![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうか -- 2005/10/11 .. | ![]() |
![]() |
41歳で一人目を授かりました。長い不妊治療の末にできた子です。 (ただし、治療をやめて諦めたらできた、というパターンです) その子が2歳近くなり、できたら本当はもうひとり、欲しいのです。 ただ、高齢でただでさえできにくいのに、と思っていることと障害のある確率が高い、経済的につらい、という問題もあります。 でも、 自分も夫も一人っ子で寂しい思いをした幼少時を持っているので、できたらもうひとり欲しい、という気持ちを持っています。 同じ気持ちを持っているかた、乗り越えたかた、なんでも結構です。 お話しを聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
パブロフ
-- 2005/10/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは ゆうかさん パブロフです。長文と拙文、読んでくださってありがとうございます。 掲示板に書くのが遅くなってしまいました。 日付がupされていたので追記させてください。 また気がつかれた時にでも読んでくだされば…と書かせていただきますね。 ゆうかさんも6ヶ月目の破水だったんですね。 思い出させるような書き込みで申し訳なかったです。 述べようのない喪失感を感じられたとお察しします。 私自身、一度こういった経験をしてしまうと、この思い出を最後にして生きていくのも…と考えてしまいます。 私には既に子供が一人いますので退院後の気持ちの整理がつかない時も、そして今でも随分癒されています。 ですが縁起でもない事を考えてしまうのも、自身に起こったからこそかも知れません。 >ひとりだと、万が一のことがあったら気が狂う。どうにかもうひとりいてくれれば生きていれる この言葉、死産の数日後に夫が言ってました。 夫は子供にもし…など万が一の事は心の底にしまっておくだけで、言わない性質なんですが、よほど考えるところがあったんでしょうか。 夜寝る布団の中で私に背を向けてポツンと言いました。 私も二人目を希望していますが、もしかしたら夫のほうがより切望しているかも知れません。 昨日もおとといももうそろそろ?と、病院受診の事を気にしてましたし…。 高齢出産を考える者には期間限定が付くのですが、人ひとりの命を生み出すわけですから、考える価値大アリです。 存分に悩まれてくださいね(^_^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
pooh
-- 2005/10/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!初めてお便りします。私も41歳で長女を授かり今、二人目にTRYしています。晩婚の上、主人と意見が合わず病院に検査に行ったのが40歳、運良くタイミング方一回目で、薬も使わず授かりました。私は二人目もすぐにほしかったのですが主人は長女のこともありすぐできると思ったのか先延ばしにされ、病院に行ったのが43を目前にしてからでした。タイミング方3周期、AIH1回したのですが撃沈。総合病院から不妊治療の病院に変え来月、初の体外にTRYです。病院の院長には初診から「崖っぷちだと思ってください。一人目は奇跡です。奇跡は二度は起こりません。体外でいきましょう。」と厳しいお言葉。子育ては体力的にもくじけそうになるのですが、将来的に生まれてきた子が生まれてよかったと思ってくれれば、そして早く居なくなるであろう両親の後、姉妹(?)仲良く暮らしてくれればなんて思ってます。悩みや不安は多いけど出来てもいないのに悩んでも出来ないことの方が辛いのです。同じ年の同じ悩みを抱えている方の話を聞けて元気づけられました。皆さんがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のえみ
-- 2005/10/04.. | ![]() |
![]() |
