![]() |
|||
![]() |
![]() |
はりりん -- 2005/10/03 .. | ![]() |
![]() |
はりりんといいます。こんにちは。 時々除いては、ほしい情報をいただいたり へーっとびっくりしたりしています。 今は体外受精(顕微受精)7回目がダメで、一周期休んで2周期目。 何か…と思ってステップダウンにはなるけどAIHをしたところです。 いつもは何も特にしないのですけど、もったいない気がして。 今回うまくいっていたら良いなあ…って思うのですが。 2段階移植や胚盤胞、融解胚移植に、ハッチングと。。TRYできるだけの 卵が育ったり取れたりして、グレードもまあまあ。年齢からしたら それだけでもすごいことのようなのです。 だけど、一回も反応なしです。 39で結婚したから、治療はじめ自体が遅いのですが。 最近は、いつまで続けるか…といろいろ思ってしまいます。 治療自体は私にはあまりストレスではなくて、 かえって治療している時は、気持ちが前向きなのです。 けれど、いつか、何か決断をしなければ・・・ まだまだとも思うし、でも、とも思うし。 仕事をしながら、治療もしていて苦しい時もあります。 何が書きたいのかわからなくなりました。ごめんなさい。 でも、また書き込みさせてくださいね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はりりん
-- 2005/10/03.. | ![]() |
![]() |
ひまわり さん lunana さん みなさん、いろいろとありがとうございます。 つたない、つぶやきみたいな私のところにこんなにもたくさんの ご返事がいただけるなんて。うれしかったです。 今日は、淡い期待をだいたAIHのあとの生理・・・なりかけ状態です。 今回だめなら、8回目の顕微受精に臨むために、スプレーの開始です。 明日まで様子を見て、先生とまた相談です。 自分の夢,自分の人生 子供だけではないヨネ・・とは思うけれど 子供相手の仕事をしているだけに、体力がいることも大変なことも わかるけれど。 でも、いたら楽しいだろうなあって。大切なたいせつな友人も 「子供はおもしろいよ。できたらいいね」って応援してくれる。 別の人生にするにせよ、慌てることはないかな、自分の中で気持ちの 負担にならない間は、チャレンジしていこうかなって思います。 ほんとうにありがとう。またおはなしできたらいいな。 はりりん | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2005/10/02.. | ![]() |
![]() |
私は、41歳です。結婚したのは33歳でした。結婚するまでは、仕事一筋で結婚は、一生出来ないだろうと思い過ごしていました。それまでは、看護師をしていたので、何人ものお産をお手伝いしてきました。その様子をみて、私みたいのが出産しなくても変わりに皆が出産してくれる、そのお手伝いを一生していきたいと考えていました。しかし、縁があり、結婚しました。 結婚当初は、自分の仕事のことしか、頭になく、子供は自然にできたらと考えていました。仕事をしていて感じたこと(私が勝手に思ったことですが)。生きる力のある子供は、本当に何事も無く元気に産まれて来ていたのいです。 しかし、流産してしまう子供は、いくら医師やお母さんが努力しても、流産してしまうのです。とても、不思議でした。誰が悪いわけでもないのに。でも、一度でも妊娠したことが、ある人は、妊娠する可能性が一回もしない人より、すぐに妊娠する可能性が高く感じました。こんなことを言っても、変だと思われるかもしれませんが。流産してしまうことは、本当に悲しいことです。経験したひとしかわからないと、思いますが。 私も、現在10年以上していた仕事をやめて、不妊治療に専念しています。しかし、高齢ですし、子供だけが全てではないと、自分に言い聞かせながらもあきらめきれず、治療に専念しています。もし、子供ができないときは、自分の生き甲斐を見つけて生きていきたいと少し考えています。出産するかどうかは、ご本人とご主人の価値観がとても、大きいと思います。よく、ご夫婦でご相談したらいかがでしょうか。私個人としては、出産してほしいな。また、今まで気がつかなかった子育てが出来るのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
lunana
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
