![]() |
|||
![]() |
![]() |
りんりん -- 2005/10/02 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、35歳で3人目の妊娠19wです。 胎動と障害の有無の事で不安に思っています。 体験談の本の中で、障害児のお子さんを出産した方が「胎動があまりなかった」と話されているのをよみました。胎動の強弱と障害と関係あるのでしょうか? 一人目(19wで)、二人目(16wで)胎動を感じました。三人目は遅くとも16wくらいで感じるだろうと思っていたのですが、18w後半になって微かにわかるようになり、19wの現在は毎日感じるものの、弱い感じがするのでチョット心配になっています。検診では異常なく動いている姿を確認できます。 初産ならともかく、三人目で感じ方が弱いのはやはり元気の無い赤ちゃんなのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のんきち
-- 2005/10/02.. | ![]() |
![]() |
アリーさん、みみりんさん、お返事ありがとうございます。 とても勇気づけられました!やっと(早くも)妊娠生活も折り返しになり、残りの5ヶ月間、楽しく過ごそうと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/01.. | ![]() |
![]() |
私も三人目妊娠16wですが、最近やっとわずかな胎動を感じました。 いちばん星さんの言うように、赤ちゃんの個性だという意見にも賛成! 獅子唐さんの言うように、性別の違いでも胎動はかなり違いますよね! しかし、私の経験から言わせてもらうと、妊娠した時の母の体型にもよると思うんです。 私は二番目を妊娠した時は、今より8キロも体重が多かったんです。しかも男の子で胎動(初めては14w)が激しく、あまりにも蹴られて、そのたびおなかが張ってしまい痛くなるくらいで、とうとう29週で出血、切迫早産で入院してしまいました。 今から思えば息子はおなかのなかで「せまいな〜!」と怒って、脂肪だらけの私のおなかを蹴っていたのかもしれません。 そんなことに気づいたのも、三人目を妊娠してからです。なんでもプラス思考の私は、今回の胎動が遅いのも「お母さんのおなかがスリムだから、きっと余裕があって感じないんだわ!」なんて思ってました。恥ずかしながら、障害なんて、頭の中にまったくなかった私です。 りんりんさん、こんな私の体験でも参考になりましたか? 年がいくつであろうが、何人目だろうが、妊娠・出産に不安はつきものです。 でも、母が不安に思う気持ちはおなかの赤ちゃんにも伝わってしまいます。 お互いできるだけ、笑顔で楽しく妊婦生活を送りたいものですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2005/10/01.. | ![]() |
![]() |
りんりんさん初めまして、6月に3人目を出産したアリーと言います。 私も妊娠中、同じことを思ったので、つい出てきてしまいました。 私の場合ですが、上の2人の時はそれこそ痛いくらい蹴られたり していたのですが、3人目は動きもゆっくりしてるし、 検診の時もいつも同じ位置で同じポーズ。 先生も見たい場所が診れないと言うくらい大人しい子だったので、 どこか悪い所でもあるのか心配でした。 妊娠初期から切迫流産とか前置胎盤とか色々あったので、 不安でしたが、元気な子が産まれました。 ただ、上の2人は男の子ですが、3人目は女の子でした。 私の場合は、性別の違いだったようです。 産まれてからも今のところ大人しいし、よく寝ます。 それと、3人目になると上の子達の世話などで忙しく、 昼間などは、お腹の赤ちゃんのことをゆっくり考える暇もなかった様な・・・ 今日胎動感じたっけ??なんて日もありましたよ(笑) りんりんさんはそんなことないですか? 産まれるまで不安な気持ちはあるでしょうが、 元気な赤ちゃんに会えることを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
そうですよね、個性ですよね。ちなみに上の2人は女の子で胎動は強かったです。特に次女は・・。産まれてみたらやっぱり活発な女の子でしたもんね。 今回はまだ性別判明してませんが、きっと大人しいのかもしれませんね。 それに3人目の妊娠となれば体重が変わらなくてもお腹周りの贅肉が増えているだろうし。まして年齢からしても下腹に肉がつきますもんね。 どうも今回は妊娠を知った時から「障害があるに違いない!」という年齢以外には根拠のない不安が頭から離れず、何でもかんでも障害に結びつけ、不安材料をわざわざ探しているような感じです。 もっとシッカリしなくては駄目ですね。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あきみ
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
先月、第3子を出産した44歳です。 胎動は19wちょうどで感じることができましたが、 何だか遅くてハラハラしました。(超音波では動いていましたが) 上の子の時は同じ男の子なのに早く感じたのもあり、また 2人目以降は2週くらいは早く胎動を感じると言われると尚更あせりました。 胎児に何らかの障害があると胎動が弱いと私も知り りんりんさん同様に心配でした。生まれるまで心配でした。 胎動が弱いと、「弱ってきてるのかな?生命力弱いのかな?」とかね。 でも、無事に元気に生まれてくれました。 やっぱりその子の個性かもしれないし、場所かもしれないし、 私の皮下脂肪?!が原因かも...と、今では思っています。 仕方ないとは思いますが、心配しても始まりませんよね。 ゆったりと構えられては如何でしょうか(^^)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
獅子唐
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
上のお子さんの性別は男の子?女の子?どちらだったのでしょう? 私の場合ですが、女の子の時は極端に胎動が少なくて、心配でした。 しかも検診の時に限って眠ってることが多く、「動かないなぁー」って、看護士さんにお腹をマッサージされて起こされたり。 普段もおとなしいので、「大丈夫かー?」と声かけてました。 逆に男の子の時は、早いうちからピョンピョン元気でした。 男の子はお腹を蹴って痛いくらいだったのに、女の子はそれがありませんでした。 友人もそうでした。 でも、性別関係なく個人差があると思いますし、胎児のいる場所にもよると思います。 今まですごく動いてたのに急に胎動がなくなったという方が心配だと聞きますよ。 多分おとなしい赤ちゃんなのだと思いますけど、気になるようでしたらやっぱりお医者さんに聞く方がいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
一回しか出産経験がないので、経験上のアドバイスは さしあげられないのですが、赤ちゃんの個性なんじゃないですか? あるいは、性別の違いとか・・ お母さんが、太った(ゴメンなさい)とか、 2回以上出産経験のあるお母さんは、(うらやましい!) よく、「前と違う」と心配していらっしゃいますが、 結局のところ「兄弟でもこんなに違うんだ!」という 驚きで終わっていることが多いです。 妊娠中、あれこれ不安になることも多いとは思いますが、 もうすぐ、元気な赤ちゃんに会えますよ。きっと!!! | ![]() | |