![]() |
|||
![]() |
![]() |
てんとう虫 -- 2005/10/16 .. | ![]() |
![]() |
皆さん、こんにちは。てんとう虫(42歳)と申します。 さてこの度、2回目のIVF(顕微)で昨日ETをしてまいりました。 が、、、詳細はほとんど期待の出来ない有様で本来なら判定日までドキドキ過ごす2週間なのですが今回は99.999…%駄目という自信(!?)があり生理になるのを待つばかりな状態です。 前回7月にした時は完全な刺激周期でHMGを連続7日打ち育った卵胞が5つ。採卵出来たのは4つでした。その中で受精できたのは3つで内2つは採卵後3日目にして2分割、残りの1つが8分割でETでは3つとも戻しました。 2分割のものは分割が遅すぎるねぇ、8分割のに期待しましょう というような先生のお話があり私も祈るような気持ちでした。。。。が失敗に終わりました。 その後1ヶ月お休みして9月の生理からとりかかるべく今回はクロミッドで挑戦してみたのですが1日2錠を生理5日目から5日間飲んでも育ちが悪く?さらに追加で1日1錠を5日間飲んだのです。 それでも育ちが遅いらしく(?)でも私は生理周期がもともと長めなので地道に育ててやってみたかったのですが 先生の判断でパーゴグリーンをエコーで時々診察しながら連続9日間投与したのです。 そうしましたらエコーで9つの卵胞が確認されコンスタントに大きくなって採卵となったのです。 ただこちらでもたくさん採れても質が肝心だよ、というお話はうかがっていたので半分どうかな〜と思いながらもいちおうたくさん育ってくれたことを喜んでいました。 さて採卵当日。9つすべてが採卵できたのですが2日目の受精確認でガ〜〜〜ンとすぐさま放心状態になってしまいました。9つのうち4つは未熟卵と変性卵、残る5つは成熟卵でしたが受精できたのはたったの2つ(T_T)。その2つが2つとも採卵後3日目にして2分割だったのです(−−〆)。ET中止かな。。。と思ったのですが先生が「今回はあきらめるかいちおう戻すかどうしたい?」と聞いてくださりその時はなんか思考停止状態でただただいちおう戻したいよう、という気持ちで戻したのです。 みなさんがこの話を聞いたら馬鹿だなぁ。。。望みもないのに。。。と思われるでしょうね(-_-;)。自分でもそう思います。でもETしました。 そういうわけで今回は99.999999…%×が決まっているのです。 でもまだあきらめたくないのです。あっ!今回はもうあきらめるもなにもまったく期待してないのですが次回からもまだ治療を続けていきたいということです。 分割の遅い受精卵しか出来なかったのに次は良い分割のが出来るという可能性はあるのでしょうか?(なんか質問がややこしい言い回しでごめんなさい) みなさまの経験談などをお聞かせいただければありがたいです。また↑の質問に限らず成功までのご様子などもよろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
てんとう虫
-- 2005/10/16.. | ![]() |
![]() |
ジェンさん、残念でした。。。 でも私も時折、生理前のお腹の重み・張りがあってこりゃ絶対くるなぁと感じてます。 もちろん今回は駄目もとも駄目もと、望みがほとんどないと承知の上での移植で最初から期待はしてなかったのですが…そうは言ってもやはり(ハァ〜ッ)とため息をつきたくなりますね。 私は21日が判定日になってますがその前に来るかもしれないです(>_<)。 次回は良いタマゴが採れるといいんだけどな。なんか3日目にして2分割なんて力がないですもんね。凍結をされたり胚盤胞まですすまれる方を私は羨望のまなざしで拝見しています。 妊娠したいよ〜〜〜〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/10/14.. | ![]() |
![]() |
いきなり変なタイトルですみません! 今日生理が来てしまいました。。。。思ったとおり・・・という感じでした。 明日病院の予約を取ったので、D2のホルモン数値検査をしてこようと思います。それで、今後の方向を決めようかと思います。 てんとう虫さんの判定はまだですよね?どうか、着床してくれますように。高齢妊娠、出産したいですよね〜〜〜〜!!!! ファイト! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
