![]() |
|||
![]() |
![]() |
ピンク -- 2005/10/09 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。妊娠4ヶ月の先日産婦人科検診で血液検査の結果報告を受けたのですが、その際クラミジア感染症を告げられ、今は薬の服用ができない為、治療もできないので、妊娠8ヶ月でもう一度検査を夫婦で検査を受けて、その後治療をしましょう。と私に気づかってやさしく言ってくださったのですが、あらためて本などで見ていると流産の可能性など、かなり深刻なことが書かれているので不安でたまりません。8ヶ月まで時間もあるしその間大丈夫なのか、治療後も完全に完治するのかなど同じように妊娠中に感染症がわかり、治療後無事出産された方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2005/10/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 血液検査でクラミジアが発覚し、8ヶ月でもう一度検査を夫婦で検査を受けて、その後治療すると言われたのですね。 クラミジアの検査には2種類ありまして、一つは抗原検査...これは子宮頚管から分泌物を採ってクラミジアそのものがいるかどうか調べるものです。もう一つは抗体検査といって、採決して血中にクラミジアの抗体ができているかどうかを調べます。ですから今回、検査されたのは「抗体」の方なのですね。 抗体検査をすると、どのようなことがわかるかと言いますと、一言で言えば「クラミジアに感染した履歴がある」ということがわかるのです。2種類あるいは3種類ほどの抗体値を見ることで、それが今現在活動中のクラミジアか、過去にかかった痕跡なのかもわかります。 これは推測ですが、おそらくは抗体値の関係から、ピンクさんのクラミジアは現在は活動していないレベルであるとの結果だったのではないでしょうか。 確かにクラミジアは流産の原因の一つです。赤ちゃんを包んでいる羊膜に感染すると破水し流・早産になってしまうのですが、それはもちろん活動中のクラミジアであれば、です。ドクターはその心配なしと考えられたのだと思いますよ。 8ヶ月でもう一度検査しようというのは、新たな感染がないかどうか、今度は抗原検査をするのだと思います。 | ![]() | |