息子さん、もう1才になったんですね。バンビさんのお名前が久しぶりにここにあったので(私も久しぶりにやってきたんですが)きゃああ、と書きこしてます。私の息子はもうすぐ2歳です。これからますます可愛くなってお忙しい毎日になるとおもいますが、お互いにマイペ−スで子育て楽しみましょうね。私も二人目にほのかな夢を抱いています。 でも、残念ながら、私の住んでいる国の病院からは匙をなげられてしまいました。でも、ご存知のとおり卵管完全閉塞だったのですが、この治療不可能なじょうたいの卵管を手術してくれる病院を見つけて、体外受精治療は今回でもう最後なのですが、45才ぐらいまでに自然に妊娠できたらなあ、って自分に夢を与えてあげることができました。妊娠がとっても難しい状態の卵なのですが、きっぱりあきらめより、少しずつ諦められる方向に持っていくという方が私にはむいているようです。また息子さんの成長を知らせてくださいね。男の子、かわいいでしょおおおお。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2005/10/04.. | ![]() |
![]() |
本当に鳥肌がたつほど皆さんのメール、あり難く読ませていただきました。 特にパブロフさん、 同じです。実は私も破水で6ヶ月で死産をしています。あまりに辛かったのと、問題がぶれるかなとも思い、書かなかったのですが、、。(お会いして話たいくらいです) それもあってすごく危ない言い方ですが「ひとりだと、万が一のことがあったら気が狂う。どうにかもうひとりいてくれれば生きていれる」という思いもあるのです。 そこまで書くとちょっとしんどいのかなあ、と思ったのですが、皆さんの率直な話を読んで、私もまだまだ?だわと思ったのでした。 確かにいろいろ事情はあるし、実際最終的には無理かも知れないけれど、悩むならGO,だめならスッパリ、かなと思ってきました。 また、もう少し悩んでみます。 本当にありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パブロフ
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
ゆうかさん はじめまして パブロフと申します。38歳で出産し、41歳になります。 一人目ができたら2人目を考えるのはごく自然なこと。兄弟はいたほうが…と多くの方がイメージしますものね。 私も子供が2歳を過ぎた頃から2人目を考え始めました。上の子を見てくれる者がいたら年子でも産みたかったのですが、ひとまず3歳はあけようと思いました。 障害の有無…私の母は41歳と42歳で年子で兄と私を生んでいます。どちらも健康です。 また、私は以前看護師をしていました。産婦人科は外来のみだったのですが、学生時代の産婦人科病棟実習の時に20代のお母さんが1人目を先天性の心臓病、2人目をダウン症の障害を持ったお子さんを出産されました。 確率からは多いようですが、40代は出産数も少ないわけで年齢ばかりでもないのではとも思うのです。 実際に現代では多くの高齢出産といわれる方が健康なお子さんを出産されてますしね。 高齢出産を奨励するわけではないことを前提にして言えば、考えてもどうしようのないことだと思います。どの年代の方でも出産するまでは蓋モノなのですから。 経済的なこと、これもどの年代でも当てはまるかも知れません。 近所の20代のママ友の方が産後働くことを真剣に考えていた時期があったって話してくれました。先の事を考えると悩みは尽きませんね。 私自身の経験からですが、私が高校卒業の年に父が退職、ひとつ上の兄は浪人生でした。 大学に行きたかったのですが断念。ですが長い将来の事を考えると、収入はそこそこ自分でもと考え、既に社会人でしたが勤労学生で病院から奨学金を受け準看、高看学校を卒業しました。 学生時代は同じく大学生で一人暮らしをしていた兄の生活費の援助もしました。 長くかかりましたが、卒業しても30半ばまでやりがいもあって地道に働いてましたので私自身の貯蓄は残っています。これも子供の教育費に消えるようです。 将来、母親が子供にべったりも嫌がるので、子供が高校生ぐらいになる頃には再び看護師をしてるか、なにかで働くなど懸命な後ろ姿を見せなくてはいけないかな、なんて考えています。 子供が伸びたい時に経済的にはきつくても、親からの精神的なバックアップって影響が大きい様に感じました。 私の家では母は専業主婦でのんびりしていましたが、父が病気を抱えて懸命に働いてくれていました。兄弟が多く、私以外の上3人は私大を出ています。その姿を見ていたので迷惑をかけないようにだけはしないと、と実習の無収入期間を前もって考えて勤労学生生活プラスアルバイトもしてしのぎました。超多忙でしたが本当に根性が鍛えられました。 ゆうかさんは長く不妊治療をされていたそうですね。もしも本格的に2人目を望まれるのなら治療費もかさみますし、ストレスもそれなりに多いとお察しします。 