![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぺこ -- 2003/02/26 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 この4月で一年生と、年少になるふたりの娘がいます。 10時から15時30分までパートで薬局の受付事務をしています。 まだ勤めだして2ヶ月弱なのですが、 はじめの一ヶ月は子どもも頑張っていてくれたようで、 急に休むこともなく無事に過ごせたのですが、 先先週の頭に私自身が家の事情で休み、 先週は子どもがふたりとも体調を崩し、4日続けて休んでしまいました。その間に家に職場の人から電話があり、 「来週も来られないなら辞めてもらったほうが・・・」 というようなことを言われました。 そして、日曜日の夜中に長女が何度もお腹がいたいと 言い出して月曜日の朝もまったく朝食を食べないので とても気になったのですがこれ以上休むわけにもいかず 保育園に預け、仕事に行きました。 そこで私が辞めてもいいように、パートの募集をすると聞かされました。「あなたがよっぽど有能な人だったら、会社も子どもの病気くらいとあわせる事もできるかも知れないけど、あなたのかわりは募集すればいくらでも入ってくるから。でも、いちからまた仕事を教えていくのも大変だから、ちゃんと引き継いでね」 と言われてしまいました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
YU-RI
-- 2003/02/26.. | ![]() |
![]() |
運が悪いことに、採用してくれた店長が異動になってしまい やり手の店長に代わってしまったんですね。それは、本当に、災難でしたね。小さな店舗でのパートの採用・人事権が店長レベルであれば、店長が変わってしまったらがらりと変わりるでしょうし…。この不況のご時世、仕事を休むようなら解雇!と言われるところもすくなくないけれど、辛いですね。解雇されてしまったら、諦めるしかないですけれど…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はな
-- 2003/02/21.. | ![]() |
![]() |
ぺこさん、大変でしたね。 今回の場合は、YU-RIさんと同様どちらも悪く無いと思います。 私も3才の子供がいます。両方の両親とも他県に暮らしている為援助は期待出来ず、また田舎なのでベビーシッターなどもありませんから、どうしても子供が体調を崩すと私が休む事になります。やはりあまり休みが続くと、職場の方には迷惑がかかり好い印象はもたれませんね。仕事をしてもらう為に雇われているので、子供の事であっても仕事に影響が出る程休むとやはり解雇されるのは仕方ないと思って働いています。バリバリ働きたくても、必ず予測不能な事が起こるので、子供が丈夫になるまでは仕方ないと割り切っています。子供だってずっと病弱なわけでは無いはずなので、焦らずに今回は運が悪かったと思って忘れた方が良いと思います。きっと良い事もありますよ!元気出して下さいね。上手くコメント出来なくてすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺこ
-- 2003/02/19.. | ![]() |
![]() |
私のPCの調子が悪く、書き込みしたのに表示されてなかったので いまいちこのサイトの使い方が分らなくてそのまましばらくここに来ていなかったので、自分の書いたものもあったし、 お返事ももらえていたのでビックリしてしまいました。 採用の際には子どもが喘息を持っていて、 季節の変わり目は体調を崩しやすいので休むことになると思う という事は言ってありました。 前に勤めていた時も、 子どもが交互に水疱瘡になったかと思ったら、 長女が喘息の発作で入院になったりで、 丸々一ヶ月仕事を休むことになって仕事が覚えられなくて 辞めてしまった事があったので、 今回の職探しの第一条件が「休みやすい」ところでした。 運が悪いことに、採用してくれた店長が異動になってしまい やり手の店長に代わってしまったこともあり、 つらいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
YU-RI
-- 2003/02/18.. | ![]() |
![]() |
経験上、どちらの事情もわかるので、どちらが正しい、どちらが悪いと言うものではないと思います。小さい子供がいれば、突然熱を出す、突然吐く、感染症にかかると言うのは母親からするとあたりまえだし、身近に預ける人がいなければ、母親が仕事を休まざるを得ないです。けれど、それを理解できる経営者も少ないし、前もってそれを予測できるのは、子供を持つ母親である人たちだけでしょう。 同じ間違いを繰り返さないためには、採用のときに小さい子供がいて、その病気の際には休まざるを得ないことを話しておくのも一つの方法ではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱなてぃ
-- 2003/02/16.. | ![]() |
![]() |
今回は「そんな所に勤めちゃって失敗!」なぁんて思って割り切るしかないですよね。でも先方も子供がいてる人を雇ったんだから 最悪そんな時も有るかもしれないくらいの対応をしてもらいたかったですよね。だって こんなことって頻繁にあるわけじゃないんだから! 私も1月後半だけで連続ではないけど5日も(2日間 2日間 1日)休んでしまいました。出社したときは平謝りしましたが 会社側も「もうお子さん大丈夫ですか?」なんて声かけていただいて。。。ありがたかったです。 会社側はもちろん迷惑するだろうけど 大の大人だって出社できないくらいの病気もするんだから!気にしないで! ぺこさんも 次のところ 頑張って探してくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/02/13.. | ![]() |
![]() |
ぺこさん、今回は残念ですね。 この場合もう仕方がないと思って、落ち着いたら新しいお仕事を探されたらいかがでしょうか? 始めて間もないお仕事でお休みが続いちゃうと、お互いにやりにくいですよね。受付とかだと、休んだ分の仕事をためておくってわけにもいかないでしょう。 だいぶ前、私がコンビニでバイトをしていた時、入ったばかりの子が親戚のご不幸とかで数日間来られず、週がかわったぐらいのタイミングで店長が断りの連絡を入れていました。シフトを組んでいる場合、予定していた人が来られないと、やっぱりお店側はすごく大変です。育児中だから差別されたわけじゃないと思いますので、あまり気にしないほうがいいと思います。 今はお子さんも体調を崩しやすい季節ですし、またチャレンジされる機会はたくさんあると思います。 | ![]() | |