![]() |
|||
![]() |
![]() |
よこたん -- 2003/09/27 .. | ![]() |
![]() |
息子を出産してから2ヶ月がたちました。 来年の4月から会社に復帰する予定でいます。 認可保育園に入れるつもりですが、延長保育の枠に入れなかった時のことで悩んでいます。 4月の時点では、0歳のため当然延長はできないのですが、誕生日がきたら延長保育をお願いしたいと思っています。会社では、子供が1歳になると時短が認められないため、どうしても6時15分のお迎えには行けない状況です。 しかし、延長保育には今の時点でもウェイティングの方もおり、可能性としてはかなり低そうだと区役所からは言われてしまいました。 みなさん延長保育枠に入れなかった場合、どのようにされているのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みねみね
-- 2003/09/27.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 延長枠に入れなかったら、と思うとご心配ですよね。 多分なのですが、延長保育に入れない人は、ファミリーサポートセンターや、家政婦、ベビーシッターさんを利用されているのでは ないでしょうか。 もしくは、ご実家のご両親、お姑さんお舅さんが近くの場合は ヘルプを頼むか。 ただ、ファミサポは、何曜日と何曜日はこの人、という風で、 毎日同じ人にお願いできる可能性はかなり低いみたいです。 ベビーシッターさん、家政婦さんなら、気に入った人を選ぶことも 出来ますが、かなり割高になるみたいです。 あと、延長だけ違う保育園に2重保育させるのなら、最初から 延長保育も出来る駅前型保育園を探しておいた…というお話も 聞いたことがあります。 無認可保育園でも、質のいいところはたくさんあるので、 だめだったときのことを考えて、今から、2,3候補を 探しておいてはいかがでしょうか? お体に気をつけて、がんばってくださいね。 では。 | ![]() | |