以前不妊症の掲示板のどこかで、治療をステップアップするか否かで悩んでいた方がDrから「悩んでいるならGOです」って言われましたと書いてあるのを見つけ、その言葉を自分と照らし合わせました。 私もその頃ゆうかさんと同じ事を考えていましたので。悩んでいることから行動を起こすのもひとつのステップアップじゃないかと考えました。 この手の悩みには明確な答えなどないように思います。もしあるとしたら誰にもわからない希望でしょうか。 いつになるか、出産までいけるのか等、年月を重ねるだけかもしれない治療に時間と費用と意識を払って過ごすのは、楽しみよりも辛い事のほうが勝ってくるかも知れません。 ですが自分の希望を満たした過程で年月を重ねることのほうが後悔はしないだろうと思うのです。 昨年の晩秋から私も治療に通い始め、今年3月に妊娠をみましたが6ヶ月目に破水のため死産しました。 火葬した帰りに治療先にご挨拶に伺うと「治療されている方にとって妊娠するということは本当にすごいことなんです。希望を失わないで。ご主人と話し合われてトライしようと思ったなら、ぜひ来てください!」と、悲しみの中、本当にありがたいお言葉を頂きました。 現在は3回目の生理が来るのを待ちながら体調と精神を整えている最中です。 治療再開は10月下旬ごろでしょうか。 ご主人と話し合われて妊娠へと向かわるのでしたら、ここに来られる多くのバイタリティーあふれる方のエネルギーを頂きながら、私もゆうかさん、みなさんと一緒に頑張っていきたいです。 経験談も含めて長文になってしまいました。 ゆうかさんにとって胸のつかえの取れる結論が出ますことを祈っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
こんばんは、ゆうかさん。私も42歳で出産息子も一歳を過ぎました。私は43歳になりました。もう一人欲しいのですが、完全母乳でして、なかなか夜中の授乳が卒業できず、生理も来ないし、悶々としていますが、この子をしっかり育てるために、神様が生理を起こさせないようにしてるのかな〜と苦笑しています。できれば兄弟は欲しいと思いますが、この調子で行くと生理も44で来てくれて上手くいっても45歳での妊娠。しかも不妊でなかなか妊娠できなかったため、すぐに出来るとは思えないし・・。そんなことをぼーっと考えてると、夢のまた夢のように感じてきます。 障害や経済的なことも考えるとなかなか・・・というお気持ち、分かります。 うちは二人目に不妊治療をかけるほどの余裕もなく、自然妊娠を望みますが、 本当に可能性は低いでしょう。ただでさえ、高齢となると妊娠しにくくなるのに。 もしこの子一人になっても寂しい思いをさせないように努力はしますが、子供の本当の思いなんてなかなか分からないですものね。焦るばかりで妊娠できるための体が整いませんが、少しでも諦めず希望を持とうと思っています。 アドバイスにならなくてごめんなさい。ゆうかさんに第二子ちゃんがやってきますように〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
鯛ハハ
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
41歳で出産。もうすぐ2歳の息子がいます。 出産直後はもう二度と子供は産まないと決めていたのですが、 2歳になりかなり楽になったこともあり、揺れています。 もちろん出来るかどうかはわかりませんが、一人目が 割と簡単に出来たので、その気になれば出来るかしらって思います。 問題は私の体力と皆さん共通の悩み高齢出産から来るリスクの問題。 41歳でもさんざん悩み、妊娠中も不安で不安でしょうがありませんでした。 もし今出来たら44歳ですからもっと不安になりますよね。 でもあんなかわいい赤ちゃん時代を経験してしまったので、 羊水検査を受けて出来た子を諦めたくはないし... かといって悩んでいる時間はないし... 私もゆうかさんも誰かに背中を押してもらえると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
妊娠中から、このサイトではずいぶん勇気ずけらてきました。先月出産したももと申します。私には上に12歳と15歳の姉妹がいますが、40を過ぎてからどうしてももう1人欲しくなり、1度の流産を経て、無事元気な女の子を出産することができました。赤ちゃんが授かった時、望んでの妊娠でしたから夫と相談し羊水検査などは受けないことに決めました。12年ぶりの妊娠・出産・育児は大変な事が多々ありますが、反抗期を迎えた上の娘たちもよく手伝ってくれて、以前より家の中の空気がほんわかしているような気がします。 ゆうかさんの参考になるかどうか分かりませんが、43歳でも大丈夫ということをお知らせしたくて、思わずレスさせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どら
