![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみすけ -- 2003/03/11 .. | ![]() |
![]() |
はじめて書き込みします 私は現在妊娠3ヶ月目です 昨日発覚しました まだ他人事のような気がします 結婚はまだしていません 今悩んでいるのは両親にどうやって報告すればいいのか 彼との結婚のこと 赤ちゃんのこと 一度に二つの事実を 話さなくてはいけません 気が重いです・・・ それから職場に妊娠を知らせたほうがいいのかということです 介護職をしているので 夜勤業務があります 調べたところ「妊産婦が請求した場合は深夜業務を させてはいけない」とのことなので私が請求しない限り 夜勤教務が出来るのかと解釈しました このままおなかが大きくなるまで黙っておいて 大きくなる前に退職しようかと思っています ただでさえ 人数が少ない状態で私が妊娠していることを話したら 他の人にしわ寄せがくるし そもそも結婚もしていないのに妊娠したのは私のせいだし・・・ 夜勤業務のあるお仕事を妊娠中にされた方がおられたら 何かアドバイスお願いします 「夜勤なんてとんでもない!」とのお叱りでもなんでもいいので 何かアドバイスほしいです 今何をどうしていいのかぜんぜん分からない状態で・・・ 最後まで読んでくださってありがとうございます |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ダイマリ
-- 2003/03/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私も一昨日、妊娠検査薬が陽性でした。 そして介護職。ガンガンに働いていました・・・ しかしここ1ヶ月なんだか、下腹部に違和感が。 ずっと膀胱炎だろうと、思い込んでいました・・・。 でも本当は妊娠だったのですね。 昨日は入浴介助、今夜はこれから夜勤です。 不安だらけで妊娠に関するHPを観まくっていたら みみすけさんの書きこみをみつけたので・・・。 私もまだ結婚はしていません。私に離婚歴があり彼の両親が あまりイイ顔をしてくれていないのです。 (私も離婚の事を黙っていて、それまでは実の娘みたいにかわいがってくれていたんですが、離婚のことを打ち明けた途端に・・・。 理解してくれると思ったんですが。自分でしたことだけに、どうしようもない事なんですが。) 彼とは同じ職場で、職場にも言いにくい・・・。 でも早急に伝えて、皆に理解と協力をしてもらえるように、 頑張ってみようと思っています。 すごく似た境遇だと思いました。自分だけじゃないんだよね! お互いこれから大変だけれど、お腹の子のためにも負けずに頑張りましょう! しかしお腹が張るのって、どうなんだろ?ちょっと心配。 でも今月はあと3回も夜勤が残っているんですよね・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りょーきち
-- 2003/03/10.. | ![]() |
![]() |
私も妊娠3ヶ月目にしてようやく、自分の妊娠に気付き結婚前で仕事もバリバリやってた時だったので、産むかおろすかかなり迷って悩みました。結果的には、妊娠8ヶ月まで働き会社は退職し、無事に出産しました。 妊娠発覚時はまだ20代前半だったし、結婚はまだまだ先だという考えが強く、おろす方向だったのですが、せっかく授かった子供の命を無駄にしたくない。これは神様が私に産めと言っているのでは?と感じ産む決意をしました。 職場の人も理解があり、私の体をいたわってくれました。ただ産休や育休は取れない会社でしたが・・・。 多分、私の場合は産んでもおろしても後悔してなかったと思います。だからこそ、とても悩んだ気がします。 でも今は子供を産んでよかったと心から思います。確かに子育ては想像以上に大変でストレスはたまり寝不足の毎日ですが、かわいい子供の笑顔を見てるとそんな疲れは吹っ飛びます。 みみすけさんももう一度、自分の気持ちを整理してじっくり考えてみて下さい。一番大事なのは自分自身ですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/03/08.. | ![]() |
![]() |
