![]() |
|||
![]() |
![]() |
ままごん -- 2003/03/11 .. | ![]() |
![]() |
みなさんこんばんは。現在1歳2ヶ月の娘がいます。 1月の末より職場に復帰しました。復帰前に、幸いにも時短勤務の 制度ができたので8時~3時で勤務しています。 私はスーパーに勤務していて、これまではレジの仕事について いましたが、育休明けは生鮮の部門に異動させてもらいました。 当初の予定では、私はチーフがいてサブチーフがいてその次に つく予定でしたが、急に退職者が出たため、いきなりサブチーフの 辞令がでました。 10年も勤めてきましたが、今の部門では初心者で何もわからず 3時に退社できたのは始めの数日だけで、その後は5時近くまで 仕事をしています。 主人も同じ会社に(店舗は違う)勤めていて、その事を話すと 「時短にしてもらって給料も減ってるんだから、忙しくない日は 早く帰らないとクセになって常に残業させられるぞ」と言われました。 子供も保育園に預けていますが、お迎えが5時近くの日は 家に帰ってからも機嫌が悪く、つい私もイライラしてしまいます。 同じ部門のパートさんなどは、早く帰った方がいいとか 可愛そうだと言ってくれますが、チーフは「全然可愛そうじゃない」と言われたり、私のいない所でかなり愚痴っているようです。 店長も何かにつけて「女のくせに」とか「だから女はだめなんだ」と言ってきます。復帰前は私が時短勤務申請の第1号なので 風当たりが冷たいのは覚悟して行きましたが、帰れなく わからないなりに懸命にやっているつもりでも、文句を言われ かなり落ち込んでしまいました。 でも、最近の娘の様子を見ていると、文句を言われても早く帰るべきなのか?悩んでしまいます。時間内は休憩もほとんど取らず 仕事をしています。幸いにもパートさん達が協力してくれるので 5時前にはなんとか仕事を終わらせる事ができます。 今まで生鮮の部門に女性が入った事はないので、余計に珍しがられてるのかもしれません。わからない事を聞いても「そんな事もわからいのか」や「適当にやれ」などと言われ、それを店長に怒られ なんか嫌になってきてしまいました。 でも生活もあるので、今後は私も、もっと割り切って 文句を言われてもいいや!ぐらいの気持ちでやっていこうと 思うのですが、これは私のわがままでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまって申し訳ありませんがアドバイスを 頂けると嬉しいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ままごん
-- 2003/03/11.. | ![]() |
![]() |
みなさん、心温まるお返事ありがとうございました。 お返事を読んで、考え直してみました。 rinさんのおっしゃるように、子供が私のそばにいたがるのも 今だけだし、大切な成長を少しでも見ていてあげたい・・・。 そう思って、チーフがいる日は時間通りに帰る事にしました。 私が帰ると文句を言っているようですが チーフ以外の人は私の仕事を見ているので、「自分の(チーフ) 方がろくに仕事もしないくせに、よく言うよ」と言い耳をかさない ようなので安心しています。 店長も私がわからない事を聞いてみると 「まだ慣れないし、色々とわからない事もあるだろうから 早く出勤してきたり、残業したりはしないで無理のないように 仕事をした方がいいよ。かわいそうだと思って何にも 言わないでいたけどさ」と言ってくれて、 どうやら今までチーフが『店長がお前の事をこう言っていた』と 言うのは自分の作り話だったようです。 チーフが公休の時は、私にも責任があるのでしっかりと 終わるまで仕事をして行きますが、チーフがいる日は 文句を言われても帰るようにします。 その代わり、時間内は今まで以上にキッチリと仕事を して行こうと思います。 皆さんのお返事でとても励まされました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rin
-- 2003/03/07.. | ![]() |
![]() |
私も、1歳の子供がいて、4時までの勤務でしたが、仕事が終わらず、8時に帰ることもあり、悲しかったです。それは会社側に言えば、きちんとやってくれると思います。男は子育てしながら仕事なんてできないから文句を言うし、言って自分を慰めてるんですよ。 私もご主人と同様割り切って帰れるときは帰ってます。だって、子供の成長する大事な時間はもう二度とやってこないから、、、そうでしょう?立場だってあなたのほうが偉いんだから、言ってやってください。ガツンと!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とちおとめ
-- 2003/03/06.. | ![]() |
![]() |
ままごんさんはじめまして。わたしは、歯科衛生士という仕事を パートでしています。9時から5時の約束で入りましたが、実質 時給計算では、朝の準備と休憩時間と称して2時間は、毎日ひかれています。それは面接では確認されましたが、時間内で終わらない仕事を持ち帰ったりしてるので、かなり割に合いません。 院長は女医で仕事に厳しく、結局患者が沢山いると、6時まで残る事もあります。当然延長にもなるし、子供の機嫌もまだ家も2歳なので泣きまくってる時もあります。自分自身が、風邪の時や院長に患者の前で、罵倒されたり怒鳴られたりしたときはこんなことまでして仕事するべきか自分に問いただす事がなんどかあります。 でも、この書き込みを見てみんな頑張ってるんだなとおもい 又頑張る意欲もらいます。ままごんさんも、生活があるなら周りの人たちが助けてくれるなら、もうちょっとがんばってみたらどうですか?もういや。になったら転職も考えてみるとか・・・アドバイスになってないと思うけどお互い頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆんのすけ
-- 2003/03/06.. | ![]() |
![]() |
ままごんさん。こんにちは。大変そうですね。 私には役職はないので、ままごんさんに比べれば気楽に仕事をしていると思います。でも、職場に女性が私一人なので協力してくれる人はいません。パートさん達が協力してくれるだけ、ましと思ってみては?私の定時は5時15分ですが、ほとんどが6時をまわります。 これは仕方の無い残業なのですが、ままごんさんがもし早く帰れるなら割りきって帰ってもいいと思います。ご主人がおっしゃる通り、『残業して当たり前』になってしまいますよ! 仕事と子供、両方大切でどちらを優先なんて難しいと思います。 勤務時間内には一生懸命仕事をする。プライベートはプライベートと割り切ってください。助けてくれる人がいるのですから、甘えましょ! でも、いつも協力してくれるパートさんには感謝の言葉を常にかけてあげてくださいね。『助かります。ありがとう。』と感謝されて、嫌な気分になる人はいないと思うので・・・。気楽にいきましょう!あまり参考にならなくてすみません。 | ![]() | |