はりりんさん、こんにちは。私も42才5ヶ月、そして有職者です。IVFに3度挑戦し、2度の移植ができたものの、モノの見事に撃沈・・・。職場は妊娠ラッシュで、理性で何とか「おめでとう。いいなぁ」などと言っている自分に更に落ち込んだりしています。仕事のタイミングや夫の出張などでここ2ヶ月ばかり休んでいますが、来期から復帰しようかなぁと思っています。休んでみてわかったことですが、やっぱり治療中にホルモン投与などをおこなっていると随分と精神的な負担があるのですね。鬱に近い状態になったりしていたのはたぶん治療のせいだったのだなあと思えます。 私も結婚が38才と遅かった上に、のんびり構えていたので本格的な治療は昨年末からです。経済的にも精神的にも不安が増す一方で、心の整理をするのに最近は精一杯という感じです。私の場合、卵管は通っているのですが、少し筋腫があるのでそれが原因かしらとも思うのですが、今通っているクリニックではそんなこと全く気にしません。この先、いつまで続けて良いのやら・・・。今度からは胚盤法のみにしてもらおうと思っていますし、もしダメなら国立大学病院など、安いところに行ってみようとも思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はりりん
-- 2005/09/29.. | ![]() |
![]() |
かえでさん、ありがとうございます。 今日は、頭痛とおりもので、まだ高温ではあるけれど またしても・…という感じです。 次に、生理になったらまた、スプレー開始 性懲りもなく頑張ってみようとおもってます。 でも、まだ結果は出ていないので、旦那からは 「悪いことはいわない、いわない。」と 言われてます。 いいほうに考えて後何日かを過ごしたいと思います。 かえでさんも、大丈夫、大丈夫と唱えて、自分の納得のいくところまで は、一緒に悩みながら進んでいきましょう。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かえで
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
ぱりりんさん、こんにちは。 似た状況の人だ!と思ったら、そんな方々が何人も書いておられていて、思わず私も参加してしまいました。 トシは皆さんより上の43歳と5ヶ月ですが(自分でもびっくりのトシです!)、共通する点は多いです。体外受精は7度トライし(排卵していたりして、そのうち4回移植することができました)みなダメでした。同じように胚盤胞、2段階移植なども試しています。 着床しないのは、やはり年齢によるタマゴの老化が1番大きな原因のようで、今月その4回目の移植結果がダメだとわかったとき、先生には「胚盤胞までいっても、お腹の中でその先に進む力がタマゴにないのではないかなぁ・・・」と言われ、もうやめ時なのかなぁ・・と初めて(今までは何とかなる、とどこかで思っていました)がっかりしました、というより、怖くなった感じです。でも「う〜ん・・・全く可能性がない、とは言えないしね〜」と、言われると、可能性はかなり低い、という事実はわかっているつもりでも、その言葉にすがってしまって、「2ヶ月休んでもう一度・・!」とまた希望を捨てられない状況の私です。 クリニックでも40代の人となると、やはり少なく、治療の結果妊娠された方々の年齢や治療法などが貼り出してあるのですが、20〜30代の方ばかりです。看護婦さんも親切ですが、結果がうまくいかないと「心の中ではムダなことしてるな〜って思われているのではないか」とか、余計な事を考えたりしてしまいます。 そんな中、40代の方も多いこのサイトで、皆さんの前向きで、やさしく、時には明るい文章をみると、「私もまだまだ〜っ!」とチカラが沸いてくるのです。45歳で出産されたという未来さんをはじめ、スバラシイ方々の経験談を読ませてもらうと、私にもその幸運がやってくるかも、と思える時もあります。 ぱりりんさんのAIH、べこさんの採卵、くまっちさんの判定がよい結果になりますように。ロリマミさん、ジェンさん、43歳もがんばりますからどうぞお仲間にいれてくださいまし! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はりりん
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
