![]() |
|||
![]() |
![]() |
Pママ -- 2003/03/07 .. | ![]() |
![]() |
小1と1歳のママです。 今育休中で4月から復帰しますが、転勤が決まっています。 夫はまったく育児にノータッチなので、私が子どもを連れて単身赴任(というのでしょうか?)予定です。 上の子の転校もあるし、下の子の保育園も入れるか分からない状態で不安が募りますが、子ども連れ単身赴任の経験者の方、転校に伴う子どもの変化や、復帰直後のストレス状態をどのように乗り切られたのか、経験談をお聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Pママ
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
ちゅんちゅんさん、ありがとうございました。 赴任先がまだ分からないので、保育園などの探しようもなく、 よけいに不安なのですが、夫の世話をしなくて良い分、 かえって楽になるかもしれませんね。 私自身、小さい頃転校ばかりしていてあまり友達がいなかった分 子どもにはそんな思いをさせたくないと思っていましたが、これも 経験かなあと思うようになりました。 とにかく春から頑張ります。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゅんちゅん
-- 2003/03/04.. | ![]() |
![]() |
お子さんお二人を連れての単身(?)赴任とのことで、不安ですよね。私は育児休暇明けに1歳児と子連れ赴任し、現在(子供3歳になりました)に至っていますが、大丈夫ですよ!! 今までも夫さんが育児にノータッチだったそうですので、場所がかわるだけで、今までの状態とそうかわらないのではないでしょうか。 しかし、自治体により保育行政などいろいろなので、転勤先がわかっているならできるだけ早く連絡をとり、状況を把握した方がよいかと思います。私は、赴任先の市役所の福祉課に子連れ赴任である旨を伝え、いろいろ相談にのってもらいました。そこで、フアミリーサポートセンターだとか、シルバー人材センターを紹介してもらったりしたので、とても心強かったです。 うちの子供はまだ小さいので転校の件については何ともいえませんが、復帰直後のストレスは、むしろ生活に慣れるのに精一杯であまり自覚症状がなかったです。まあそれでもストレスがあるときは、その土地のおいしいものを、ちょっと贅沢して食べてまくっていました(おかげで数キロ太りました。へへへ)。 特別お役に立てるような情報はありませんが、 Pママさん、頑張ってくださいね。 | ![]() | |