私の場合気付いた時は、既に妊娠5ヵ月目に入る時でした。 厳しい私の両親へ今の旦那が結婚の意志と妊娠の報告、話を切り出すまでに4時間かかって脂汗かいていた事を思い出しました。 妊娠が分かった時は仕事も順調で結婚なんてまだ先と考えていた時でした。5ヵ月まで、残業の激務をこなし生理が遅れている事すら気づかなかった有様です。今思えば、よく母子共に無事出産を迎えられたと思います‥(9ヵ月まで勤務していました) みみすけさんは産む意志は決まっているのですね? 今後仕事の事、生活の事、色々激変して大変だとは思います。 私はデスクワークなので残業も出来たし、産後すぐ復職出来ましたが、みみすけさんの仕事内容はかなり負担が多いと思います。踏ん張ったり、腰を使う作業は避けた方が無難です‥その為には、職場の理解は必要ですね。仕事に対し誠意を持って接する事。周囲の助けは必要になるので‥甘え上手になる事、職場の人に理解してもらう事。堂々とする事。 でき婚でもいいじゃないですか。人生の全てが予定通りいくものではありませんし。 私は正直出産するまで、母性が出ず胎教とか出来なかったんですけど、出産して我が子を抱いてから「産まれてきてくれて良かった」と心から思いました。 子供は現在2歳になりました。私も子供と同じ、母親2年生です。 きっと苦労は多くなるけど、楽しい事感動する事の方が多い毎日になりますよ。 気が重いなんて言わず‥堂々と両親に報告して欲しいです。 一番反対すると思った父親が以外に一番喜んでくれたりもします。 ‥余談になりますが、学生の妹が先日子供をおろしました。相手も学生、とても育てられない理由で。さすがに両親には報告してませんが。産まれてくる命は尊いもの。でも産む選択が出来ない悲しい場合もあります。 みみすけさん堂々と頑張って下さい。応援していますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りょうちん
-- 2003/03/08.. | ![]() |
![]() |
ちょっと私と似ていたので書き込みさせていただきます。今は産んで2ヶ月になりますが、私ははじめ(妊娠がわかったとき)産むかおろすかで悩みました。それはやっぱり結婚してないし仕事もやめたくなかったからです。でもその理由(自分勝手)でおろしたとしたら後悔すると思い産むことを決意しました。仕事も続ける予定です。(今は育児休暇中です)産むと決め親に話しました。そのとき旦那も一緒にいたのでそんなことだと思ったよといわれました。できちゃったものは仕方ないという感じで許してくれました。 それから職場に言ったのは4ヶ月のときだったんですが私もそのとき交替制勤務をしていたので平常の時間の勤務にさせられました。私は夜勤をやってもよかったんですけど・・・。そんな感じで事はすすみ予定日の6週前から産休に入り今にいたります。 みみすけさんは産むって決めてるんですよね!?すごいですね!!それなら早く親に言ったほうがいいと思います。きっと賛成してくれますよ!!それで結婚式のこととか考えなきゃいけないし。 問題は仕事ですね・・・。そのまま黙ってるというのはよくないと思います。つわりとかあるだろうし。初期は流産しないように気をつけなきゃいけないし。私は言うのがちょっと遅かった気がするので。無事に出産できたからよかったけど。 深夜労働もよくないと思います。妊娠中は体を大切にしなきゃ!? とにかく黙ってるのはよくないです!言ってみたら何かかわるかもしれないし!? 親にしろ職場にしろ単刀直入に言っちゃえばいいんです!!できちゃった結婚しますっ!!みたいな! がんばってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rurika
-- 2003/03/08.. | ![]() |
![]() |
まずは、みみすけさん、ご懐妊おめでとうございます。 私も妊娠発覚→結婚した者です。だからみみすけさんの気持ち、よーくわかります。ホント妊娠発覚したときは信じられなくって、病院で確認してもまだ信じられませんでした。 私も親への報告、気が重かったです・・・。わかります!!でも、ドキドキしながら報告したら、彼の親も私の親も喜び倍増ですごい喜んでくれんですよ!親にしてみれば孫ができるということの方が嬉しいみたい。だから大丈夫ですって。それよりも気が重かったのは、やっぱり会社ですね。結婚もしてないのに妊娠!何て思われるのか・・・。私は4ヶ月に入ってから報告しました。小さな会社なのですが、社長は喜んでくれ、「もちろん出産後も働いてくれるんでしょ?」って感じでした。 マル高初産でいろいろ心配でしたが、その後10月に無事出産し、現在は育児休暇中で4月からまた仕事復帰予定です。