![]() |
|||
![]() |
![]() |
akki -- 2005/10/17 .. | ![]() |
![]() |
いつもお世話になっております。 今週期体温がなかなか上がらず今日で28日も低体温が続いています。 病院に行き始めてからこんなこと初めてで戸惑っています。 生理3日目からクロミッドを飲み、12日目に卵胞チェックしたら1cm、そのご16日目に再チェックしても大きさは同じでした。 その時は頚管粘液は厚くなっていたものの排卵が終ったのかまだなのか判断がつかない、と言われていました。 ちょうどその頃夫と治療のステップアップについて揉め、精神的に凄く辛かったせいでホルモンバランスが狂ったのか、無排卵なのか・・・ 病院では次に来るのはご主人の検査の同意を得てから来るように、と言われていて当分治療お休み宣言されています。 低体温が続いたことのある方、病院にいってみた方が良いでしょうか? たまにはこんな事もある、位に考えていていいのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2005/10/17.. | ![]() |
![]() |
お返事いただいてありがとうございます。 不安でしかたがなくて今日病院に行ってきたのですが、卵が3センチを超えていてしかもこれから排卵?という感じだそうで・・・びっくりしています。 低温期が長引くこともある、くらいに考えていていいみたいです。 私以外にもこういう事がある、と聞いただけでもちょっぴり安心しました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パブロフ
-- 2005/10/16.. | ![]() |
![]() |
akkiさん はじめまして パブロフと申します。 返信がないようですので私のケースを書かせていただきます。 低体温=低温期でいいでしょうか? 私は何周期かに一度、期間が長くなります。 高温期の日数は大体どの方でもほぼ14日と決まっているようですので、長くなるのは低温期=卵胞の成長速度に左右されるようです。 私はもともと生理期間が決まっていないので、基礎体温で高温期がきたら14日後を生理予定日としてナプキンを用意します。 akkiさんはクロミッドを服用されてなお低温期が長いとの事。 私は現在通院待ちの身ですが、過去にクロミッドと同じ薬効の薬を内服をしていた時でも低温期が25日ぐらい続いていた時が稀ではありませんでした。 お医者さんも次は何日後ぐらいに来てくださいというだけでしたし。 最近本屋さんで女性の医学を立ち読みした中では、低温期が30日を越えるようならホルモンバランスを整えて貰った方が良いでしょうと書かれてました。 私もその本によると治療の対象になるのですが、若い頃には半年来ないことも稀ではありませんでしたので、妊娠を考えていない期間は未治療です。 周期の狂わない方なら戸惑うのかもしれませんが、初めから周期がまちまちなのでいつもはこんなもんか〜で済ませています。 通院内服をされて周期が長め、ストレスかもと心配なさっているakkiさんにアドバイスらしきものはできないのですが、このようなケースもあると一読して頂ければ、と書き込ませていただきました。 | ![]() | |