てんとう虫
-- 2005/10/12.. | ![]() |
![]() |
みゅうさんへ はじめまして、こんにちは。 この度は私めのためにみゅうさんの詳しいご経験談を聞かせていただきましてありがとうございます。治療にあたっての心理状態などもおりまぜて書いて下さりとても伝わってくるものがありました。 そしてご懐妊おめでとうございます!!。自分と同じ年齢の方のご妊娠は本当に希望へとつながり嬉しいです。健やかなマタニティライフをお過ごし下さいませ。みゅうさんの中の新しい命君(ちゃんかな)10ヶ月お母さんから栄養をもらって元気に成長してね!。 不妊治療にあたっての精神状態は本当、みゅうさんの言われる通りです。数多くの方が同じ気持ちで治療に取り組んでいらっしゃると思うのですがつい思いつめてしまったりするところがいけませんね。ストレスは大敵!。。。しかし知らず知らずにストレスが溜まっている(ーー;)。 みゅうさんの文中に〔自分の過去を責めたりもします〕というお言葉がありましたがまさに私はそれでここのところずっと苦しい想いをしています。実は私は27歳の時にAIH(検査の結果、彼の精子君が自然妊娠無理の数値だった)で男の子を儲けたのですが30代はまるで2人目を考えることなく過ごしてしまったのです。なぜか私は子育てに向いていない、母親失格だ、というような気持ちでいっぱいで欲しいと思えませんでした。 それがこの心境の変化です。まいりました。とても身勝手だなと思うのですがつい時間はいっぱいあったのにという気持ちが膨れ上がりおっきなため息をつくこともしばしばです。 過去を悔やんでばかりではいけませんね。 みゅうさんの3回目の採卵についてのお話を聞かせていただいて私も望みの薄い受精卵だったけどやっぱり戻してよかったんだと思えました。ありがとうございます。 私もまだ挑戦します。肩の力を抜く方法をみゅうさんからヒントいただいたのでできなくてもいいや、受精しなくてもいいや、ETできなくてもいいや、着床しなくてもいいやの心意気でやっていきます。 本当にあたたかいメッセージありがとうございました。 ムーミンさんへ こんにちは。はじめして。この度はレスいただきましてありがとうございます。ムーミンさんの知識豊富なお話はいつも大変、興味深く拝読させていただいております。 卵胞の遅さや分割の遅いタマゴを改善させるためのそんな方法もあるのですね。糖尿病が関係することがある、ふむふむ、大変興味深いです。今度、先生に相談してみようと思います。 これからも何かとお尋ねさせて下さいね。よろしくお願いいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
てんとう虫
-- 2005/10/11.. | ![]() |
![]() |
ジェンさんへ レスいただきありがとうございます。そうなんです!!ジェンさんが私め宛にメッセージ下さってたのに副鼻腔炎で苦しんでいてPCをしばらくやっておらず気がつくのが大変遅れてしまいました。失礼しましたm(__)m 月曜日に拝見しまして遅らばせながらレスさせていただいたのですが本日(火曜日)まだ表示されていなかった為、またあらためてジェンさん宛にスレッドをたてちゃいました(^_^;)。今、また確認しましたら載っていました(ジェンさんのスレッドに返信)遅くなりましたがご覧くださいませ。 すみません、なんかしつこいくらい副鼻腔炎という言葉を登場させてしまいましたね^^。 そうですね。期待する気持ちは大事ですよね。先生も「子宮の中の方が環境がいいからひょっとしたら分割し始めるかもしれないし。。。まっ何が起きるかわからないからね」とETが終わった直後に言ってくださり。。。まぁ元気付けのお言葉だったかなとは思いますが(9つも採れたのに)とぐずぐず落ち込んでいた私は少し救われた気持ちでした。 ジェンさんは急遽AIHに変更なさったのですね。HCGを打ってから40時間以上後にされたとのこと。。。本来はHCG注射後どれくらいでAIHするのが理想なのかな。というのも私は第1子をAIHで儲けているのですがその時、お世話になったクリニックはごくごく普通?の産婦人科でまったく不妊治療には力をいれていなくて私がHCG注射をしたのはなんとAIH後だったのです。 現在、通っているクリニックでは当たり前に卵管造影の検査などもしたのですがそこでは卵管造影の検査すらしませんでした。当時はそれでも少しの疑いももたずに淡々と治療を続けていました。