![]() |
|||
![]() |
![]() |
プー -- 2003/03/06 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。今年の一月からパート週四回で働き始めた1歳四ヶ月の男の子を持つ母です。保育園にあづけているのですが病気ばかり。。。ほとんどパートに行けていない状況です。もちろん会社の人達からは冷たい目。。。でもわかっている事は私は仕事がしたい!!ということです。でも落ち込んだりまわりの人達の目にめげそうになります。今週も保育園から呼び出しがあり早退。そして今日も休んでいます。ひょっとしてストレスから体調ばかり崩すのでしょうか?(保育園は泣きもせず楽しそうに行ってはいるのですが)親子で頑張って乗り切る時期だとはわかっているのでが。。。 同じような経験を持つ方や喝ををいれて下さる方ご意見ください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
プー
-- 2003/03/06.. | ![]() |
![]() |
みなさんのメール見て元気が出てきました。 実は今日も会社を休んでいます。きっと明日も無理でしょう。 でもみーんな同じ思いをしてるんですよね。 またきっと落ち込みます、明日会社に電話する前はお腹が痛くなります。でも頑張ります!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2003/03/06.. | ![]() |
![]() |
現在1歳半の娘を4ヶ月から保育園に預けています。 一時は、1ヵ月あまりの間に10回以上も病院通いをしました。 その時に、医師から「お母さんの免疫が切れたら、後は病気をして、それを治していくことで免疫をつけていくんだよ。病気をしてこそ、丈夫になるから。」と言ってもらいました。 保育園で二度目の冬の今年は、風邪は引くものの大事には至らず、保育園もほとんど休んでいません。 来年の冬はきっと「去年は大変だったなぁ。」って思ってますよ! がんばれ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MM
-- 2003/03/06.. | ![]() |
![]() |
お気持ち分かります。私もそうでした。私は5か月の時から復帰したので子供の熱はしょっちゅうで会社に着いた途端に保育園から電話があり迎えに行くことも多々ありめげそうになりましたよ。そんな我が子ももうすぐ2歳・・・。そういわれれば昨年よりは熱を出す回数は減ったように思います。周りに、もこの掲示版にも何度も相談しましたが皆さんのおっしゃるように日々、丈夫にはなっているように思います。プーさんも今を乗り切って頑張ってください。せっかく見つけた仕事です。この御時世、辞めるのはもったいないです。悪いと思う分一生懸命仕事をすることで返したらいいのではないかと思います。職場の人も家族がいるのだから・・・子供を育ててきたのだからきっと分かってくれると信じて頑張りましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆんのすけ
-- 2003/03/05.. | ![]() |
![]() |
プーさん。はじめまして!3歳の男の怪獣と奮闘している母です。 私は、事務が私一人という営業所で働いています。営業マンが出て行くと、私一人なので会社を抜けられません。だから、保育園には熱が出たときかわいそうですがお昼まで見てもらい、お昼までに病児保育をしている病院へ予約を入れ、昼休みに病児保育へ連れて行く。そして仕事が終わると迎えに行く。その繰り返しです。 だから、プーさんもご近所の方やおじいちゃんおばあちゃん、病児保育やベビーシッターなどいろいろ試してみてはいかがですか? お給料を貰う以上は仕事も大切です。仕事がしたいなら、なるべく会社に迷惑をかけないように利用できるものはとことん利用してみて下さい。 私も、嫌味はよく言われますがもう少し今の職場で働きたいと思うのでめげてられません。お互い子育てと仕事の板ばさみですが、自分の息抜きもしながら頑張りましょうね。長くなってすいませんでした・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はな
-- 2003/03/05.. | ![]() |
![]() |
お疲れ様です…。私も上の子が十ヶ月の時から保育園に入れてフルタイムで働いています。一度熱が出ると三日も四日も休まなくてはならず、特に気管支が弱い子だったので「お呼び出し」が掛かると数日はお休みが続きました。二歳まではそれが続きましたが、三歳になった途端、うそのように病気にかかりにくくなり、時々風邪を引いても熱が出ても一日で回復するようになりましたよ。今が辛い時期なんですね。一昨年、下の子が生まれてまた同じような日を送っています(入園して一週間後、入院した事も)。いろいろな子供と触れ合っているのだから、病気はもらって当たり前ですよ、その代わり、幼稚園の子と比べて集団生活が早いので、後からは随分楽、丈夫になってくれます。仕事場と家庭と完璧に切り離して考えて(職場でいたたまれなくなる気持ちはよ~く判ります。私も休暇が無くなるスリルと恐怖を毎度味わってます)休むことになったらもう、赤ちゃんと家庭のことだけ考えて、逆に昼間、家にいることを楽しみましょうよ…。家で会社のことを考えてたら家庭でも会社でも暗くなっちゃうし…、ってアドバイスにならないですかね。ごめんなさい、でもW.M.は皆、同じ思いして頑張ってると思いますよ。お互い頑張りましょう♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/03/05.. | ![]() |
![]() |
うちは1才2ヶ月の女の子です。 去年の冬はまだ小さくて外に出したことがなかったので、今年が本格的な初めての冬です。秋口の突発性発疹を皮ギリに、風邪、風邪、風邪の嵐。肌荒れもひどく、花粉が舞い出した2月からは猛烈にかゆがりだして皮膚科も定期受診。 有給を使い果たし、欠勤がつく勢いです。実は私、実家にいるので緊急時は母が保育園に迎えに行ったりしてくれるのですが、それですらこの状態ですから、集団生活初年度だしもう仕方ないんですよ。この期間を耐えれば、2才、3才になってぐっと強くなるんだって。働いてる友達がそう言ってたし。 春はもうすぐ、そこまで来てますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2003/03/05.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、プーさん。私も昨年5月からパートで働き始めた3才時を持つものです。働き始めてから1~2ヶ月は、保育園で流行っている病気に全てにかかり月の半分は出社できず休んでいました。やはり職場の方からの冷たい対応に、同じように悩みました実は、今もです。あれから半年以上経ちますが、今だ毎月体調を崩し休む毎日です。まわりの保育園ママからは、1年目はいろいろ休むから仕方ないよ!励まされています。自分はバリバリと働きたい気持ちと、思うように行かない事で焦ってばかりでした。 最近は、割り切って解雇されたら縁が無かったと思いできる範囲で頑張っています。上手くコメント出来ませんが、お互い小さい子供を抱えて思うように行かないことがありますが、がんばりましょう!!もう何年か先になれば、子供も免疫が尽き丈夫になる事を信じて、良い方向に考えましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆんのすけ
-- 2003/03/05.. | ![]() |
![]() |
子供って、朝元気にしてたと思ったら突然保育所からの呼び出しで 熱があると発覚する事ってありますよね! 私は、事務員が私一人という営業所で働いている為営業さんが外にでてしまうと抜けられません。使えるものは使うといった具合に、 おじいちゃんにお迎えを頼んだり、TELがあればすぐに病児保育をしている病院へ連絡しベッドを確保!その繰り返しです。 嫌み等も会社で言われますが、自分が働きたくて働いている以上文句は言えませんよね。 子供が風邪を引くと、私にも移るし・・・・。 でもね、極力休まなくて済むように病児保育をしてくれる所やベビーシッター会社・協力してくれる人たちと連絡を取っておくことは大切だと思います。周りに頼る人がいないかもしれませんが、世の中そんなに冷たい人達ばかりではないので、頼ってみるのも良いと思います。でないと、育児も何もかも嫌になっちゃいますよ! 頑張りましょうね! | ![]() | |