![]() |
|||
![]() |
![]() |
のんきち -- 2005/10/04 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、35歳、19週の3人目出産予定です。 妊娠発覚から、「元気な子が産まれないんじゃないか?」という不安が頭から離れずにいます。なんの根拠もないのですが、強いて言えば35歳で高齢出産のリスク(特に染色体異常)がグンと上がる事ぐらいです。羊水検査も考えましたが、決断する前に出血による切迫流産を2回した事もあり、検査は出来ない事になりました。 毎日、毎日「絶対大丈夫!」「いや、100%大丈夫な事はない!」の繰り返しです。もちろん、障害があっても大事に愛し育てていく事に違いはないのですが、もし障害があったら「どうなってしまうの?」「やっていけるの?」「本当に愛せるの?」など考えてしまい胸が張り裂けそうです。 こんな同じような不安を抱えている妊婦さんや、それを乗り切った妊婦さん(ママさん)とお話したくて来ました。 今まで特に胎児の異常や成長過程に問題はありませんでした。これだけが私の唯一の安心材料です。でもこの安心材料ってどのくらいの安心度なのかな? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/04.. | ![]() |
![]() |
間違っていたらごめんなさい。 のんきちさんはりんりんさんと同一人物ですよね。 先日も「胎動が少ないと…」で相談されていましたね。 みんな一生懸命に回答してくれて、優しさに触れられておちつきませんでしたか? それでも毎日毎日、心配で不安でどうしようもないんですか? 検診で問題がなければ、もっと気持ちをゆったりとされてはいかがですか? 何か気分転換になるようなことがあればいいのにね。 おかあさんはゆったりとした気分で素晴らしい絵画や、心落ち着く音楽を聴くと胎教に良いと姑が言うものですから、出かけたことのないような美術館やクラシックコンサートに妊婦中に行ったものです(ひとりめの時だけでしたが) そんな気持ちにはなりませんか? いくつであろうが、何人目だろうが、妊娠・出産に不安はつきものです。おかあさんが不安なことばかり考えていると、おなかの赤ちゃんにまで伝わってしまい、情緒が不安定になってしまいます。それのほうが大問題だと思います。 うえのおふたりのお子さんのためにも、笑顔のおかあさんでいてください。 最初は無理でも、作り笑いでもいいです。とにかく、笑ってみて下さい。 笑顔は不安の特効薬です。私も三人目妊婦(39才)お互い頑張りましょう。 ちなみに幼稚園のおかあさんのお友達で、35才以上で三人目を出産されたかたは、7〜8人いたと思いますが、みなさん元気な赤ちゃんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/10/03.. | ![]() |
![]() |
のんきちさん 始めまして。妊娠おめでとうございます! 私は2年前に44歳で妊娠し、45歳で初産しました。出産の病院を探す時に何件も 訪ねましたが、私のこの年齢ですから、少なからず障害の可能性を警告されましたよ。 脅しのような発言をする医師さえ居て、びっくりしました。 そしてもちろん私も心配でした。でも最終的に出産をして下さった病院の先生から 年齢は関係ない、すべての出産には少なからずリスクがあるんですよ。なんせ命を 産み落とすんですから。と言われて肝が座りました! そしておかげさまで元気すぎる程の女の子が後数ヶ月で2歳となります。 不安は当然!だってお母さんになるんですから。でも気にしすぎていたら、お腹の赤ちゃんも 心配性になっちゃいますよ。妊娠は特別な体験、ご自身の為にも出来るだけ妊娠生活を 楽しんで下さい!私は今となっては本当に楽しく特別な経験でしたから。 頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2005/10/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、さぬきうどんと言います。私は3人目を39歳で出産しました。 ここのサイトは知識が豊富な方が多く、情報が入り易い分、不安になることもあるかと思います。私も丈夫な子供が生まれてくれるか、不安になったり、大丈夫!と自分を励ましたり、妊娠中は感情の波が激しかったです。 どうやってその感情を乗り切ったか、、、う〜ん、、、難しいですね。ただ、悶々と悩んでいても、お腹はドンドン大きくなるし、ガンガン蹴られるし、そうしている間に、臨月を向かえ、陣痛が来て産まれて来ました。 確かに妊娠中は心配の連続ですよね。ただのんきちさんも3人目でもう育児を経験されて、産まれたら産まれたで、今度は体重がなかなか増えないだとか、なかなか歩かないだとか、病気ばかりするだとか、いつまでたっても心配事は絶えないのが、<親業>なのではないでしょうか。 みんなだれもかれも不安なのだと思いますよ。だからあんなに苦しい陣痛を耐えられるパワーが出るんじゃないですかね。がんばってくださいね。 | ![]() | |