妊娠したのは具体的に何回目のAIHだったかは忘れてしまいましたが5回以内だったような。。。 何が起きるか分かりません←自分にも言い聞かせてます(^^) (IVFの患者が優先になって私なんてどうでもいいって感じにも見受けられました)とありましたが私もETの時、同じような心理状態でしたよ。同じ日に採卵した人が私の他にも2人いらしたのですが受精確認の時に先生があの方たちは良いタマゴが採れましたというニュアンスのようなことを言われて、まぁ私にしてみたら自分以外の人のことを言われても仕方ないしなんだか嫌だなぁと感じましたが先生もそう深い意味では言っていないだろうと聞き流しました。 ET当日、そのお二人も一緒でなぜか私は最後だったのです!エコーで見やすいように尿をためていったのですが思ってた以上に待たされたため(3番目だったから)本当、脂汗まで出し手は痺れてくるというくらい極限まで我慢してようやく私の順番でした。それこそ(どうせ私は望みが薄いし期待の出来る2人の方が大事だよね(ーー;)なんて考えちゃいましたよ、まぁそんなことはないでしょうけどね^^) 上手に気分転換しながらやっていきましょう(#^.^#)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2005/10/11.. | ![]() |
![]() |
てんとう虫さん、こんにちは。 卵胞の成長が遅い、分割が遅い方には、糖尿病が関係することがあるそうです。 HOMA指数という数値で判断することもできます。 HOMA指数は血糖値×インスリン値÷405で計算します。 私も採血で最近検査しましたが正常値でした。1.6以下なら正常値だそうです。 1.6以上なら3ヶ月のグリコラン服用の必要があるそうです。 私は卵胞の成長が遅い訳ではありませんが、妹も血糖値が高く、母も280もあるので 一応検査しました。 質が悪く胚盤胞まで行かなかった方がインシュリン治療で、グレードの良い胚盤胞ができたという お話も知人から伺いました。 糖尿病の薬では他に「メルビン」もありますが、糖尿病薬について、境界型の糖尿病でまだ発症して いない方が、妊娠のためにグリコランを数カ月服用すると、耐性ができてしまって 効かなくなり薬を生涯飲まないといけない場合もあるそうです。 (処方を希望される際は、十分専門医と相談をお願いします) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゅう
-- 2005/10/10.. | ![]() |
![]() |
イギリス在住です。こちらで4回IVFをしました。卵の数が毎回減少3回目の玉砕の後、担当のお医者様と以下の話をしています。残念ながら卵の育ちがよろしくない、薬に反応しなくなってきた。着床が困難。卵がなければ話にならない。養子縁組、ドナーエッグ、子供のいない人生という選択も考慮にいれてはどうか・・・と。基本的に子供が欲しいからIVFに挑戦しているわけで、では、子供を持つというスタンスで今後の人生を見た場合、どういったオプションがあるかという視点で考えたほうが現実的であろうと。養子縁組が現時点でベストな選択かもしれない。IVFは基本的に生理がある限りできるけれど、42歳という年齢を考えて後何年、保障のない治療を続け、もう無理だ、どうしても子供が欲しいと思った時には年齢もさらに上がっており養子縁組も大変であろうと。ということで、養子縁組について調べ始めました。 不妊治療は肉体的負担より精神的負担をどのように対処対応していくかが一番大変な部分だと思います。今回ダメだったけど次回はどうか。これをすれば次回はいい卵でできるだろうか、とか、いいと言われるものはなんでもやります。それでもダメだと落ち込みます。時間の制約もあるし毎日注射を打つのもうんざりします。自分の努力でどうなることでもないところにストレスを感じます。後にも先にも進めないところに行き所のない怒りのようなものを感じます。自分の過去を責めたりもします。不妊治療は自分の過去や生活態度を評価するプロセスではないと知ってても、あれがこれがとなんとか原因を追究しがち。前向きに考えるのが困難になります。ましてや、失敗が続くとなおさらです。常に頭のどこかにくすぶるものがあり暗い気持ちになります。私の何がいけないんだろう・・・と。 望みがなくても取れた受精卵はせっかくの命です。もちろんETしますよ。