![]() |
|||
![]() |
![]() |
ろびん -- 2003/09/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 共働きの妊娠3ヶ月、31歳です。 私たち夫婦は、結婚前から2人で趣味でスポーツをやっていました。 私は、今は妊婦のためもちろん中止です。 更に、まだ安定期になっていないため、仲間に打ち明けていないため、私は見学にも行けません。 だいたい、週末には練習があるのですが、主人はそちら中心の週末になってしまい、私はちょっと怒り気味なのです。 主人は、たまに土曜日に仕事が入りますが、土日休みの時に土曜日にスポーツをしにでかけると、日曜日はぐったりして何もしないくせに、土曜日に仕事があっても、日曜日にスポーツをしにでかけようとします。 私は、妊婦の間は自転車も難しいし、歩いてどこかに行くしかない、それもけっこうしっかり歩かないとどこにも行けないのです。 車は1台しかないのを、主人が乗っていってしまいます。 となると、家でビデオかテレビを見るかしてぼーっとしているしか無いですよね。 それで、この週末は「行ってもいいけど、私をどこかに連れて行こうとかないの?」と再度言ってみました。 「映画に行こうと思ったんだけど」と言い訳してきたので、「思っただけでしょ?」と言い返してからは、冷戦状態です。 主人としては、子供ができたとしても、これくらいいいじゃないかと言う気持ちなのでしょうが、私は、平日は片道1時間半の電車通勤(臭いも辛いし、回りの人とぶつかって転ばないかとか)でストレスがたまり、会社でも、これまで以上にイライラ(妊婦はイライラしやすいですよね)して、週末は、ストレス解消させてくれ!って思うのです。 主人は、私をワガママだと言います。 お腹の子供のために、行動も制限され、お酒もきっぱり止め、食事も制限があるなかで、頑張ってるのに!と思ってしまいます。 それでも、週末は好きにさせてあげないといけないのでしょうか。。。 このままでは、お腹の子供にも良くないなぁと思う日々です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2003/09/30.. | ![]() |
![]() |
すなぞうさん、ありがとうございます。 あの後、とりあえず冷戦状態はおさまり、これまで通りになっています。 そして、主人は以前より、週末の過ごし方などを考えるようになってくれたようです。 今度、安定期に入った頃に旅行にいけそうです。 でも、すなぞうさんのお返事を見て、私も反省しました。 こんな、怒ってばかりではお互いに辛いだけですよね。 今度からは、すなぞうさんを見習って「○○がしたいな~」と言ってみることにしました。 残念ながら、梨狩りもぶどう狩りも行きたかったのに、終わってしまったようですが、紅葉を見に行ったり、うち風呂のある温泉に行ったり、映画を観にいったりしようと思っています。 頭に血がのぼっている状態でしたが、すなぞうさんのお返事を見て冷静になれました。 ありがとうございました(^^)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴーちゃん
-- 2003/09/29.. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。私も妊婦6ヶ月です。 3ヶ月から4ヶ月、ほんとに疲れやすいし、いらいらするし、つらいです!!共通の趣味を自分だけ我慢するのって、ストレスがたまりますよね。それに、赤ちゃんがいるって言うのも病院の健診の時くらいしか実感できなくて、お腹が憎たらしく思えたり。 私はつわりでつらかったのでとにかく休みは横になっていて、あまり主人の動向を気にする余裕もありませんでした。 いらいらっとする時にお勧めの本があります。 書いちゃっていいのかな。主婦の友社発行の「わたしがあなたを選びました」鮫島浩二著 です。 薄くて絵本タッチのすぐ読めちゃう本です。でも妊娠中に読むと本当に涙がでちゃうくらい、いっぱい考えさせられます。そして、自分ひとりじゃないかな、って思えます。ぜひ読んでみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すなぞう
-- 2003/09/23.. | ![]() |
![]() |
ろびんさんこんにちわ。 妊娠3ヶ月ですか・・・一番大変なときですね。 私の夫はテニスが趣味です。が、夫は結婚の準備~結婚~妊娠発覚の半年間、テニスどころではなくなり、体を動かすことが無いまま過ごしていました。 そんなある日、私が丁度つわりでボロボロの時に夫が急性の扁桃腺炎でダウン。脂肪肝であることも指摘されました。 その後も扁桃腺炎が慢性化してしまったのか、1ヶ月おきに夫は高熱を出して1週間前後会社を休むことが続いています。体の抵抗力が落ちてしまっているという感じです。 夫の場合、仕事も激務というわけではないので、運動をしなくなったことが体調を崩した一番の原因だろうと思います。 やはり栄養、運動、休息は健康維持に必要だと思います。 旦那さんが体調を崩すと、妊婦生活は本当に大変です。 重い体を引きずって夜中に氷枕の交換なんて、かなり酷です。 妊婦生活以降についても、旦那さんには健康で長生きしてもらわないとならないですから、そんなこんなで私の場合、ぼちぼち夫にはテニスを再開してもらわねば、と思っているところです。 私は現在6ヶ月に入ったところですが、5ヶ月くらいになると気分も良くなって、1時間以上のウォーキングも出来るくらいになり、食欲を抑えるのに苦労するほどです。 でも私も、3ヶ月の時は、安定期が来ることが信じられないほどブルーだったのであまり強いことは言えないのですが、5ヶ月になれば、歩いてお出かけすることも可能になると思いますし、旦那さんに頼らずに気分転換することも出来るようになるのではないでしょうか。 それでもどうしても一緒にお出かけしたい場合、私は「あなたは飲みに行ったりしてるのに!」等責めるのではなく、あくまでかわいく「梨狩りに行きたいんだけど・・・」等お願いモードで切り出してます。 そして、一緒に過ごしてくれた後には「今日はつきあってくれてありがとう」とお礼を言ってます。 うまく自分から、「俺って妊婦に優しいいい旦那だなぁ」と思い込ませるのがポイントだと思いますよ。 そうすると、芋づる式に家事その他も自主的に頑張ってくれると思います。 お互い妊婦ライフを楽しく過ごせるといいですね! | ![]() | |