![]() |
|||
![]() |
![]() |
自業自得 -- 2003/04/23 .. | ![]() |
![]() |
思いがけず二人目の子どもを授かりました。 それはとてもうれしいことなんだけど、タイミングが悪すぎる。 仕事は職場自体が大きな過渡期を迎えていて、長期の休みを取るにはあまりにも迷惑がかかる。 通信教育を受講中で休みの日に家を空けることも多く、同居の姑には上の子の世話から家事に至るまで無理をお願いしていた矢先、志し半ばの休学になってしまい、合わせる顔がない。 「できたらちょっと困るかも」な状況でありながら、できるような環境に甘んじていた自分が悪いんだから、周りからの祝福がなくても、みんなから「無責任」「無計画」と思われようとも、泣き言いう資格なんてないのかもしれないけど、「よりによってなんで今なんだよ~」とお腹の子にまで愚痴ってしまう始末。 上の子との歳の差、自分の年齢等、「今でよかったんだ」と考えられるファクターもあるけど、それでもやっぱり後ろ向きな思考になってしまう自分が嫌で嫌で。 物事をいい方に考えられなくなってて、「変な子が生まれるに違いない」とか、「いっそ仕事辞めてしまおうか」とか、ろくな考えが浮かばない。 いじけてる暇があったらさっさと開き直って、今自分にできることを精一杯やるしかないって頭ではわかってるんだけど、どうしてもうじうじしてしまう。 こんな私に、どなたか喝を入れてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mako
-- 2003/04/23.. | ![]() |
![]() |
6 いろいろな意見、私もとっても参考になりました。 私も2人目を5月に出産する予定で、この4月から産休に入りました。1人目の妊娠も今の職場に異動になってからで、あまり間をあけずに2人目を妊娠。職場全体の仕事量が多いし、会社の組織的にも今がとても大切な過渡期にあります。結局何かと周りに負担をかけてしまうことにとても悩んだ時期がありました。 一方で、一人目の時は育休をとらずすぐ職場復帰したんですが、こどもが1歳になるくらいまでは親が近くにいるべきなのでは・・・と、思い悩んでもいました。2人目は育休を1年取るぞ!と思っていた矢先に、2人目の妊娠。実際こんなに早くできるとは思っていなかったし、今の忙しい室部では、1年の育休は無絶対無理。 あれこれ悩んだ結果、自分を納得させた?考えは、やはり”今が産み時なんだ”と思うことでした。しばらくの間は小さい子を二人抱えて仕事も復帰しなければいけないので大変ですが、長い目で見れば、一気に子育てをして、手が放れたら仕事にがんがん打ち込んで行ければと思っています。あと数年は仕事と育児との間で比重をどちらに置くか、葛藤し続けるでしょう。仕事も育児もどちらも私はあきらめたくない私、これは悩みながら頑張るしかないですね。 皆さんのメールを見て私も少し元気を取り戻しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けいこ
-- 2003/03/15.. | ![]() |
![]() |
タイトルは、まあ、いいとして。 私も二人目、すごくすごく欲しかったのですが、環境は全く整ってなかったので、あきらめたとたんに、妊娠しました。主人には一発的中女とかいわれましたよ。周囲の反応はさすがにそれぞれでした。主人も最初は反対しましたし。それでも無事出産し、今は生後半年です。 一度は産まない選択をしたのですが、踏ん張って産むことにしました。財布もどんどん軽くなって、顔のシミも取れないままですが、産んで良かったと思います。 子供は親を選んで時期も選んで産まれてくるそうです。 どーんと人生は不自由になりましたが、その不自由さを楽しむ図太さを培っているような毎日です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2003/03/12.. | ![]() |
![]() |
