![]() |
|||
![]() |
![]() |
まむ -- 2003/02/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私はフルタイムで働いています。 今、7ヶ月になる男の子の離乳食で悩んでいます。 これまでは、離乳食の初期だったので、私が帰宅してから夕食時に与えていたのですが、そろそろ一日に2回与える時期になりました。 日中は同居の義母に預けているのですが、「そろそろ2回食で日中にもあげてほしい」と言うと「まだ、そんなに慌てなくても良いのでは?」と言って、乗り気ではありません。 これまでも、夕食時の離乳食は、私が作っていました。 私もとても忙しいので、休みの日や夜中にこっそり起きてまとめて作っておいて冷凍し、それを解凍して与えていたのですが、献立を考えるのが面倒なのかな?と思い「前の日の夕食時に与えていたものと同じものをあげてみては?」とも言ってみたのですが、やはり「そのうちに」と言って乗り気ではありません。 面倒ならベビーフードでも?と思ったのですが、基本的に何が入っているかわからないようなものは嫌いのようで、自分は作らないけど、私には手作りをしたらというように、食材を買ってきます。 結婚して7年目にようやく、しかも高齢出産だった私の子ども(義母にとっては孫)の世話をするのが夢のはず。なんで?と思いましたが、どうも「何かあったら自分のせいになる!」と考えているふしがあるようです。これまでも、ちょっと皮膚が赤くなっていると「自分は何もしていない」というようなことを言っていました。 もちろん、私は預けている以上、怪我や病気することがあっても義母のせいにしないぞ!と思って口に出したことはありませんし、そんな態度もみせていないと思うのですが、日頃から「○○のせいだからねー。ばあちゃんじゃないもんねー!」などとのたまわっている義母の考え方を表しているような気がします。 子どもとはとても良く遊んでくれます。 というか、遊ぶのは良いけど、洗濯や食事などの世話はあまりしたくないと思っているようです。遊ぶことで「ばあちゃんが一番!」と思ってほしいとやっきになっているようです。 家族の食事は義母がしてくれているのですが、私が息子の食事や洗濯におわれて(そのこと自体は母として当たり前で苦ではありませんが)あまり遊んであげることができず、寂しい思いもしています。 世間体を気にする義母に離乳食を頼む良い方法がありましたら、教えて下さい。また、保育園などに預けて働いている皆さんでも、離乳食をどうしているのですか?お聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まむ
-- 2003/02/27.. | ![]() |
![]() |
ぽちょさん、YU-RIさん、お返事ありがとうございました。 皆さんのお返事を読んでいて、私の中に甘えがあったことを自覚し反省しています。 私の心の中に義母に手伝ってもらうのが当然と思っている部分があったことは否めません。 母親なんだから、他人に預けるときは負担をかけないように気遣うのが当然で、離乳食もこちらで準備すべきなんですよね。 そこで、ぽちょさんにまたまた教えていただきたいのですが、風邪で実家へ預けるとき、ご自分で作ってらしたそうですが、いつ作っていたのですか?やはり夜ですか? また、作ったものはどうやって保存していたのですか?冷凍ですか? しつこくって、ごめんなさい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
YU-RI
-- 2003/02/26.. | ![]() |
![]() |
生後9ヶ月のときに、託児室に預けていました。その、託児室は食事はすべて保護者が持参と言う方針だったので、離乳食の時期でしたがちょうど夏でしたので食中毒も怖かったので、全部レトルトの離乳食にしてました(-_-;)。気温が下がってからは、気温が下がってからは、1歳過ぎた頃だったのでお弁当箱に御飯やおかずを詰めて持たせました。 保育園に行くようになってからは、認可保育園は完全給食なので、すべて保育園で作ったり、購入したもの(お菓子など)を食べて帰ってきます。離乳食も月齢にあわせて給食を出してもらえます。 『義母は遊ぶのは良いけれど、洗濯はあまりしたなくないと思っている。』とありますが、保育園で汚した服は全部持ち帰ってきて、保護者が洗濯しますよ。特にうちの保育園は、前掛けをしない方針で、服のまま食べるので、毎日服一揃いは食事で汚して着替えて帰ってきます。(前掛けをすれば、前掛け一枚の洗濯で済むのに…と思うこともありますが前掛けをしないことが保育園の方針なのだそうです。)トイレトレーニングでおしっこ失敗した場合は軽く水洗いしてありますが、何回も失敗して、ズボンとパンツを4枚づつ持って帰って来たり。つまり、ほぼ毎日洗濯している状態です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽちょ
-- 2003/02/21.. | ![]() |
![]() |
まむさん、こんばんわ。 私は1歳1ヶ月の♂のママです。 子供が8ヶ月の時に保育園へ預け職場復帰し、フルタイムで 働いています。 うちは子供が風邪で保育園に預けられない時は旦那の実家に 預けていましたが、その時は2回分の離乳食を作り 義母に食べさせるようお願いしていましたよ。 作るのは大変ですが、作ったものを食べさせてもらえれば それが一番安心ですからね(笑) 義母や義父(特に義父が(笑))は、私の知らないうちに 何でも食べさせちゃうので。 でも子供が3回食になってからは、離乳食を作って持たせるのを やめ、どれくらいの固さでどんなものなら与えていいかを 義母に伝えていましたので、保育園のお迎えに間に合わない 時などは迎えをお願いしたら 義母は私が何もお願いしなくても、子供の夕飯を作ってくれて すよ! | ![]() | |