![]() |
|||
![]() |
![]() |
くろぞう -- 2005/10/13 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。37才で初出産した、くろぞうともうします。 もうひとり欲しいと思い始めてタイミング療法で一年近くぜんぜん妊娠しません。 いつ妊娠しても心配しない様に禁酒や薬に気を使ってきましたが最近妊娠しないストレスや子供の夜泣きも落ち着き大好きなお酒を飲みたくなってきました。飲むなら少々ほろ酔いくらいまで飲んでしまうのですが、、、。 今月からクロミッドも処方されました。 みなさんはお酒を控えるのはいつからですか? やはり生理が終わったころからるのがベストでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/13.. | ![]() |
![]() |
もう一度言います。赤ちゃんを望んでおられるのなら、禁酒してください! なぜ?ここまで私がひつこく出てきてしまうか?私はお酒が大好きだったために妊娠までに遠回りしてしまったからです。 私は6年間の不妊でしたが、かなりの量のお酒を飲み続けました。毎晩ビール2〜3本、調子にのってワインまで開ける事もありました。 その時の体調といったら、頭痛はしょっちゅで生理痛もひどく腰痛、肩こりでも苦しみ、何より夕方にアルコールを口にするまでイライラしていました。ほとんどアルコール依存だったのかも知れません。 そんな私が今では一滴のお酒も口にすることはありません。いかに飲酒によって身体に及ぼす害が大きいか?そのことを理解できたら、もうお酒を口にしようとおもいません。 例えば、ビールに含まれるプリン体は尿酸となって血液を汚します。アルコールは確かに体内に溜まらず、48時間くらいすればだいたい体外に排出されますが、汚れた血液は体内を巡り続けます。しかし、毎日飲酒が続けばアルコールが抜けることも無いでしょう。人間の血液がすべて新しいものに入れ替わるのには4ヶ月の歳月を必要とします。また、アルコール分解にはかなりのビタミン、ミネラルを必要とします。そのほかにも胃や肝臓やすい臓へのダメージも、毎日の飲酒となるとかなりのものです。 そして、かわいい赤ちゃんのもと原始卵胞はすでにお母さんのお腹のなかで、成熟しつつ次の出番を待っています。うまく精子と出会えた時に落ち着くベットの準備も生理がきた後、すぐに始まります。すべてお母さんの血液が作っているのです。 だから、母となろうとするものは常に身体(血液)を良い状態にしておく必要があると私は思います。それが分かった時、私はきっぱりお酒を断つことが出来ました。不妊の苦しみを思えば、禁酒の苦しみは乗り越えられるものです。神様はちゃんと見ていてくださいます。頑張りましょう! どうぞ、くろぞうさん、すずりんさん、ぴよこさんのところにもかわいい赤ちゃんがやって来てきれますようにお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよこ
-- 2005/10/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、お酒大好き治療中の39歳です。 この件では私も悩みましたので、投稿させて頂きます。 私もビールが大好きで、毎晩食事の時に夫と350ml缶を1本程飲んでいます。 その他、1週間に1〜2度程は飲みに出掛けたりもしています。(外で飲む時は、結構のんでしまいますね〜) 以前は排卵日近くには止めて、又生理が来ると飲んだり、と云う風にしていたのですが、やはり心配になりネットで調べたり、助産師をしている友人に聞いてみました。 アルコールは体内に溜まる物ではないので、依存症でないなら大丈夫だそうです。 妊娠2ヶ月に入るまで(28日)は薬を飲んだとしても、赤ちゃんには影響がない位なので、心配ない様ですよ。 勿論、妊娠0日以前の飲酒も影響ないそうです。 「2ヶ月以降でも1杯程度なら」と記載されている物もありましたが、私は妊娠と判明したらら止めるつもりでいます。 又「酩酊児なので堕胎する」と云う話もあるそうですが、タイミングの日に男性が飲酒していたとしても、関係ないそうです。 逆にタバコは妊娠前でも体内に残ってしまうので、スグにでも止めるべきだと言ってました。(子供までが不妊症になってしまう可能性もあるらしいです) ただ、身体を冷やしてしまうのが一番良くないので、ビール等冷たいアルコールは良くないんですよね・・・。 (^_^;) 友人は、常温のワインに切り替えてました。 自分に都合の解釈と取られるかも知れませんが、我慢している事でストレスが溜まっても・・・と思っています。 お互い(皆さん)に天使が授かって、この事が良い思い出になると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろぞう
-- 2005/10/07.. | ![]() |
![]() |
すずりんさん みみりんさん 返信ありがとうございます。 なんだかわかってくださる方がいるだけで気持ちが楽になります。 でもみんな多少の我慢やストレスをかかえながらがんばっておられるのですよね。 そうなんです、やはりたまの晩酌でも体重は確実に重くなってきてて、、、。 妊娠したら祝い酒ができないのが残念ですがずっと飲めないわけでは無いのでがんばります。 一番欲しいのは赤ちゃんですものね。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2005/10/06.. | ![]() |
![]() |
タイミング療法は始めたばかりの、もうすぐ44歳のお酒大好きです。だから気持ちはすごくわかります。でもだいぶ控えてます。 0ではないのですが、水分補給代わりになる程度ですから、全く酔ってる間隔はありません。我が家の食事はヘルシーだし、先日の健康診断も以上なかったし。今まで翌朝も残ってる感じが少しあったのですが、最近はぐっすり眠れるし、朝すっきりしてるし、明らかにお酒のせいってわかるくらいです。 人それぞれに、分解酵素の出方が違うから、止めたほうが無難ですよね。 お互いに授かるように、頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/05.. | ![]() |
![]() |
くろぞうさん、ストレスが一番よくないのですが、禁酒がまたストレスになってしまわなければ、赤ちゃんが欲しいと思った時から、禁酒するべきだと思います。 なかには妊娠前から、その後もガンガン飲んでいるお母さんもいると思いますが、アルコールは胎児に悪影響を及ぼすことが分かっているんですから、後でいろいろなリスクを避けるためにも、止めてから子作りをされるほうが良いかと思います。 それに、アルコールといえばビール、酎杯を思い浮かべますが、いづれも冷たい飲み物ですよね。体を冷やすと確実に妊娠しにくくなります。また、おつまみについつい、高カロリー、高脂肪のものを摂ってしまうと、食事のバランスがとても悪くなってしまいます。 秋の夜長にしらふ(笑)で子作り頑張ってください。成功をお祈りしています。 | ![]() | |