私の場合はみみすけさんのように夜勤はありませんが、みみすけさん、せっかく授かった命です。万が一ということがあると大変ですから、会社にはできるだけ早く報告し、夜勤をはずしていただいたほうがいいと思います。 大きくなる前に退職ということを考えていらっしゃるのでしたら、もう今退職されてしまうか、会社にきちんと報告して夜勤をはずした無理のない業務にして仕事を続けるか・・・。やっぱり、今は体を大事にして元気な赤ちゃんを産むことを一番に考えた方がいいと思いますヨ。 とにかく、報告頑張ってくださいね。&順調な妊娠ライフ・出産になります様、お祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるひ
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
私も同じ介護職をしています一児の母です。結婚前の妊娠で戸惑われる気持ちはよくわかりますが。。。もし元気な赤ちゃんを産みたいと願われるのであれば、ぜひ夜勤から離れて日勤等でトランスファーなどを免除してもらえる勤務に就くことをおすすめします。夜勤では日勤の何倍も体を使いますよね?妊娠してないときなんでもなかったことが母体にはとても負担になると思います。人がいないのは何処でも同じですが、職員のかわりは探せばいます。でもあなたのお子さんの母親はあなただけ。万が一赤ちゃんにもしものことがあったら、それが勤務中だったら。。。もっと周りに迷惑をかけることになるのでは?そしてなにより悲しいのはあなたではないですか?私は勤務中ではないですが一度流産もしています。味わったことのない悲しみと痛みでした。大切にしてほしいです。出産後、いくらでも働けるんですから。。。介護の仕事は特に腹圧がかかりますから子宮にはよくないですよ。心配でおせっかいレスしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆんのすけ
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
みみすけさん。こんにちは。一度に色々重なり、何て言葉をかけて良いかわかりませんでした。ご両親に話をするのは、とても気が重い事かもしれませんが正直に話してみてはどうですか? 私も、母親になり家族に色々な事を相談しますが両親に『子供に隠し事をされるのか一番辛い。』と言われた事がありました。両親に、心配をかけないようにと私なりに考えていたのですが、逆だったようです。いくつになっても、親は反対したりしても、心の底では《子供の力になってあげたい》と思っているようですね。 夜勤の仕事ですが、出来れば避けたほうがいいと思います。 妊娠中は、何かと考え込んだり、不安になったりし気持ちの余裕がなかったりします。つわりが終われば、お腹もだんだん大きくなり動きにくくなります。職場で何かあれば、職場の責任になるので隠すのは良い考えとは思えません。私は続けられる仕事ではなかったので、お腹が出てきてから退職しのんびりと妊婦生活を送っていましたが、仕事はしていたかったです。 職場の方の意見を取り入れ、楽しい事ばかりではないですが妊婦生活を楽しんでください。お体を大切に・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまこmama
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 夜勤はないのですが(ごめんなさい)、私もでき婚なので 書き込みに来ちゃいました。 過ぎた私から言うのはなんですが、ご両親には 「二つのおめでたいこと」を伝えるのですよ! 順序が、とか相手が、とか体裁が、とかいろいろあるか もしれませんが、ひとつひとつクリアしてゆけば、そして みみすけさんがそれを望み、幸せになるのでしたら ご両親も絶対喜んでくださることと思います。 自信をもって欲しいです。 職場の方ですが、私は安定期に入ったら伝えるほうが お互いに良いのではないかと思います。 職場の方への報告は(社内結婚だったので余計に) 私にとっても気が重いものでした。 しかし、どうしたものかなぁと思っていたところ、 残業のせいもあってか切迫流産になりかけ、突然 の入院・・・最悪の報告方法となってしまいました。 (「入院したので2週間ほどお休みをください、そしてそ れは切迫流産で、そして、結婚するので、結婚式に 出席してください、相手は○○です、あれー順序逆で すね普通(ToT)」と言う醜態を・・・。) 