私は3回目卵胞の育ちが悪く採卵の可能性が低い、医者は反対しましたが採卵に挑戦しました。他人がなんと思おうと自分の卵です。最終的選択肢は自分であると思ってます。自信をもつべきです。自分はこうしたい、じゃあ、医学はどこまで私を助けてくれるますか?お医者様にもちゃんと言いました。苦しむ姿を見るのは医者としても辛いけれどそこまで言うならがんばりましょう!採卵してくれました。2個取れて受精卵は一個でした。結局着床しませんでした。 たとえ望みが1%に満たなくても最善を尽くすことで(自分を納得させる意味でも)自分なりの答えを見つけることは重要だと思います。中途半端なのが一番後々辛いです。結局、3回目の後IVFのことはあまり考えず養子縁組について調べたり旅行したりいろいろ考えず楽しくすごすことにしました。気持ちが落ち着くのが一番必要かなと思ったわけです。3回目の失敗の半年後、養子縁組に関しても資料もそろい書類もひととおり揃い、最後の賭け、ダメ元、自分を納得するため、言葉にすればいろいろ言えますが、IVF最後の挑戦を決意しました。先生も、できるだけヘルプするわよ!という勢いでした。卵胞3個、卵2個、受精卵1個、前回とあまり変わらない結果です。今回はICSIでした。で、一個ETしました。着床しました。今2ヶ月です。何がどうなるかわからないもんです。ほぼあきらめてましたから。ダメと思ってもトライをしてしまうもんです。どこでIVFをやめるか、ものすごく難しいところです。生理がある限りできるわけですから、今ここで可能性を捨てていいのか?なんども自問します。IVFに踏み切り、卵ができなかったらどうしよう、不安がありましたが、できなかったらできなかったでいいや、と思いながら注射してました。卵2個と聞いて受精しなかったらしなかったでいいや、と思い、ETして着床しなきゃそれでいいやと思ってました。 何回挑戦すればいい、いい卵、受精卵ができればいい、そういったこれならOkという基準のようなものはIVFにはないと思います。人それぞれの状況だと思います。私の経験から、とにかく自分が納得して自信を持てる方向に進むというのが一番ではないかと思っています。どんなに長くかかっても生理が続くまでは治療を続けるというのであればそれは本人の選択です。決して愚かな選択ではないと思います。自信をもっていくことが大切だと思うんですよね。治療中はIVFの結果だけが人生の中心になりがち。長い長い目で見て大切なのは自分がどういう風に生きていくかってことをついつい忘れてしまいます。期待ばかりもっても仕方ないし、悲観的ばかりになっても仕方ない。いいと言われることはできるだけやりつつ、毎日毎日を大切にして時々休憩しつつ前に進んでいくのって実は結構それだけで大変。でも、がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/10/10.. | ![]() |
![]() |
てんとう虫さん、 こんにちは。先日、てんとう虫さん宛てにスレッドを立てたんですけど、読んでもらっていなかったのかなぁ。。。そこでは、私は卵4個あったのが、知らない間に1個になってたので、急遽AIHに変えました。というご報告で、ちょうど同時期にクロミッド採卵の予定だったてんとう虫さんはどうなっているのかな〜と、自分が失敗した分、エールを送ろうと思って書いたものでした。 2個戻せたのであったら、分割が遅くてもまだ分かりませんよ。体内に入って、急速に成長するということもあるかもしれないし!期待する気持ちは大切だと思います。 私はAIHをやったのですが、HCGを打ってから40時間以降以上後にAIHをすることになって、(IVFの患者が優先になって、私なんてどうでもいいって感じにも見受けられました)AIHをやった日の朝にはもう、高温期になっていました。いつも排卵は高温期になる1日前です。ちなみにAIHは高温期になった日の午後一番です。どうせだったら、排卵時、もしくは一日前にやってくれればいいのに・・・とこっちが思っても、AIHの成功率は5%以下なのに、それでもやりますか?みたいな感じでした。 だからなおさら、絶対妊娠してやる!とか思ってしまいますが、そろそろ腰のあたりが痛くなってきたので、嫌な予感です。高温期12日目です。明後日ごろかな、、、、とかネガティブになってしまいますよね〜〜〜〜。駄目ですね。。 ご質問のお答えにはなっていないのですが、励ますつもりで出てきました。卵ちゃんがしっかりくっついてくれますよう。 | ![]() | |