![]() |
|||
![]() |
![]() |
はいみー -- 2003/03/14 .. | ![]() |
![]() |
1才2ヶ月の女の子がいるシングルマザーです。 産後2ヶ月ちょっとで職場復帰し、その後別居、調停、離婚…と駆け抜けてちょっと落ち着いたと思った先月ごろから1ヶ月ほども、激しい腰痛に苛まれています。ひどいときは寝返りがつらく、立ち上がろうとしてよろけることも。デスクワークなので肩凝り腰痛は前からあったのですが、ここまでひどいのは初めてです。 整骨院、整形外科に通い、マッサージや理学療法を試すかたわらレントゲンやMRIという検査も受けましたが、骨や神経に異常はないということ。ぎっくり腰とも違うそうです。お医者は「ベビーをなるべく抱っこ・おんぶしないように」というのですが、すでに家事育児を実家に十分サポートしてもらっており、これ以上は安静にしようがありません。治療を続けても一進一退で、匙を投げられてしまいました。 産後ずっと風邪ばかり引いているし、こういうよく分からない不調が続いて辛いです。なにかいい治療法をご存知ないでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
海の夫
-- 2003/03/14.. | ![]() |
![]() |
はいみーさん、私は職業柄腰痛のオーソリティ(こんなもんオーソリティになってどうする)でして、一言ご助言申し上げます。 腰痛は内科的なことが原因の場合があります。その心配がなければボディメカニズムの問題になります。 つまり、整形外科的なことです。 その中で更に静的腰痛と動的腰痛に分けられます。 私は動的腰痛の部類で過去二度も椎間板ヘルニアで入院(救急車で担がれた)しています。加重の掛けすぎによる筋疲労と軟骨の飛び出しなどです。 はいみーさんの場合はデスクワークということなので静的腰痛という奴です。同じ姿勢を維持することで起こる筋疲労・血行不良などが原因となります。更にその背景には過去に遡った姿勢の問題、どなたかが言っていた。かみ合わせもその一つですが、骨のゆがみ特に頸椎(もし首の長い方だったら)・肩胛骨のゆがみが肩こりの原因になります。そこから全体のバランスが崩れ腰痛にまでなります。 また、腰痛だけですと一番多いのは骨盤のゆがみです。ほとんどの方に見られるそうです。 良い整形医やカイロプラティクスの方に見てもらうと解るのだそうです。 現在が急性期であればとりあえず、消炎剤、筋弛緩剤(筋肉にこりがある場合)痛み止めの投与を受け、骨のゆがみの矯正を受けながら、腹筋や背筋、腹側筋などのストレッチや筋肉強化のメニューを作成してもらい実行すると良いです。 残念ながら現在これというお勧めの治療者がいないのですが捜してください。身体を良く触れる、動かす医師や整体師は一応当てにできます。 以上参考になりましたら中途半端な情報ですがお伝えします | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/03/03.. | ![]() |
![]() |
ゆーくんママさん、ありがとうございます。 ペインクリニックって、名前だけは聞いたことがあるんですが、そういう治療をしてくれるんですね。知らなかったです。 ここ数日、なんか調子が良くなったみたいな気がするので(投稿でストレスが解消された?)、もうちょっと様子を見てだめそうだったら、受診しなおしてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆーくんママ
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
はいみーさん、こんにちわ。 私も布団から体を起すのも辛く、寝返りをうっただけで、目が覚める。そんなことがありました。 レントゲンも受けたし、マッサージや整体にも行きました。 でも、その瞬間良くなっても、夜には元の状態に‥ なんて状態が続き、ペインクリニックに行ってみました。 いろいろ検査をしてもらい、血液中の鉄。それも鉄の中のヘム鉄が 基準値の半分以下と言う事で、ヘム鉄を飲み始めて、1年。 だいぶ楽になりました。 (これは、保険対象外でした。) 腰が楽になったのと同時に、極度の冷え性も今年の冬は悩みませんでした。 人により、原因はさまざまですが、一度、違う病院に行ってみては いかがでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/02/28.. | ![]() |
![]() |
たまごやきさん、iさん、アドバイスありがとうございます。 思い当たる節がないわけではないです。 子どもの頃から奥歯の数が左右で違ってるし、顎の関節もポキポキいうし。。。投稿後、腰痛が軽くなった(一進一退の「進」のサイクルか?)のと入れ違いに肩がゴキゴキになったし、全身状態が良くないのだろうと思います。 不眠は幸いにないのですが、いかんせん子どもが夜泣きする時期だから(1才2ヶ月)、睡眠がこまぎれで寝たんだか寝てないんだか、自分でもよく分からないです。WMの友人からも指摘されましたが、疲れているんでしょうねたぶん。実家にいるからこれでもかなりラクしているんですが、、、 最近、離婚とリストラをきっかけに鬱病になった同級生(女性)が急逝しました。心不全で、治療薬が合わなかったことが一因らしいと聞かされ、すごく驚きました。神経科や心療内科、薬や治療のことについてももっと知らないといけないですね。 また情報交換させてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
私は喘息の持病に悩まされています。しかし病院で検査しても、気管支が弱いから風邪をこじらせた、くらいの診断結果しか出ません。 はいみーさんのこれまでの生活振りを読むと、大変ストレスがありそうなので思ったのですが‥同時に不眠等の症状があるなら神経科にかかる事をお勧めします。「精神科」と聞くと日本では偏見も多いです。でもストレスを抱えた生活の中で、うまく睡眠薬や抗鬱剤を使えば実際に生活しやすくなるんですよ。 私も産後以降、喘息や帯状疱疹や病気に対する抵抗力が低下した感じで、かなり気をつけていないとすぐ病気になってしまいます。 仕事の多忙期で気の張りつめている時はいいのですが、余裕が出てくると今までの無理が体に来るんですよ。 体の不調は心の不調のサインと言われます。 まずは日常生活でどこか無理はないか、独り悩んでいないか。身近な人に相談するだけでも症状が緩和する事も。 安静に越した事はありませんが、適度に体を動かす方が善いかもしれませんね。無理せずに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまごやき
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
以前TVで、噛み合わせが悪いと原因不明の腰痛や頭痛がすると言ってました。何でもやわらかい物ばかり食べているとそうなるとか マッサージとか受けても原因が改善されないと、治らないみたいですね。噛み合わせが悪く左右のバランスが悪くなると、悪い方をかばうので背骨や骨盤が歪むそうです。 改善方法の一つとして、テンプレートが良いみたいです。専門の歯科医でやってて、前に通ってた病院の院長がやってました。初めに背中に渦巻きの影がでる光を当てて、正常な人は左右の模様が対称になりますが、歪んでると左右の模様が違います。テンプレートは入れ歯みたいなヤツで、就寝中に装着して噛んだまま寝るんですけど、改善は早い段階でみられるみたいですよ。 ただ、費用は高いです。装置作るのに30万くらい、あと毎月調整に5000円・・・保険もききません。 ただ、自分でも似たような物を作って試してみるとよいかもしれません。割り箸などで、5センチくらいにに切って、左右同じ物を作り、左右が対象になるよう、軽く噛んだまましばらく過ごす・・・寝るときは飲んだら怖いのでやめた方がいいですね(^_^;) 「テンプレート療法で健康を取り戻す」前原潔 という本があります。見かけたら読んでみてください。参考になればよいです。 | ![]() | |