![]() |
|||
![]() |
![]() |
カブ -- 2003/09/20 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。私は3歳7ヶ月の娘と1歳の息子がいます、息子が7ヶ月まで育児休業をし5月に職場復帰しました。先月までは息子が1歳未満だったため、育児時間として、2時間の時間短縮(有給扱い)をさせてもらってましたが。1歳を超えて3歳までは部分休業(公務員の場合短時間勤務のことをこういいます)をとらせてもらおうと職場の理解を得られ、人事に書類を提出するときになってから部分休業は((職員の託児の態様、通勤の状況等から必要とされる時間について、30分を単位に休業することが承認されます))という一文があり、保育園のお迎えなど物理的に不可能な場合でないと取得できないという返事をもらいました。いまどき6時前に終わってしまう保育園などありませんし、働きながら子育てを容易とするための制度だと思っていたのに。せっかくあっても利用できないなんて残念で仕方ありません。私の勤務時間は8時45分から5時半で保育園を経由すると通勤は1時間以上かかります。残業は今のところはあまりないので恵まれているのかもしれませんが、どなたかほかに、部分休業について詳しく知っている方、利用されている方いませんか?私の場合はすでに1ヶ月近くフルタイムで働いているので、いまさら申請はできそうもありませんが、次の子達のことを考えると、もっと利用しやすい制度だったらなーと考え投稿しました。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
minharuno
-- 2003/09/20.. | ![]() |
![]() |
うちは大手企業でわりと制度が整っているんですが、 短縮勤務制度あります。 カブさんの書き込み読んでから自分の会社の制度を見てみると、 確かに保育園に預けてる人のお迎え時間のための短縮、と書いてありました。 保育園に預けずおばあちゃんなどに見てもらっている人はとれないようです。 でも短縮勤務をするのに、保育園の証明を出したことはありません。 実際はほとんどの人が保育園だし、たぶんお迎えに間に合わないような人はいないと思うけれど、みな制度を利用しています。 お迎え時間なんかに関係なく、早く帰って子供との時間を増やしたいし、子供が小さいとなにかと手間がかかるしね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でかこかあさん
-- 2003/09/19.. | ![]() |
![]() |
部分休業は、3才に満たない幼いこどもの育児時間として 定められたものだと私は理解しています。 だから、物理的にどうか、ということではなく、 自分の娯楽や家事に当てる時間ではなく、 こどもの育児に当てる時間として取得申請すれば、 通らない道理はないと思います。 私は上記のように考え、上記のように申請し、上限いっぱいまで 取得しています。 しかし仕事が繁忙で、月半分も短縮勤務できないのが実状です。 でも、短時間勤務しなかった日の分の給与カット分は、修正申告によって返還されるシステムなので、損はしていないことになります。このような例もありますので、ご参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2003/09/18.. | ![]() |
![]() |
うちの職場にも同じ制度がありますが、担当者からとらないでくれと言われています。理由はその担当の仕事が増えるから。 なんか納得できないけど、強く要求すると何を言われるかわからないので、我慢しています。(我慢できるのでよけい今更とりづらくなっています。)今は通常の有休を切り崩して、少しずつ休んでいます。でも、このやり方も限界が見えてきてやっぱりもう一度言ってみようかと考えています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/09/18.. | ![]() |
![]() |
参考までに、なんですが… うちの子が前行っていた無認可園は基本保育時間が8:30~5:00で、延長は可能なのですが、子どもが少ない時期にはコスト的な問題でなかなか延長保育に対応したがらない、というケースがありました。そこは認可に入るまでのツナギ的な意味合いの強い園だったので、うちが入ったときにはまだ2人(それも双子)しか園児がいませんでした。夏ぐらいには急に人数が増えて夜7時過ぎまで「営業」するようになりましたが。 カブさんの職場の制度は、こういう園に対応するためのものかもしれないと思いました。 ちなみに私の勤務時間は8:30~5:00、通勤には1時間弱かかります。今の園は7:30~6:30まで預けられるので1歳ちょうどから通常勤務に戻ってますが、なんとかなっています。本当は、スレスレに出社なんてちょっとマズくて、心証的には遅刻同様(早朝ミーティングとかで7時過ぎに出社してる人も結構いる職場なので)かもしれないんですが、、、 うちは中小の民間企業なので、育児休暇も時短も1歳ジャストで終わりです。いろいろ不十分な点はあるでしょうが、御社の制度はやっぱりちょっとだけ羨ましいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めろん
-- 2003/09/16.. | ![]() |
![]() |
復帰して数ヶ月・・・お仕事のペースはつかめましたか? 仕事と家庭の両立って思ったよりしんどいですよね。 部分休業の申請が受け入れられなかったとのこと。びっくりですよね。(部分休業って、お給料カットされるんですよね?育児時間と違って、「給料減ってもいいので時間短縮させてください」っていう本人の申告なんだから、とるなって言う方がおかしいですよ。 「(たとえお迎えにギリギリ間に合うとしても)どうしても余裕がないので」って言って取らせてもらえないですかね?ここは強く言ってもいいと思いますよ。なんとか納得してもらえる言い訳でも考えましょうよ。ママに余裕ができると子どもにも伝わっていい影響になると思いますよ。 私は、無理やりこじつけて時間短縮しています。たまに、「ほんとは取れないんじゃないの?」なあんて、ご指摘受けることはありますけど・・・。(こういうこと言うのって女性なのよね) いい結果になることお祈りいたしております。 | ![]() | |