![]() |
|||
![]() |
![]() |
れんぷう -- 2003/09/26 .. | ![]() |
![]() |
4才、1才の二児の母で、フルタイムで働いてます。 以前に会社の愚痴をここで書かせてもらったのですが、その後ナント、自分が突発性難聴になり、左耳の聴力がなくなり、会社は2ヶ月お休みしています。現在も通院しているものの良くならず、来月復職予定になっています。 私は営業の仕事で、会社の方は内勤に異動してくれるとのことですが、片耳だけの生活にようやく今は慣れたものの、それでも少し疲れると耳鳴りが大きくなったりと、二人の子供を預けてまた仕事できるかなと不安に思ってます。 発症当初は家族をかえりみずに働いていたからだと、かなり後悔と反省をしたのですが、結局辞める勇気もなく、今はどうしようかと悩んでます。 この病気をしてみて、以前は子供たちと過ごす時間がものすごく大変に思えたり、退屈だったり煩わしかったりしたのですが、今はとてもゆったりとした気持ちで、もっと子供たちと過ごしたいなあと思えるようになりました。 皆さんも知らず知らずに疲れやストレスはたまっていると思いますので、くれぐれもお身体第一で無理されないで下さいね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
れんぷう
-- 2003/09/24.. | ![]() |
![]() |
皆さん、本当にありがとうございます!! 自分の中でモヤモヤしていたものが、皆さんのお言葉を頂いて、今の仕事は好きで辞めたくないし、何かしら仕事はしていたいと再認識することができました。 会社とも話して、現在の営業の管理職からスタッフ(営業のサポート)に異動することにしました。当分は治療に専念することも許可を頂けました。ずっと悶々と日々考えていたのですが、少しすっきりしました。もし復職してそれで無理だと思ったら潔く辞めようと思います。 皆さんが自分事のように考えて頂いて本当に嬉しく感謝しております。 ぴょんさんへ あと残りのお休み、神様がくれた静養期間と思ってのんびりします♪仕事をしている自分がやはり好きですね。ぴょんさんもくれぐれも無理しないで下さいね。私もほどほどに頑張ろうと思います。 ろびんさんへ 妊娠されているとの事、これから何かと大変かと思いますがお体第一にされてください。耳鳴り&閉塞感つらいですよね。私は24時間耳鳴りなのですが、今はそれをバロメーターにしていきたいと思ってます。 TOMOTOMOさんへ 的確なアドバイス、まさにその通りです!今振り返っても、体は限界だったのだと思うほど無理してました。入院していた病院の主事医にはこれ以上は直らないし、退院したあともすぐに働けると言われたのですが、あきらめきれず病院を変えて今も治療中です。これからも少しでも良くなることを第一にしていきます。ご主人様もくれぐれも気をつけて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/09/22.. | ![]() |
![]() |
れんぷうさん はじめまして。TOMOTOMOと申します。去年主人の職場に、突発性難聴になった人がいたので参考までに、とレスしました。 主人は医師で病院で働いているのですが、昨年リーダーになった人がとてもヒステリックな女性で、何人もストレスで体を壊したそうです。円形脱毛症になったりストレス性湿疹が全身に出たり、そして突発性難聴になたったり。。「おいおい、それで人の体診て良いのか」って感じですけど(笑)。 主人が言うには、突発性難聴は円形脱毛症などよりさらに強い極度のストレスが原因だそうです。(もし違っていたらごめんなさい)なのでその人は「もう片方まで聞こえなくなる前に」と、発症して1ヶ月で科を変えたそうです。医者にとって科を変えるというのは本当に大変な事だと思いますが、自分自身が医者ですから「これは体が無理と言ってる」と即座に判断したのでしょう。 もちろん個人差がありますし状況も違うので何とも言えませんが、 その状況でも仕事がしたい!!と思うなら別ですが、今現在 >今はとてもゆったりとした気持ちで、もっと子供たちと過ごした いなあと思えるようになりました。 と思っていらっしゃるなら、何年か仕事を休んでも良いのでは?ご自身で認識されている以上のストレスに体が悲鳴を上げているんだと思います。冷静に考えれば「片耳だけの生活に慣れる」より、「両耳を正常に戻す」方がよっぽど大切だと思います。 「無責任な事を!」と、気を悪くされたらごめんなさい。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2003/09/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。突発性難聴ということで、不安との戦いだったのでしょうね。 私は、難聴ではありませんが、ここ1年ほど、耳鳴りか耳の閉塞感が抜けません。 仕事を始めて6年ですが、結婚をしてからその両立でストレスと疲れが抜けないのだと思っています。 時々、「仕事やめようかな」なんて思うこともありますが、やはり、辞められないんですね。経済的なこともありますが、自分自身、仕事は持ち続けたいと思っています。 今、妊娠3ヶ月で、育休後は復帰するつもりでいますが、不安は取れません。 でも、妊娠を会社に伝え、来年1年休暇を取ることを伝えると「それは痛いなぁ」と言われました。 「あぁ、私は会社に必要とされてるんだ」と嬉しくなりました。 れんぷうさんも、会社では外勤から内勤にしてでも辞めさせたくないと思われてるということですよね? 病気のために、職を変えてくれるなんて皆無ではないにしろ、そうは無いと思います。 お子様も、あと数年して小学校に入るようになれば時間をもてあますことになると思います。 今は、少し手抜き&息抜きをして、続けてみるのはどうでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょん
-- 2003/09/19.. | ![]() |
![]() |
頑張ってこられたんですね。神様が、「少し休んでいいんだよ」って休みをくれたんですね。復職を前に不安な日々をおくっておられることでしょう。 「家に居る」ことを2ヶ月間経験されていかがでしたか? 子どもと一日一緒に居ることが少しなりともしんどいと感じたり、仕事をしている自分を懐かしく思う気持ちがあったのなら、お仕事やめないほうがいいかもしれません。 子育て真っ最中の今って、仕事もバリバリとはこなせないし、家事も完璧になんて行く訳ないし、「髪ふりみださ」ずにはいれない状況ですよね。 私はストレスで精神を病む一歩手前まで行きました。頑張りすぎました。 今は、「てきとーでいいや」って自分に言い聞かせて、どうにか仕事続けています。 将来、たくましく育った子どもたちの姿を想像しつつ・・・。 | ![]() | |