![]() |
|||
![]() |
![]() |
TOMOTOMO -- 2003/04/08 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私はまだ妊娠中(現在21週)なのですが、ワーキングマザー予備軍としてご意見を聞かせて頂きたく、投稿いたしました。 私はコピーライターで、何年か経験も積み仕事が面白くて仕方の無い時期で、さらなるステップアップを!と昨年11月に転職をしたばかりです。ところが実際入社してみると、面接をした社長が私を気に入っただけで、現場ではライター職は全く必要では無かった事が分かりました。最初に「上司」と紹介された人からも、「うちの会社にあなたのスキルを活かせる仕事は無いから、私は採用を反対した」と言われた位で本当に仕事が全く無いのです。 これではスキルアップどころかダウンするだけだと、すぐに転職活動を始め昨年12月にはベンチャー企業から内定ももらっていました。が、その矢先に妊娠が発覚し・・・。もちろん、その会社の内定は取り消され、結局そのまま会社に残っています。 ただ・・・本当に全然仕事が無いのです。ただでさえ無かったところに妊娠までしてしまったので、新しい仕事は全く回ってこず1ヶ月のうち仕事のあるのは5日にも満たない状態です。「あと少しで産休に入るのだから」と割り切れれば良いのでしょうが、元々 ステップアップを期待して転職をしている(=仕事へのモチベーションがすごく高い)ので日々焦って焦って仕方がありません。最初はこのタイミングで妊娠してしまった事をすごく悔やみましたが避妊もしていたのでこれはもう運命、と諦めるしかないと思って。 今悩んでいるのは、今の状況で産休に入っても産休後の仕事に全く期待が出来ないので産休中も、復帰後の事で焦りばかりが募ってしまうのではないかという事です。妊娠が分かった時点で「ここで頑張るしかない」と思い、社内の色々な人に掛け合いましたが、「妊娠したから仕事が回ってこない」以前に、私のスキルが全く会社で必要とされていなかった事がよく分かったからです。 毎日毎日、「退職してしまえば保育園にも入れられなくなるから、そのための手段と割り切ろう」と思ってみたり、私よりずっと若い新人が積極的に仕事を吸収していくのを横目で見ていると本当に焦ってくるし。。みんなが一生懸命仕事をしている中、私だけ何の声もかからず1日何もせずに過ごすのは、今まで感じた事の無い強烈なストレスなのですが、今は「乳飲み子を抱えての転職活動」は想像以上に大変だろうと思い、どうにか現状にとどまっています。 私の仕事を全面的に応援してくれている主人は「『現状仕事が無い・復帰後も無いかもしれない』という苦痛に耐えるか、『乳飲み子を抱えて何の保証も無い転職活動をする=そのまま社会復帰が出来ないかも知れない』という不安に耐えるか、どちらを自分が選ぶかだ」と言っていて、まさにその通りだと思います。 とりとめもなく、長い文章になってしまいました。実際、1歳前後のお子さんを抱えて転職をされた方はいらっしゃいますか?現実はどれ位厳しいのでしょうか。主人が言う様に、今は「石にしがみついてでも」正社員をキープしていた方が得策なのでしょうか・・・? ワーキングマザーとして、どんな意見でも構わないのでお教え頂ければと思います。宜しくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/04/08.. | ![]() |
![]() |
ともるさん、はいみーさん。 とっても遅くなってしまったのですが、暖かいご返信本当にありがとうございました!常識的に考えれば「乳飲み子を抱えての転職なんてほぼ無理なんだから、石にしがみついてでも今の会社に居ろ!」と言われると思うのですが、お二人とも私の仕事への想いを優先した考え方だったのでとても嬉しかったです。本当にありがとうございました! 現在妊娠7ヶ月に入りましたが、しぶとく転職活動しています;もちろん門前払いがほとんどですが。。あと、はいみーさんのご意見も踏まえフリーの比重も増やしています。今までもこそこそフリーでも受けていたので。 でも、雇用形態はどうであれ、やる気さえあればともるさんの様に子どもが7ヶ月から働けるんですよね!とっても勇気が出ました。 これからもしつこくしぶとく、職探しに邁進したいと思います。 本当にありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ともる
-- 2003/03/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳になる娘がいます。 私は以前正社員で勤めていた会社を退職した後派遣で働き、妊娠したため、出産後は仕事がありませんでした。でもどうしても仕事がしたかったので、子供が7ヶ月になった頃から就職活動を始めました。TOMOTOMOさんと職種は違いますが、技術系の仕事をしていたのでそちらの業界の面接&試験を受けまくりましたが、どこも子供が小さいからと言われ、断られてばかりでした。結局今月からまた派遣で働いています。正社員での再就職は本当に厳しいです。一度内定をもらった会社もありましたが、最終的に人事の役員に呼ばれ、子供のことをネチネチ言われ辞退しました。 ただ、会社に行っても仕事がないツライ気持ちも本当にわかります。妊娠中に勤めていた派遣先では、仕事がたいしてなく、周りが忙しく仕事をしている中にいるのはつらかったです。本来派遣というのは、必要な仕事があって雇われるものなのでしょうが、不思議なことに自分で仕事を作って、時間をすごしていました。ただ、ここは4ヶ月の短期だったので、派遣会社に相談することもなくただ時間が過ぎるのをまってました。 やっぱり仕事をするなら、自分がステップアップできるものがいいと思います。幸い、今回の派遣先はステップアップができますし、先のことはわかりませんが正社員になるチャンスもあるようです。 子供をかかえての転職活動は本当に大変です。保育園だってなかなか入れません。でも、今の会社をずっと続けるのはかなりのストレスになると思います。 せっかく子供を預けて働きたいと思っていらっしゃるなら、自分が納得する仕事をしたほうがいいと思います。 頑張ってまた仕事を見つけてみてはどうでしょうか?ライターという素敵なお仕事をされているのですから、どんどんステップアップして行ってください!応援します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/03/20.. | ![]() |
![]() |
元ライターです。 私はシングルマザーなので、なるべく正社員でいないときついのですが、TOMOTOMOさんの立場だったら転職を前提に考えると思います。ただし正面突破はせず、外注という形で他社とのパイプを徐々に太くし、就職先を物色する(身軽な頃ですが、ライター職のときこの手で転職した経験がありまして)と思います。もしくは、これを機にフリーに転身するか・・・ 出産育児をきっかけに自営に転じる人は結構いると思います。ライター、デザイナーなんかは特に。収入が不安定なのが問題ですが、TOMOTOMOさんの場合は収入が第一条件ではないだろうと思います。 あと私の周りでは、在職しながらよそからの仕事を受ける人もいました。よくあることなのかどうかは分かりませんが・・・ | ![]() | |