![]() |
|||
![]() |
![]() |
もごちゃん -- 2003/02/24 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。4月に仕事復帰予定のママです。職場で初の産休取得となり、今戻るために少し準備しているところです。 初の取得者ということで、職場でもこまかいところがわからず、規定を読んで、こういうことかなあー?といった状態です。復帰後育児時間1時間ほどとる予定ですが、うちの規定を読むとどうも、その時間を使っているあいだは月額を時間給にして、働いた分払うという解釈になってるのですが、みなさんの職場はどうなのでしょうか?会社によって違うのでしょうか?ボーナスとかはどうなるのでしょうか? 職場でもあちこちに聞いたりして調べているようですが、参考までにみなさんの場合を教えてください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もごちゃん
-- 2003/02/24.. | ![]() |
![]() |
みなさん、忙しい中お返事くださりありがとうございます。 会社によってさまざまなんですね。なんか時給だと少なくなっちゃうのでは?なんて不安があって。またいろいろ調べてみます。なにせ、職場の人もわかってないので。ほんとうにありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひらりん
-- 2003/02/19.. | ![]() |
![]() |
労働基準法第は67条に定められた1歳までの 育児時間のお話ですね。 法律では有給・無給は社内規定によるものとなります。 無給の場合、8時間勤務とすると1時間育児時間を取ると 給与の8分の1を控除するというパターンを よく聞くように思います。 かくいううちの会社は有給だけれど、 1歳過ぎまで育休を取る人が多いので育児時間は あまり利用されていません。 ボーナスや査定についても社内規定によりますね。 ちなみに育児のための時短勤務(育児時間とは別物) を取るとうちの会社の場合査定には影響します。 法律ではそれまでは規制してくれてないのよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
産休後に復帰し、1才まで毎日、1時間の育児時間を取りました。 うちの場合は就業規則に「その時間は有給とする」とあり、ボーナスに影響は特になかった(査定は分かりませんが)。。。と思います。半休の日は、30分の育児時間取得が認められましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
東子
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!私は1歳5ヶ月の娘の母です。2002年4月職場復帰しました、勤めは旅行会社なので残業は多いけれど、子供の保育園の迎えるため、仕事は5時までしかできません。当然のことですが早く帰るなので1時間分の給料はもちろんもらうわけいかない、もとの 給料ベースで時給に割ってもらっている形です。会社で私みたいな ケースははじめてなので会社の規則は育児女性社員の対応はないのです。つい最近総務に言われて完全に時給制にすると言われました。いまとても迷っていて、会社をやめて、家の近くでパートでも しようと考えています。日本では仕事と育児の両立は非常に難しいと感じました。 | ![]() | |