私も、仕事がのりにのっているときに妊娠してしまった者です。 当時のプロジェクトチームのメンバーから、最終的には外されてしまったし、その頃は妊娠したことが悔しくて悔しくて仕方ありませんでした。その挙げ句に、働きすぎて(?)入院してしまったにもかかわらず、私の頭の中は仕事のことでいっぱいで、密かに病院を脱走して職場へ行ったこともありました(後で看護婦さんにさんざんしかられました)。「どうして、この大事なときに妊娠してしまったの?タイミングが悪すぎる!」と随分思い詰めたものです。 でもね、、、私が最後に思ったのが、「あきらめ」や「開き直り」にも似た心境です。「私がこの子を授かったのは、『今こそ出産すべきだ』という運命なのだろう」という気持ちでした。 当時は、プロジェクトメンバーから外されたことが残念でなりませんでしたが、その後の私の人生は、子供を持ったことで劇的に変わっていきました。当時は予想もしなかった(良い)方向に向かっていきました。そして、数年たった今は、「結果的にはきっと、あのとき妊娠していて良かったのだろう」と思っています。 トピ主さんは、今はまだ頭の中の整理が付いていない状態だと思います。でも、どうぞ考えてみて下さい。今、お子様を授かったのは、きっと「今がベストだから」という何かしら運命的な理由があるからだと思います。 どうぞ、お体をお大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
lanpi
-- 2003/03/11.. | ![]() |
![]() |
私も思いがけない妊娠でした。ほんとにほんとに、、。私もショックが先でした。 私は初産だから特にかもしれませんが母親の自覚なんてまだ芽生えてません。 ツワリが終わってからは仕事でウロウロしまくっているし、、結構仕事のストレス抱え込んでるし、、そういう赤ちゃんのこと考えてない私にまたストレスを覚えたり、、でもね今7ヶ月に入りましたがふと思ったんです。 そういう生活をしながらも睡眠時間は前より確実に増えてるし、妊婦に対する嫌な発言を職場でされたらこの子は私が守る!! なんて思ったりしっかり母親してるんですよ。それでいいんじゃないかな?ある人から言われたんですが、お腹の赤ちゃんに事実上出来ることって栄養とること寝ること!!結局とどの詰まりはこれだけ!って。まったくそうだなって思いました。だから自分を大事に考えてていいんじゃないかな?私たちが小さい頃、母親が寂しそうにいてたら悲しくなりませんでしたか?きっとママが喜ぶことは赤ちゃんも嬉しいはず、、、私はそう思ってます。 妊娠したってことは立派に生んで育てられるベースができてたからこそ授かったんだ!って今は思ってます。 そういう理屈で言うと自業自得さんも隠しても隠し切れない母性が滲み出てるんだと思いますよ。二人目の先輩ママに偉そうでしたね。私も妊娠発覚後、実に様々な人、環境、自分の努力によって「今」を受け止められるようになったもので、、、。 マルチに幸せ街道を突っ走りましょうね~。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めまる
-- 2003/03/03.. | ![]() |
![]() |
お名前を「自業自得」とされる程悩んで、戸惑っておられるんですね。あなた、と呼ばせていただきます^^ 私の今後をみるようで、思わずレスしたくなりました。 2年前に結婚し、その頃からの仕事が今月でやっと一区切りつきます。 それまでは何としても続けたかったので避妊を続けました。 技術職でもなく、公務員でもなく、スキルもキャリアもありません。 はたから見ればただの「事務」です。 子供も計画して作らないことに、周り(特に専業主婦の友達)はみんな 「なんでそんなにこだわるの?」とまゆをしかめていました。 前例が無いので、これといった制度もなさそうだけど、今月で区切りがついて早ければ11月頃からまた再起動、 という環境になりそうだったから 「5月くらいに産めばあまり迷惑かけずに休めそう」と勝手に決めて旦那を説得。 まわり(職場以外)にも聞かれればそう答えてきました。 そのたびに「それっておかしい」「そんなことしてたら出来なくなるよ」と非難されていました。 逆算して昨年の夏から頑張っていますが、なかなか恵まれないまま今に至ります。 この先出来ても、時期的に休みももらえず、多分退職を勧められると思います。 周りは「ほらごらん」とばかりの態度です。 旦那も早く子供が欲しいらしいし、両方の両親も、それはそれは孫の誕生を今か今かと待ち望んでいます。 全部私の自分勝手です。その話題になった時、申し訳ない気持ちで一杯です。 でも、勝手かもしれないけれど、そうしたかったのです。 仕事の一段落を最後まで見届けたかった。最後まで手伝いたかった一心です。 私は、デキ婚や不妊治療の末に出来た友達を見るたびに 「ああ。子供って2人にとって一番ベストな時に出来るんだな」 「今、親になるべくしてなるんだな」と思えてなりません。 「5月前後に産む!」と願ってはいても、私にはその時期ではなかったのかもしれないと思っています。 なんだか本当に支離滅裂ですみません。 