![]() |
|||
![]() |
![]() |
あかりん -- 2003/03/22 .. | ![]() |
![]() |
生後4ヶ月になる子供がいます。 4月から職場復帰することになっていて、1日11時間も 保育園に預けることになっているのですが、4ヶ月の 赤ちゃんにとって日中のほとんどを母親と離れて過ごす ことは良いことなのかと考えると心配です。 また、母親と過ごす時間が短いことで、私より保育士さんの ほうになついてしまうのではないかと、不安になっています。 本当は1歳になるまでは育児休暇をとりたいのですが、 仕事の性質上、1年も休むとついていけなくなってしまい、 おそらく退職せざるをえない状況になってしまうと考えられる ので、辞めるわけにもいかないのが現状です。 また、通勤時間が1時間半もかかり、突然の発熱などで 保育園から呼び出しがあってもすぐに迎えに行くのが 難しいことや、育児・家事・仕事をすべてこなしていけるか というのも今から不安でしかたありません。 皆さんはどのようにして私のような悩みを解決して いらっしゃいますか? 経験談やアドバイスなどありましたら、是非教えてください! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あかりん
-- 2003/03/22.. | ![]() |
![]() |
あーこの母さん、アドバイスありがとうございました! 入園を間近に控え、とても不安になっていたので、ものすごーく勇気付けられました。 私ももともと仕事中心の生活だったので掃除・洗濯などの家事はおろそかにしていましたが、それに育児が加わるのだから、どうなってしまうのだろうと想像するだけで恐ろしかったけれど、あまり深刻に考えず、とりあえずできる範囲でやってみようと思えるようになりました。 あーこの母さんがおっしゃるように、まずはGWまで1カ月やってみようと思います。あまり母親が不安になると、それが子供にも伝わってしまうとかわいそうですしね。接する時間が短くてもいっしょにいる時間を大切にしようと思います。 ほんとうに良いアドバイス、ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あーこの母
-- 2003/03/19.. | ![]() |
![]() |
昨年0歳児で預けたときに、同じクラスのお子さんに3カ月半の方がいらっしゃいました。11時間は預けていらしゃいましたが、お母さんが大好きですよ。お迎えの時間が一緒になることがありますが、歩けるようになってからは、母さんが来るとそれは、それは嬉しそうな満面の笑顔で歩いていっていますから。心配いらないと思います。保育士さんよりも、絶対にお母さんが大好きですよ。 熱が出た場合でも、保育所も通勤時間がどれくらいかは知ってらっしゃるので、無理を言われたことはありません。熱が出ても元気があればその様子を伝えて「すぐにとは言いませんけれど、ご報告まで」と連絡が入り、臨機応変に対応してくれてます。もちろん、お母さんが迎えにくるまで待てないような状況であれば、園医さんが決まっていると思うので、その病院に連れていってもらえるはずですよ。 最初は何もかもが心配で、やっていけるかどうかの自信なんかありませんでしたが、1年経た今、なんとかやっていけてました。その変わり、家事はだんだんと手抜きになりましたけれど。 私は料理以外の家事は嫌いなので週末以外はほとんどしないです。大人の洗濯物は週末に(子供は毎日しないと足りないので、帰宅してから洗濯して家の中に干してますが、多少のシワは気にしない)、掃除機も週末のみ。後は気になるところだけ、クイックルワイパーとかでちゃちゃとやって終わり。娘が歩き回り、手当たり次第ひっぱり出しておもちゃにしている今、足下に気をつけないと、いろんなものを踏んでしまいそうな状況で、とても、人様に見せれる状況ではありませんが、気にしないようになりました。家が汚れているという感覚が、1年間でどんどん鈍くなってきたようです。 食事は宅配を利用して、不足分は昼休みかやはり週末に購入、食器洗い機と大きめの冷蔵庫を導入と、多少は投資もいたしました。これで乾燥機付きの洗濯機があれば、もっラクになるのですが。 もし、暦どおりに休める仕事だったら、まずはGWまで1カ月やってみようと自分に言い聞かせてみてください。そして、次は2カ月半でお盆の休みと、自分を励ましているうちに私は1年が過ぎていました。 | ![]() | |