![]() |
|||
![]() |
![]() |
まるこ -- 2005/10/14 .. | ![]() |
![]() |
私は今月40歳になった主婦です。 24歳の主人の連れ子(男)12歳と6歳の女の子の3人の母親です。 これまでに卵子が成長出来ずに流産2回しています。 来年一番下の子が小学校に入学するので仕事を始めたり 自分なりの将来像を頭に浮かべながらの生活をしておりました。 今月に入り生理がないので検査薬で調べてみたところ 陽性反応でした。 不妊治療にご苦労されている方にはなんて残酷な考えなのだろうと 非難されるかと思いますが出産するかしないかで悩んでおります。 赤ちゃんは本当にかわいいしもう一度育てたいと言う気持ちも 確かにあるのですが、やっと子育ての半ばにきて私自身の将来の事を 真剣に考え行動出来る時に差し掛かったと思っていたところだったので 産みたく無いと言う思いもあります。 そして人間として命を粗末にしても良いのか?という自問自答。 皆さんが私の立場にもしなられた時、どのように判断されるのでしょうか? 遠慮なく本音で教えていただければと思っています。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるこ
-- 2005/10/14.. | ![]() |
![]() |
皆さん色々なご意見やお話ありがとうございます。 残酷な話をして大変申し訳ないです。 主人に話しをしましたら子供はもちろん欲しいが 私や生まれて来る子供自身のリスクの事を考えると 強くは産んでくれとは言えないというような感じでした。 今はお互いもう少し考えようという状態です。 私は毎日考えが変わっています。 皆さんのお話を読んでもっとよく考えてみます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2005/10/12.. | ![]() |
![]() |
ひさしぶりに、このサイトにお邪魔しました。私もまるこさんと同じように産むか、産まないか悩んでいた時があります。(3女の時です。) 私の場合、産むぞーと決心したというより、中絶できなかったという中途半端な気持ちでした。 ただ、人の気持ちってけっこう簡単に変わるものです。今はとってもかわいくて楽しい毎日を送っていますし、あれほど働きたいと思っていたのがウソのようにゆっくりと育児を楽しんでいます。 ある日、NHKを観ていたら若者の結婚について放送していました。多分、10代後半の夫婦です。結婚を決めたのは、彼女の妊娠でした。中絶という選択も出来ただろうに何故、結婚(出産)を選んだのかと記者が聞いたところ、彼曰く、中絶しても後悔、出産しても後悔するなら、子供がいて後悔するほうがまだいいと思ったそうです。 とても的を得た考え方だと関心しました。 ただ、これも一つの考え方です。 不安な気持ちはわかりますが、結局決めるのは、ご夫婦しかありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺあぺあ
-- 2005/10/11.. | ![]() |
![]() |
ここで相談するってことは、「産んでね!」って背中を押して欲しい気持ちが 大きいからだと思います。 どちらが正しい道なのか、それは選んでみなければ、その人でなければわからない ことです。 なので、私は「こっちを選ぶべきよ!」とは言えません。たとえそれが命を選択 することであっても。 「卵子が成長せず」っていうカキコを見ると、不妊治療も経験しているのでしょうか? 流産の経験もおありなのですね。お子さんをあと1人、作る意思があったのですよね。 最初から作らないという選択もあったのに、それをなさらなかったのですし。 このBBSで本気で「相談」しようというのなら、とても酷だなぁと思います。 責めるわけではありませんが・・・。 悩むお気持ちは、わからないではないのですが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みぃみ
-- 2005/10/09.. | ![]() |
![]() |
私は、離婚、再婚をし、14歳になる息子を連れ子として再婚しました。 いつかは、今の主人の子供を・・と思っていたのですが、 自分自身も看護学校に通学したりと、気づけば、37歳。 看護学校を卒業し、今は、看護婦として毎日楽しく仕事していました。 先日、生理が遅れていたので、「もしや」と思い、 妊娠検査薬で調べた所、陽性でした。 来年、息子の受験で、手放しで喜べませんでした。 自分の中で、どうしようか?悩んでいましたが、 2回流産を経験しているので、、、、 今は、無事、出産することだけを考えて毎日仕事(無理しない程度)しながら生活しています。 私が悩んでいた時に息子が「ままが疲れてたりしたら、俺が弟の面倒はみるよ」の一言で心が楽になりました。 お互いがんばりましょうよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんりん
-- 2005/10/09.. | ![]() |
![]() |
