活 十分楽しんでくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とっと
-- 2003/01/17.. | ![]() |
![]() |
一応、産前は6週まで働けるとなっていますが、 妊婦が体調に問題なければもっとぎりぎりまで 働けるみたいです。 私は一人目の時、6週前まで働きました。 全然辛くなく快適だったわけではありません。 臨月間近になればお腹にスイカを抱えているような ものですから、通勤時間はもちろんの事、 ずっと座ってる仕事と言えど腰が痛くなったり、 足がつったり・・・。 このような症状は誰しも必ずあるかと思います。 現在二人目を妊娠中ですが、今回はつわりがひどかったです。 一人目の時に大きなお腹を抱えて仕事をしてたよりも、 このつわりと戦いながらの方が明らかに辛い!!! 一人目、という事で何かと不安かと思いますが、 一応ぎりぎりまで働く、という事にしておいたらどうですか? 妊婦検診の際に特に問題なければ大丈夫かと思います。 もしも、その間にドクターストップがかかれば(早産などの 兆候ありなどの診断の場合) その時はまた改めて考え直せば良いわけだし・・・。 保育園の先生でもよく大きなお腹を抱えた保母さんを見かけます。 いや~、大変だな、すごい!って思いますが、 大家族のお母さんなんかも意外と色々な事やっちゃってますよね。 一人目は何かと大事にしちゃいますが、 仕事も日常生活の一部なのだから、あまり不安に思わなくても。 とか言いながら私も一人目はけっこう色々心配しちゃって あまり動かないようにしてたら15キロ体重は増えちゃうは、 予定日を2週間過ぎちゃうは、で大変でした。 病院の先生からも全然運動してなかったでしょ!って 怒られました。 お互い元気な赤ちゃん産めるといいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2003/01/17.. | ![]() |
![]() |
ちょこりんさん、はじめまして。 この度はおめでとうございます! 私は2才の娘を持つワーキングマザーです。私の場合、ある企業で プログラマの仕事をしていたので、5日/週フルタイムで仕事をして いました。仕事がら1日中パソコンに向かい座りっぱなしの仕事。 でも、妊娠週数が増すごとにお腹も大きくなり、足はむくむし 座っていても腰が痛くなる。おまけにトイレも近くなるので、 1時間おきに立ってはトイレに行ったりその辺を散歩?したり。 そんなこんな生活をしながら、気付けば9ヶ月まで働きました。 ラッシュの中も大きなお腹を武器に乗り込んでました。不思議に お腹が周りを気遣いさせてくれていたかも! (これはあくまでも 私の経験なので参考までね) トイレの話ですが、私の事務所も産前までは和式で。お腹が大きく なると事をなすのが少々大変ですが、私の産院の助産婦さんには 「昔はみんな和式だったのよ。それに、出産は大きく足を広げる ことが大切だから、今から足の筋肉を延ばしておけば安産できる かもしれないわよ」って。だから、私も気にせず行ってました。 いつまで働くか?と言うのは、自分の健康状態や職場環境によって も違うので一外には言えませんが、安産のコツは適度な運動なので 仕事をするのは私には決して悪い事ではありませんでした。 毎日規則正しい生活だったし、家にいたら動かなかったかもしれ ないけれど頑張って出勤して行けたし。私の産院でも仕事を続ける ように勧められました。後は、自分がどれだけできるかだと思い ますよ。余り無理するのは良くないので程々に身体と相談して 決めて下さいね。あくまでも参考まで・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どら
-- 2003/01/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。初めての妊娠なのですね?おめでとうございます! 体の変化や体調の変化が通常とは随分と違ってくるので、 色々と心配な事も出てきますよね? 私は音楽教室で講師をしています。 個人レッスン時はまだ座る事も出来ましたが、グループをみる時間はずっと立ちっぱなし・話っぱなし・歌いっぱなし・弾きっぱなし(笑)でした。1コマ60分で、それが3時間~4時間連続(その間休憩なし)という日も週に3日位ありました。 こんな仕事内容なんですが、8ヶ月末までは週6日稼動、それ以降は4日稼動で、産まれる3週間前まで働いてしまいました。 通勤には1時間程かかります。ただあまり満員電車には乗らなかったので、その点は楽でした。 事務のお仕事との事ですが、座りっぱなしなんですよね? かえって同じ姿勢でいる方がこれから(今も?)辛いですよね。 本当に個人差ってあると思いますが(体調や経過なども)、経験上では以外とギリギリまで動けますよ。 ただ、いつ何があるかはわからないので、もしもの時に備えての手は打っておきました。(引継ぎ等) あとで思ったのはもう少し産む前にゆとりを持っても良かったかな?と。産まれてきたらしばらく自分の時間てないんですもんね。 私もいま第二子を妊娠中(4ヶ月)です。また臨月まで働いてしまうかも・・・(笑い)。でも前回は27歳、今は30・・・。 年齢も関係あるかも??? お互い元気な子を産みましょうね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うちろ
-- 2003/01/16.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 ご質問について、私の場合33歳で最初の妊娠で、32週から休みに入りました。満8カ月ってことですかね?(11月予定で9月初めから休みました)でもまだまだ行ける感じで、産休に入ってからも退屈してたことを覚えています。 本当に重くて動くのが辛くなったのは出産1カ月前くらいからでした。猫みたいに寝てばかりいました。 季節も関係すると思います。真夏や真冬だとより通勤が辛くなると思います。ちょこりんさんは8月予定ですか?梅雨の時期が大変かもしれませんね。あまり無理をせずがんばってください。 | ![]() | |