![]() |
|||
![]() |
![]() |
えんち -- 2005/10/18 .. | ![]() |
![]() |
初めて掲載します。1週間前から6歳の息子がおたふく風邪にかかったのですが、現在私は、38歳で妊娠6ヶ月です。友達から、妊婦はおたふく風邪の子に近寄るとお腹の子に感染するといわれました。まして、私自身もおたふく風邪にはかかっておらず毎日不安におそわれます。どなたかどうしたら良いかアドバイスしてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まり
-- 2005/10/18.. | ![]() |
![]() |
先日、私はおたふく風邪にかかってしまいました。妊娠6ヶ月に入った頃だったので、心配でした。 産婦人科で検査をしたのですが、耳下腺炎かおたふく風邪か良く分からない、と言われ、とりあえず炎症をおさえる薬をもらい飲みました。他院の耳鼻科でも受診してみて、100%おたふく風邪だと言われ、薬をもらい飲んだのですが、内心、薬を飲んで大丈夫なのかな、と心配でした。 大人のおたふく風邪は、本当に大変で、ものすごい痛みを伴います。 2週間くらいで、やっと治り、産婦人科でお腹の様子を見てもらったら、赤ちゃんには影響もなく、大丈夫らしい、という事がわかりました。薬局の方にも聞いてみたのですが、妊娠5、6ヶ月くらいならば、おたふく風邪の影響はあまり心配しなくても大丈夫だ、という事だったのですが...。 とにかく、まずは、やはり、かかりつけのお医者さんか、耳鼻科などで、状況を説明して、良く聞いた方が良いかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kohana
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 正しいことは、かかっていらっしゃるお医者様に 確認するのが一番だと思いますが。(ネット上で、責任の持てない 回答は望めないと思います。) キーワード「妊婦」「おたふく風邪」で検索をかけたら 妊婦が妊娠3ヵ月期に罹患しますと25〜80%が自然流産をすると報告されていますが、妊娠6ヵ月期、妊娠9ヵ月期に罹患しても自然流産することもなく健常な子どもさんを出産しているとなっています。 というお医者様のコメントがありました。(引用 e-mamaより) やはり、かかり付けのお医者様にすぐにご相談なさったら いかがでしょうか。不安もすぐにとれると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは おたふく風邪とのこと。 ご心配でしょうね。 以前耳にした話ですが、おたふく風邪はワクチンの効きが 100%ではなく、予防接種をしても2割の人は感染する 場合があるとのこと、まさに我が家の長男がそうでした。 しっかり接種したというのに保育園で感染してきて両頬が 腫れました。 その代わりに症状が現れなくとも抗体があるという場合が あるらしく、おたふく風邪にかかっていない主人は大丈夫でした。 小児科に行くと血液検査でわかるとのことですので、受診されて みてはいかがでしょうか? そのうえで産婦人科に行くという手もあると思います。 お子さんのかかりつけ医にご相談なさってはいかがでしょうか? | ![]() | |