![]() |
|||
![]() |
![]() |
きよしまる -- 2003/03/08 .. | ![]() |
![]() |
こどもが7ヶ月で職場復帰する予定です。 完全母乳です。保育所では、ミルク(預かり母乳はしてくれません)なので、朝と夜に母乳をやりたいと思っています。 離乳食を食べさせたあとで母乳をやると、あまり飲みません。朝、こんな状態で職場にいったら、張ってきて辛いと思うのです。夜も、帰宅後、すぐに飲ませたいのですが、飲ませたら反対に離乳食を食べないんじゃないかと心配です。 みなさんは、どんな風に工夫されているのでしょうか?アドバイスください。勤務時間は、通勤時間を合わせて、午前8時~午後5時です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きよしまる
-- 2003/03/08.. | ![]() |
![]() |
働く母さん、ありがとうございます。 肩に力を入れすぎないで、がんばろうと思います。 母乳はスキンシップのため、栄養は保育所で足りてる、ぐらいの気持ちでいきます。ただ、昼休みに絞るのは難しい仕事(保健室の先生なので・・・)だから、張り対策をなんとかしなくっちゃ、なんですが。 レス、本当にうれしかったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
働く母
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
昨年4月に6カ月半の娘を今の保育所に入れて、職場復帰しました。朝と夜に母乳を挙げていましたので、私の体験が少しでも参考になればいいのですが。 冷凍母乳の預かりOKなので、昼休みに搾乳していましたが、それでも最初の数ヶ月は張って痛かったですね。母乳パッドは手放せませんでした。ただ、少しずつ張りは少なくってきますした。 母乳を預けることができないとのことですが、昼休みに痛くなくなるくらいまでは、絞って捨てたほうが自分がラクだと思います。 私は忙しくて搾乳できないかったとき、めまいがするくらい気分が悪くなってましたから。 離乳食ですが、私は入園当初は朝はおっぱいだけ、夜もおっぱいだけでした。 朝は、おっぱいを飲んだら保育所へ。帰宅したらまず、おっぱい。これがうちの娘の精神安定剤だと思います。ひとしきり、おっぱいを吸ったら、あきらめて(?)保育園に行くし、帰宅後も私が着替えたり、お風呂の用意をするのを泣かずに待てるようです。そして、何よりも、帰宅時には私自身、頼むから飲んでくれ! というくら張っていましたしね。 7カ月の頃の保育所の食事は、1日3回の離乳食なので自宅での離乳食は休日以外はなし。おやつ2回と昼食が1回になってから(1歳になってから)、朝・夕食を食べさせるようにしました。 連絡帳にはもちろんですが、黒板にも何時にミルク○○CCもしくは母乳と書くシステム(1歳すぎるど体温だけになりました)になっていましたが、同じ組の子で、1歳前に朝食と書いていた人はいなかったですね。 個人差がありますので、もし、離乳食が好きでおっぱいを飲まなければ、それでもいいのではないでしょうか。逆に保育所に行きだしてから、今までよりもおっぱいにこだわるようになったら、それもそれでいいと思いますよ。1歳5カ月の我が娘は今でもおっぱいが大好きで飲んでますが、健康上の問題はないようですし。 仕事復帰をすると、あわただしい生活になりますので、離乳食だ母乳だとがんばりすぎないでくださいね。そして、もし、自宅で食べなくても気にしすぎないで大丈夫だと思いますよ。我が娘は家では絶対に食べないものでも、おなかがすくのか、お友達につられるのか、保育所では結構太べているようですから。 | ![]() | |