![]() |
|||
![]() |
![]() |
あっきー -- 2003/09/27 .. | ![]() |
![]() |
1歳2ヶ月の男の子がいます。 3ヶ月から保育園に通っています。 9月12日(金)に会社に保育園から子供が37.9度の熱がでたと連絡があり、会社を早退しました。土曜日からは3連休でよかったのですが後追いの激しいこの時期、週明けは、先生の顔を見たとたん、大泣きでした。いつものことと思っていたら、昼前に、発熱の連絡があり、それからは、毎日11時ごろに発熱の連絡が入って、毎日、会社を早退し、お迎えにいっています。 熱は保育園では37.9℃くらいだそうですが、実際自宅で計ると、37度~37.3度くらいなんです。また、朝も37度くらいです。病院に連れて行っても、「夏風邪だろう」と簡単な薬のみで、また、「37.5℃までは暑いと上がる時があるから、機嫌がよければ心配ないよ」と病院で言われました。 担任が産休に入り、先生が変わり、今週は実習生や中学生の体験実習などで、環境もかわったのでストレスからの微熱かなと思っていたら、毎日続くので、少々へこんでいます。 休んであげたいけど、休めないし、かといって毎日の早退は辛いし、上司は理解がありますが、毎日だとすこし渋い顔になります。 こんな経験をお持ちの方がいたら、会社のこと、病気のことなど教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あっきー
-- 2003/09/27.. | ![]() |
![]() |
ヒロミルクさん、ありがとうございました。 保育園でもまだ、若干熱が出たりするのですが(37.7度ぐらい)少し様子をみてもらえるようになりました。 昼寝をすると熱も下がるので、今は熱イコールお迎えという事はなくなりました。 話は変わりますが、歯が生えるのでも熱がでるんですね。 びっくりしました。 そういえば、うちの息子は遅ればせながら、下の前歯4本目の頭が少し出てきたんです。 原因はそれかしら・・ いやー、いろんな事で熱が出るんですね。 ヒロミルクさんの言うとおり、マイペースでいかないと、と思い、肩の力がスーッと抜けてちょっと楽になりました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒロミルク
-- 2003/09/24.. | ![]() |
![]() |
あっきーさん、こんにちは。 よかったです、こんな話でもほっとしていただいて。 その後、うちの娘は、でっかい奥歯が生えてきました。 発熱期間後、熱が下がっても珍しくぐずぐず言うことが多く、保育園ではお姉ちゃんぶって我慢していた抱っこも、先生にせがんだりしていたそうですが…。 そりゃもうでっかい奥歯で、こりゃそうとう痛くてつらいんだろうと思いました。もしかして…微熱も、歯にからんでいるのかもしれませんねー。 慣れてくるとはいえ、あと生えてくるのは何本かと思うと、 「う~む」となってしまいますが。 この年頃、そういうことでもばんばん熱だしますよ~。でも、絶対に徐々に強くなっていくはずです!4歳のお姉ちゃんの方は、めったに風邪もひかないくらいです! 気負わず、いきましょーね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっきー
-- 2003/09/23.. | ![]() |
![]() |
ヒロミルクさんありがとうございました。 同じような経験の話はとても心強く思いました。 投稿した時は、大げさではなく、何かいじめにでもあったような 心情で、自宅ではこんなに元気なのに、と言いたいぐらいでした。 でも、投稿したら気持ちも落ち着き、反対によく見てもらってるんだと思うようになりました。 子供の微熱は、昼間、特に昼食後は高くなるようです。 でも、元気一杯ですので、ヒロミルクさんの言うとおり、保育園の先生に相談して乗り切るしかないなと思います。 電話のかかってくる時間も遅くなってきているので、よくなってきて いるのかなと思っています。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒロミルク
-- 2003/09/20.. | ![]() |
![]() |
あっきーさん、はじめまして。 うちは4歳と1歳5ヶ月の娘が保育園に通っています。 その1歳の次女の方…先々週は、一週間ずっと微熱がでっぱなしでした~。 朝は37℃、昼食食べてお昼ね後にぐんぐん上がり37.9℃…。 うちはいつも3時頃、会社に電話がきてました~。電話の鳴る音聞くと、どきどきしちゃいますよね。 あっきーさんのお子さん、機嫌の方はどうでした? 元気なかったですか? うちは、微熱があっても、そこそこ機嫌が良かったので、まぁ季節柄体温も上がりやすいということで先生方に気を使っていただいて、何日後かからは「熱が少し出てますよ」という連絡の電話のみで通常の時間(6時)にお迎え行ってました。 そういえば、お姉ちゃんの方も、夏場は熱が高めだったです。 夏の疲れも、出てるんでしょうね~。解熱剤を使う程の高熱、というわけでもないし…。 機嫌がいいなら、家でじっとしてないでしょうしね…。 幸い、熱の方は一週間後(長かった~)緩やかに元に戻りましたけど。何だったんでしょうね。 そのうち私の欠勤1日、早退1日。…これがわたしの限界ですね。 とりあえず夏場は熱が高めみたい、ということと、保育園でも元気であるということ、連続して早退や欠勤するのは厳しい!ということ、保育園の先生方や看護士さんに伝えまくりました。 家では(もちろん保育園でも)水分補給をたっぷりとして。たくさん遊ばせて汗をかかせて(熱が下がるから)。 あきらかに具合が悪いなら別ですが、微熱でも元気が有るのであれば(そしてその原因が暑さのためならば)、保育士の先生方に相談してみてはどうでしょう? 同じ働く女性の立場として、理解してくれるのではと思うのですが…。 また、お母さんが連続して休めない時に、かわりに家で看てくれる体制(お父さんとかおばあちゃんとか)がとれると気持ちが楽ですよね~。…難しいだろうけど。「今忙しいのに!」って言う時程、子供は具合が悪くなるから。 「病気の時どうするか」って、ほんと永遠のテーマですよね。 …もう、熱はさがりましたか? | ![]() | |