職種はSEでした。体をあまり動かさない業種ですら、そんなです。 (なぜか体力は消耗していましたが。)夜勤と聞いたら、 親でもない私も心配になってしまいましたよ。 職場の雰囲気(妊婦さんに対する理解)や、今後どうしたいか (続けたいという気持ちが強いとか)もあるとは思います が、「もしものことがあったら、しわ寄せが行くより迷惑が かかってしまうのでは」と思いますし、なにより「みみすけ さんとみみすけさんの赤ちゃん」が大事です~。どうか、 私みたいなことに、ならないように・・・ そしてそして、大事な素敵な妊婦ライフを楽しんでお過ごし ください~。 くれぐれも、お体お大事に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きつね
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
みみすけさん、初めまして。 あたしの場合、仕事は一般職で入ったのになぜか営業に行ったり・・とゆーよーな仕事内容でした。 妊娠がわかったときはまだ籍も入れてなかったし両方の親たちにも報告出来る状態ではなかったのですが、つわりによる脱水状態で即入院だったのでその時に(退院してからですが)両方の親に報告しました。 会社の方では営業ははずしてもらえましたが、家でダンナが交通事故にあい、左足骨折で松葉杖状態で今まで家事分担していたのが出来なくなり、仕事と家事とダンナの身の回りのことでダウンしてしまい、流産してしまいました。 ギリギリまで頑張る事はダメとは言わないけれど協力してもらえる事は協力してもらった方がみみすけさんのためでもあるし、おなかの子のためでもあると思うから勇気を持ってみみすけさんのご両親をはじめとする周りの人に話してみて。 いい顔しない人もいるかもしれないけれど、ここにカキコしてる人はみんないい人だと思うから何かあったらまたカキコしてみたら? きっと励ましてくれると思うから。 あたしもそうだったから。 あまり参考にならなかったかもしれないけどこれからも適度に頑張って。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チョコBaby
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
いろんな問題が急に山積みになって、大変ですね。 こういう時は混乱したり、体裁を考えたりして、なかなか冷静に自分の事を判断出来ないと思います。 近くに相談出来る方はおられますか? まず、彼との事ですが元々結婚と言うお話は出ていたのでしょうか?妊娠したから・・結婚と言う短絡的な考え方ではそのうち、合わないから離婚なんて言う短絡的な判断をしてしまう可能性もあります。じっくり話し合ってください。 おつきあいしている時とは異なった、いろんな事情が結婚にはつきまといます。 妊娠の事ですが、助言してあげることの出来ないレベルの話しだと思っています。妊娠したくても出来ない方達を沢山知っているので、個人的にはちゃんと産んで欲しいですが。 周りから歓迎されず、傷ついたりする不幸な赤ちゃんや子供のニュースを聞く度に胸が痛みます。 本当に子供を育てるのは大変です。楽しい事も沢山ありますが、周りの助け(精神的・肉体的)は必要になります。 一人でも育てている方は沢山いますが、何かしら社会や周りの人に助けてもらっているのでは?と思います。 慎重に決断して欲しいと思います。 ご両親への報告ですが、これはきちんと上記2つの決断をされてから、正確にお伝えされれば、伝わるのではないでしょうか? 世の中にはいろんな親御さんがいるので、一般的な事しか言えませんが、親は子供が一生懸命判断をして、決断した事は応援したいと思っていると思います。 もちろん、自分の子が苦労する事はイヤなので、そのことについては反対もあるかもしれませんが・・・ お仕事大変だと思いますが、職場の方達にはきちんとした判断をした後、報告されれば良いと思います。 初期なので、安静にしなければいけないと診断される事もありますが、その時は風邪や過労などを理由にお休みしてくださいね。 私は仕事も大事と思っていますので、無理にやめたり・急いで報告する必要はないと思います。 ただ、調子の悪い時はちゃんと休んで欲しいですね。 お体大切にしてください。良い方向にお話が進む事を祈っています。 | ![]() | |