私は、まるこさんと年齢、状況も違いますが、今年6月、望まなかった3人目の妊娠をしてとても悩み、何日も眠れない夜を過ごしました。 「産まない」と決断すると、毎日が暗かったです。「産む」と決断してみると、晴れ晴れした気持ちになるのに気付き、本当は産みたいんだと思いました。先々の不安だけが「産みたくない」の気持ちにさせてるだけで、すでに胎児に愛情があったのです。考えてみれば、3人目は望んではいなかったものの、完全に避妊する事もなく、次の生理がくるまでは妊娠の可能性も考えて、薬など服用するのは意識的に控えていた自分・・。結婚当初は3人欲しいと思っていた自分・・。産まない選択をする方が不自然でした。 そして切迫流産も乗り越え、現在順調に6ヶ月に入りました。愛おしくてたまりません。少しでも堕ろそうと思った自分が情けないです。子供には懺悔の気持ちでいっぱいです。 同じように悩んで「産んだ人」に、後悔してるという話は聞いたことがありません。(自分が悩んでいた時期に沢山のかたにアドバイスしていただきました。)「産まなかった」方も産めない事情があっての事だと思いますので、非難する気はありませんが、「後悔、淋しい、その子への想い」は必ずあるみたいです。 《産まないか産むかで悩んでいるなら産んだ方がいい》という言葉が私に決断をくれました。そして正しかったと自信を持って言えます。 満彩ママの《迷うってことは胎児に愛情がある》に大きくうなづきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プラス
-- 2005/10/08.. | ![]() |
![]() |
私は、毎月体外受精をしていますが、まだ赤ちゃんに会えません。こんなに頑張っていてもできない私もいれば、すぐにできる人もいるし、頑張り続けた末に赤ちゃんに会える人もいますよね。つくづく、医療がどんなに進歩しても、生命の誕生は神様の力なんだなあと思います。妊娠されたということは、神様に選ばれたわけでしょう?心の底からうらやましいです。もし、まるこさんが生む方向へ考えが傾いてくれたら、私はとてもうれしいのですが・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/10/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は、37歳ですが、昨年、2番目と10歳離れた3人目を産みました。 私の場合、長女が中学入学目前、次女も家の事を進んでしてくれるまでに成長し、やっと正社員に復職出来た矢先の妊娠でした。 しかも、当時、夫とは冷戦状態で、「何故、今になって…」と言う思いいっぱい…。とても、手放しで喜べる状態ではありませんでした。 正直、まるこさんと同じような考えも、頭を過ぎりました。 でも、結論から言ってしまうと、「産んで良かった」です。 と言うより、この子を妊娠していることがわかったことで、ずっと冷戦状態だった夫と話し合う機会が持て、和解が出来、そして、生まれてくれたことで、再び、家族が一つになりました。 難しい年頃を迎えて、また、両親の不仲を察知し、暗くなりがちだった長女にも、3番目が生まれたことで、笑顔が戻りました。 そんな経験をして、やっぱり、妊娠も、出産も、意味があるように思うのです。 今、この時の、この家族を選んでくれた命です。 「何故、今だったのか」それは、その子の顔を見ないとわからないことも多いですよ。 もっとも、ただただ、無条件に、めちゃくちゃ「かわいい〜〜!!」と言うこともありますが…(^-^) まるこさんを母に選んでくれた命ですから、まるこさんにしか、この世に生み出してあげることが出来ないことを思うと、どうか、頑張って欲しいと、心から願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆきり
-- 2005/10/07.. | ![]() |
![]() |
今年の8月、妊娠しました。 8歳、5歳の子供の母です。 2人の子供は不妊治療の末授かった子供です。 そして、3人目は全くの自然妊娠。 驚きで・・・。 産み月は、40歳。悩みに悩んで旦那と話し合い 8月下旬に堕胎してしまいました。 不妊で悩み苦労して苦しんでやっと授かったのに、 そんな私がまさか、堕胎をするなんて考えてもいませんでした。 でも、高齢出産が故の心配、不安、臆病になってしまった私。 頭の中では、なかったことに・・・としか、考えられなくなってしまいました。 そして、今 後悔&虚しさ そして、片隅に安堵感。 よくわかりません。良かったのか、悪かったのか・・・。 2人の子供を一生懸命育てて生きたいと思っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
満彩ママ
-- 2005/10/07.. | ![]() |
![]() |
10年後を考えて。10歳の子がいてもいいと思う。迷うって事は胎児に愛情があるってこと。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sancyan
-- 2005/10/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして・・43歳授からないものです。 まるこさんがお悩みなのもわかります。 でも私には羨ましい限りなだけです。 ここにいらっしゃる方は経済的にも、精神的にも、肉体的にも苦しんで、それでも自分にムチうって不妊と闘われている方が多いです。 妊娠の可能性がゼロではないのですから、迷う位なら何故避妊しないのでしょうか?? まるこさんの投稿は正直わたしにとって残酷な内容でした。 まるこさんが一つの命を育ててくれる事を願っています。 ご主人とお子様とよく話し合ってお決めてくださいね。後悔しないように。 | ![]() | |