後ろ向きな考えばかりで嫌になっている、とのことですが、 もう既に前向きなのではないですか? だって、その証拠に中絶されていないでしょう? 私の人生設計も狂い始めてきていますが、それもまた人生。 これから50年近く生きていくうえでのたがが2,3年、と楽に考えていけたらな、と思います。 (2、3年で出来たらの話ですが) 子供もいないのに、勝手なことを言っているので、気に触ったらすみません。 私もいつか妊娠した時、必ずあなたと同じ気持ちになると思います。 そんな私に事前に喝を入れる思いです。 お体お大事に。元気な赤ちゃんを産んでくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
自業自得
-- 2003/03/02.. | ![]() |
![]() |
くまさん、嫌な思いさせてゴメンナサイ。 そうですよね…。できにくい人から見れば贅沢な悩みだとはわかっていながら、抱えきれずに吐き出してしまいました。 公の場で発言すべきことではなかったのかもしれません。すみませんでした。 TOMOTOMOさん、同じような状況の方っているもんなんだな、とちょっとびっくり。でも、なんだか慰められました。 TOMOTOMOさんの場合は「心から喜んであげられない自分」を責めちゃうんですね。私はそれもあるけど、どっちかっていうと家でも職場でも、周りから責められてるような(被害妄想?)気がしてしんどいんです。 事実、祝福の言葉よりも先にみんな一様にびっくり、あきれたって顔してたし(苦笑)。 なによりも、私がしっかりしなきゃ、一番にこの子を寿いでやらなきゃって思うんだけど、頭の中が「べき」論ばかりで疲れてしまって…。 はやく開き直って、肝っ玉母さんになりたいな。 お二人とも、こんな私にレスありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
私は第一子の妊娠ですが、まさに同じです。やりたいコピーライターの仕事にやっと就けて3年目、さらにスキルアップをと去年は1年で2回も転職をし、11月に現在の会社に入って「よし、ここでもう一度頑張るぞ!!」と思っていた矢先に妊娠の発覚・・・。私も本当に「何で今!?」と思います。あと1年後だったら・・・と。しかも私は避妊をしていたので。 それを親や友人に言うと皆同じ様な非難の答えが。もちろんそんな事は分かっているし、喜ばなきゃいけないのも、主人とお互いの年齢的にもこれ以上延ばさない方が良いのも分かってる。でも、キャリアを築いていく上で今が本当に年齢的にも年数的にも一番大事な時期なので、やっと手に入れた仕事ががここで中断か、という思いの方が強くって。それを正直に言うと、「人でなし扱い」を受けるのであまり言わない様にはしてますが。。 妊娠に気付いてちょうど2ヶ月。もうすぐ6ヶ月に入りますがまだ喜びはほとんど無くとまどいの方が圧倒的。同じ様に世に生を受けるなら1000%祝福された赤ちゃんの方がよっぽど幸せだと思うので申し訳ないなあとは思うのですが。。でも仕事も8ヶ月の産休を取らせてもらう事になり、本当は8ヶ月も現場から離れるのは不安で不安で仕方ないですが、今は段々しょうがないなあと諦めがついてきました。これが私の運命だと。今も「私は本当に可愛がれるのか?」という不安はありますが、きっと子供って何者にも変えがたい可愛さなんですよね?なので、今に自分にも母性が芽生えてくれるだろうと信じています。 あと後ろ向きから脱出したのは、「8ヶ月もの休み」の間にしか出来ない事をしよう!と発想の転換をしたのもあります。具体的には私はライターで、個人でもボチボチ仕事をやってるのでその量をうんと増やしました。今までのツテを頼ったり、新規に営業をしたりと不安を消すために色々いてずいぶん仕事もゲットして。それで「8ヶ月の産休をブランクにしない!」と自分に言い聞かせた事で少し気持ちの均衡も保てたと思います。 ごめんなさい。全然喝になりませんでしたが、同じ様なお気持ちの妊婦さんがいるんだ!と思わずレスしてしまいました。口に出すと非難されがちですが、でも自分の人生設計もありますもんね。お互い頑張りましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くま
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
お気持ちわからないでもありませんが・・・・ 世の中にはなかなか子供にめぐまれない人がいっぱいいると いうのに・・・・ 私もやっと授かったものです。 もう少し授かった命を祝福してあげて下さいね。 | ![]() | |