![]() |
|||
![]() |
![]() |
えみも -- 2003/09/24 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。これまでにも何度か、電車通園についての書き込みがあったのですが、来年度検討中にて相談させていただきました。 ●ほぼ毎週金曜日に朝8時の電車(始発駅)で30分くらいの乗車です。駅員さんによると通勤通学ラッシュ時間外とのこと。 ●子供は2人でその頃には4歳と1歳9か月です。 ●子供たちは保育園の一時保育です。 上の子は幼稚園に入園しますが、親の都合で時々一時保育となると 大きな負担をかけることになるのでしょうか? 実際には5月に連続4回金曜日、あとは秋以降に隔週金曜日です。 再就職のためのセミナー的なものに通学します。 自宅近くの保育園の一時保育では時間の都合が合いません。ファミリーサポートの利用は主人が嫌がります。 アドバイス、経験談いただきたいです。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はなみ
-- 2003/09/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。以前の「電車通園」についてもレスしましたが。 私は昨年の今ごろから、今年3月まで電車通勤をしていました。当時、息子は4歳、娘は1歳4ヶ月からのスタートでした。保育園は、無認可の某インターナショナルプリスクール(オモチャは確かに。他は知らん)。一時保育もしているところでした。 電車通園はとても辛かったです。行きはラッシュで子供が押しつぶされ、それをかばい、帰りはラッシュが緩和し、座れることもあるけれど、子供がちょこまかしてよその人に迷惑をかけないか(息子はしょっちゅう、よそのおばさんに声を掛けるし)、座ると娘はぐずって泣くし、やはり立って抱っこが基本となります・・・。通園時のストレスと、立ちっ放しの疲れで腰はやられるし(這って歩くしか出来ない)今思い出してもよく頑張ったわ、と涙がちょちょ切れてしまうくらい(古い)。仕方ない事だけれど、預ける時に泣く・・・。これが4歳ともなると、(1歳はまだ訳がわからないからいいけれど)、いろいろな理由を口にするようになり、その内容も辛くて。以上のことから鑑みて、私だったら絶対、ファミサポを利用します(いざとなったら役所に抗議できるし)。だんなが何言っても子供が一番だったら絶対、ファミサポです。それでも渋るならだんなが面倒見てよって思います。本当に辛かったです。親子とも(息子は今でも辛かったと言う)こりごりな記憶です。それから30分も電車に乗るのは、やはり長いと思います・・・。私は4駅13分でも辛かった・・・。子供一人だけならまだしも、二人ともなると。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリシア
-- 2003/09/24.. | ![]() |
![]() |
ごめんなさい。 先のレス、ラッシュ時と勘違いしました。 ラッシュでなければ大丈夫かなと思います。 私の保育園でも単発の方が何人かいらっしゃいますが、確かに毎日よりは慣れにくい面はあるようですが、遊び始めると元気にニコニコ遊んでいるよとのことでした。 えみもさんがいつもニコニコして行ってきまーすと出かけていけば、大丈夫ではないでしょうか? 預けてすっといなくなるのではなくて、さよならの儀式が大事、帰ってきた時にぎゅっとするのが大事と、以前通っていた無認可の保育士さんがおっしゃっていました。 大きな読み間違いをして、ごめんなさい。 ただ、お子さんの荷物などで結構バランスが不安定になると思いますので、転倒だけは気をつけてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリシア
-- 2003/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 電車通勤についてですが、ラッシュの時は、かなり子供はきついです。 私も、夜どうしても行かなければならないセミナーがあって、8ヶ月を抱っこし、5歳の子供を何度か連れて行きましたが、子供の顔の付近があまり押されないようにガードするのが大変でした。 また、中央に入ってしまうと、片手に抱っこの子、片手に5歳の子、背中に荷物で、転倒しないようにと支えることもできない時がありました。夜のラッシュなのでまだましだと思いますが、背中に荷物もあり、周りへの迷惑にもなったのではと思っています。 私は、むしろファミリーサポートさんをお勧めします。 旦那様がファミリーサポートさんを嫌がる理由は、「正規の資格を持った人ではないから」ということだったでしょうか? 資格を持った人もいますし、持ってなくともとてもおおらかに接して下さる方もいます。また、資格はなくとも、子育て支援としてボランティア活動で手作り絵本や読み聞かせなどをしてらっしゃる方もいます。サポートさんの研修会も必ず実施されています。 不安なら、どこの地域でも、お願いする側と預かる側の交流会が開催されています。だいたい土曜日か日曜日です。旦那様とお出かけになってはいかがでしょうか?私もまず交流会に行きました。利用してらっしゃる方の声や、預かってくださる方の声が直接聴けますし、もしそこで近所で「この方なら」という方がいらしたらお名前を覚えておいて、センターにお願いするということもできます。 長々とごめんなさい。でも、経験から、やっぱりラッシュの電車はお勧めできません。 | ![]() | |