誰かにきいてほしかった。というのが、一番かなあと思っています。 だから、皆さんのご返事、とてもうれしかった。 頑張るのはいいけど、結果が伴わないから、気持ちがじたばたしてしまいます。結婚してすぐに県外に出て友達もいなくて…で仕事もすぐにして…で。 ばたばたっとしてしまったんで、不妊治療で出会った仲間とお友達になったりしています。 本当に、みなさんと一緒に前に進みたいなあ… また、治療のことなど書き込みますので、気が向いたら読んでくださいね。 ロリマミさん、ジェンさん、くまっちさん、ぺこさん 私も、運動したりサプリのんだり、じたばたしながら、次の治療にむけて 気持ちを落ち着けたいと思います。 涼しくなってきたので、身体にはお気をつけてね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かえで
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
ぱりりんさん、こんにちは。 同じかんじの人が!と思ったら、そんな方々が何人も書いておられていて、思わず私も参加してしまいました。 トシは皆さんより上の43歳と5ヶ月ですが(自分でもびっくりのトシです!)、共通する点は多いです。体外受精は7度トライし(排卵していたりして、そのうち4回移植することができました)みなダメでした。同じように胚盤胞、2段階移植なども試しています。 着床しないのは、やはり年齢によるタマゴの老化が1番大きな原因のようで、今月その4回目の移植結果がダメだとわかったとき、先生には「胚盤胞までいっても、お腹の中でその先に進む力がタマゴにないのではないかなぁ・・・」と言われ、もうやめ時なのかなぁ・・と初めて(今までは何とかなる、とどこかで思っていました)がっかりしました、というより、え〜っ、もしかして私は生めないの?と、怖くなった感じです。でも、「う〜ん・・・全く可能性がない、とは言えないしね〜」と、言われ、そう言われると、可能性はかなり低い、という事実はわかっているつもりでも、その言葉にすがってしまって、「2ヶ月休んでもう一度・・!」とまた希望を捨てられない状況の私です。 クリニックでも40代の人となると、やはり少なく、治療の結果妊娠された方々の年齢や治療法などが貼り出してあるのですが、20〜30代の方ばかりです。看護婦さんも親切ですが、結果がうまくいかないと「心の中ではムダなことしてるな〜って思われているのではないか」とか、余計な事を考えたりしてしまいます。 そんな中、40代の方も多いこのサイトで、皆さんの前向きで、やさしく、時には明るい文章をみると、「私もまだまだ〜っ!」とチカラが沸いてくるのです。45歳で出産されたという未来さんをはじめ、スバラシイ方々の経験や報告に勇気をもらい、私にもその幸運が来るかも、と、もうちょっとトライしてみるつもりなので、ロリマミさん、ジェンさん、くまっちさん、べこさん、そしてぱりりんさん、今後とも注目してますのでよろしく! ぱりりんさんのAIH、くまっちさんの判定待ち、べこさんの採卵、皆よい結果でありますように。私も11月にむけて、血流をよくするようにします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺこ
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
はりりんさん、こんにちは。 同じような年齢で結婚している人はいるのですね。私も39歳で結婚し、今42歳(もう43歳のほうが近くなっています)の専業主婦です。お仕事しながら治療を受けている方たち、本当にすごいなーと感心しています。 高年齢でありながらのんびりしていて、出産は大変度とは思っていましたが、まさか不妊になるなんて思ってもいませんでした。 2度の稽留流産のあと、不育治療を1年。今年の4月から、不妊治療を受けています。 春頃は、やはりいつまで治療を続けるのか、止め時がわからなくなって、どうしたらいいのかわからなくなってしまうのではと悩んでいました。そのためには、後悔しないだけの何かをしなくては、と思いながら、何をしたらいいのか判らずに、頭の中はぐるぐるしていました。 4回の採卵で受精卵になったのは1回目の1つだけで、ETにはまだ長い道のり。思いもしなかったよくない事態が次々と続き、吹っ切れたのかもしれません。何もしないということではなく、流れに任せるしかないのだと思えるようになりました。そしてもし止め時がきても、きっとそれを受け止められるだろうと。。。 今は、せめてもう1つ兄弟姉妹を連れて迎えに行く日が来るように、と願って治療を続けています。 今月中には、5回目の採卵。8月終盤から飲み始めた漢方薬(以前このサイトにも載っていた薬寿堂です)のおかげか、今回はたまごちゃんが4つ育ってきているとのこと。血流がよくなってきたのかも。血流は大切みたいですよ。靴下の重ね履きと半身浴にいそしんでいます。 はりりんさんは、FSHの値もいいし、たまごも元気みたいなので、血流をもっとよくしたらきっといい方向にいくかもしれませんね。 42歳。悩みも多いけど、明るく前向きに過ごしていきましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまっち
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
はりりんさん、こんにちは。 あんまりにも似たような状況で、わたしの気持ちがそのまま載っているようでした。 39歳で結婚したのも同じですし、(新婚旅行先で誕生日を迎えました)11月で42歳になります。違いは3月で仕事を辞めたので、専業主婦というところだけかな。 本格的に治療に取り組んで約1年になります。 治療の状況もはりりんさんと似たような感じです。 血液検査の結果もまあまあ、誘発すれば卵も取れるし、受精もするし、杯盤胞まで育ってくれる。でも一回も反応なしです。前回6月の時は、判定日より前に生理になってしまい撃沈でした(大泣・・・)筋腫があるから、子宮そのものがダメなのかと落ち込んでいます。 卵が取れるうちは、医者に無理といわれるまでは、貯金のあるうちは・・・がんばってみようとは思っているのですが、やはりどこかで決断しなければならないのかなとも思ってみたりで、気持ちは毎日揺れています。 専業主婦となり毎日単調で、人と話す機会が激減したことや、その分ついつい子供のことばかり考え込んでしまうし、仕事上のストレスがなくなり、頭痛薬が要らなくなったのはいいのですが、経済的負担が予想より大きかったせいもあるのですが。 わたしは左が卵管閉塞、右卵巣は嚢腫なのでAIHや、まして自然妊娠なんて無理なのでIVFするよりないのですが、治療中のほうが気が紛れていいんです。 治療の間とか、判定までとかの待ちの期間がとっても辛いです。 そして今が、凍結胚を移植して判定待ちの期間です。 毎日注射(黄体ホルモン)をしているのに、生理前のようなお腹や腰の重苦しさがあり、期待薄ぅ?なんですがやはりどこかで今度こそなんて思ってしまいます。 なんだか、自分のことばっかりでごめんなさい。 はりりんさんだけじゃないから、と言いたくて出てきました。 お互いいつかここに妊娠報告ができたらいいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/09/26.. | ![]() |
![]() |
はりりんさん、 こんにちは!あまりにも状況が似すぎているので、思わず出てきてしまいました。私も年齢の割にはFSH値もましだし、卵も10以上取れるし(それ以下の時もありましたが)、受精もするので期待だけしてしまうのに、かすったこともありません。私も同じぐらいの晩婚です。今42というのも同じなんですよ!仕事をしているのも。 今日医師と話して、高年齢がいかに不妊と関係するかについてまたお話がありました。言われなくても分かっているから、気休めにでも、や〜高齢でも妊娠される方はたくさんいらっしゃいますよ!とかなんとか言ってもらいたいものですよね。ドクターの一言が患者をぐさぐさ傷つけているということを、分かってくれたらいいのになって思います。 私も今回はIVFお休みすることにしました。刺激ではなく、クロミッドを使ったので、卵が1個しかなかったんです!この前エコーで見たときは、4〜5個あったのに。。。知らない間に消えてました。 私も何が言いたいか分からなくなってきましたが(笑)、ほとんど同じ状況だということを伝えたくて書きました。これからも一緒に頑張りませんか。情報交換、慰めあい、仕事の愚痴、なんでもOKです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロリマミ
-- 2005/09/26.. | ![]() |
![]() |
私は40歳です。はりりんさんと同じような心境で日々過ごしています。 5回目の体外受精がNGで(昨日生理がきて・・・)落ち込んでます。 ネットでいろいろ情報収集するたびに、年齢の事を考えると、 ますます希望が薄い事を実感させられます。 先が見えない道、心労、高額な治療費。。。 同じ様な気持ちでいる方が他にもいるとわかって、とても励みになりました。 もう少し頑張ってみようと思います。 | ![]() | |