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は40の時に一人息子を初産、二人目が欲しいと思いつつ特に努力もせずに現在45歳になってしまいました。 確かに、息子が一人でいるときは退屈そうにしています。 こんなとき、一緒に遊べる兄弟がいればどんなにいいか、と夫は言います。 そして、真剣にならない私が悪いように言うのですが・・・。 でも、この五年間「なにがなんでも二人目を!」という強い気持ちが持てなかったのだから、もうこれが私たちの自然体なんだと思うしかありません。 夫には「養子をとってでも兄弟を」という気持ちがあるようなのですが、しょせん育児の大半は私にまわってくるわけで、夫が一人でしゃかりきになってもどうしようもありません。 息子の遊び友達としての兄弟を、という考え方はもうひとつの命に対してずいぶん失礼なのではないかと思います。 というわけで、我が家の二人目計画は完全に頓挫しているのですが・・ゆうかさんが書いてらっしゃる、ゆうかさん自身もご主人も一人っ子でさびしかった、というのが気になります。 やはりそういうものなのでしょうか? 私自身は姉がいて、たしかに小さい頃はよく遊びましたが、小学校高学年からは自分の友達と遊ぶほうがはるかに楽しくなり、今ではほとんど交流がありません。 人それぞれだとは思いますが、一人っ子にしてしまったからといって罪悪感を覚える必要、あるのでしょうか? 子どもが一人しかいないからこそ、この一回の育児にお金も時間もかけられるし、自分自身の人生も謳歌することができる(時間がないのを子どものせいにせずに)、と考えてもいいと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヨーゼフ
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
ゆうかさんこんにちは。 私も6年の不妊治療の果て諦めかけた時に40歳で待望の長男を授かりました。現在満1歳になり元気で育ってくれてます。 最初は「一人できただけで十分」と思っていましたが、私の兄は未婚、主人の兄は離婚・・・よくよく考えるといとこがいないんです。 私達夫婦が元気なうちに結婚してくれれば安心だけど、こればっかりはわからないし、先に逝ってしまったら天涯孤独か・・・なんて考えてしまったんですよね(笑) そしたら、この子の為にももう一人欲しい!!って思って、今トライしてますが、そこは40代・・・なかなかうまくいかないですね。 障害のリスクは確かに高いかもしれないけど、それは一人目と変わらないですよ。悩んでも解決する問題でもないし。経済的な問題はなんとかなる! 一緒に頑張って第二子授かりましょうよ! まわりに40代のママ友がいないから一緒に頑張っている40代がいると思うと心強いです。 欲しくてもできないかもしれない。だからこそ、もっと気軽に考えていいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずめ
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして! 私も17年間の不妊を経て43才でやっと授かりました。 その子はもうすぐ4才になります。 17年間の不妊でしたがその間ずっと不妊治療をしていたんではないんですよ。 もう年齢的なものをあって諦めて数年経っての自然妊娠でした。 私もゆうかさん同様この子に年の近い兄弟を生んでやりたいなと思っています。 というのもこの子は次男なんですが、長男は既に成人しており、兄弟と呼ぶにはちょっと年が離れすぎていてお互いが一人っ子同士みたいな存在です。 その長男は17年間一人っ子でしたので、「お母さんなんで僕には兄弟がいないと?」「兄弟がいたら家でも一緒に遊べる人がいるのにな」とよく言ってました。 まだ次男は3才なのでそういったことは言いませんが、友達と遊んだ後バイバイする時まだ遊びたい!と言って泣きます。 そんな時やはり兄弟を・・・と考えてしまいます。 しかし私は47才。 ここのところ体調が思わしくなく、そして閉経直前なので・・・ 諦めるしかないのです。 皆それぞれ家庭の諸事情があるので一概には言えませんが、出来ることならば兄弟は必要かなと私自身は考えています。 | ![]() | |