![]() |
|||
![]() |
![]() |
はるか彼方 -- 2005/10/15 .. | ![]() |
![]() |
チッチとサリーがスレを〆てらっしゃるのでスレ立てさせていただきました。 さて、トランス脂肪酸の件です。 勉強不足は私のほうでした。やはり、水素による固形化はすべてのマーガリンにいえます。 私の食べているものは原料の素材が明らかであるので大丈夫との思い込みをしていました。まま☆さんはじめ投稿を読んでくださった多くの方にお詫びと訂正をさせていただきます。 すみませんでした m(__)m ただ、トランス脂肪酸だけを槍玉にあげるのには疑問を感じているのは正直なところです。 健康にいいからとココアに飛びついたり寒天を飲んでみたり 「エコ○」のようなもっと油ではない別なものに頼ったりする現象に相通じるものを感じてしまいます。 マーガリンの脂肪酸の数値にこだわると今度は何で固形化するのか? 乳化剤?添加物?安定剤? 怖い気がしませんか? もともと油自体からだに良いものではないのですから 油自体を減らす生活を心がけるのが一番良いのかも知れませんね。 「昔の常識今の非常識」って良くあることです。 もっと色々知らなければならないことが沢山あるようです。 まま☆さん その後の通院どうされたか読ませていただいていました。 通えるクリニックが見つかってよかったですね。 どうやら年齢が同じですし、実は家庭の状況も・・・。応援させてくださいね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 いろいろ調べて下さったみたいで、すみませんでした。 たしかにマーガリンは水素により固形化されてるようですが、 先日、私が取っている有機野菜の宅配の注文書に、扱っているマーガリンの トランス脂肪酸含有量について書いてありました。 「SO〇ENの〇に花ハイ〇〇スマーガリン」という商品ですが、トランス脂肪酸含有量は 0.4〜0.5%(日本食品分析センター調べ)だそうです。 国産マーガリンの平均的な含有量は 7〜10%、米国産には 20%を超えるものもあるとか。 はるか彼方さんの言っていたように、自然食品の店や生協のマーガリン等は 水素添加は仕方ないにしても、原料の植物油の抽出法とか、手間はかかっても安心な方法で行っていて、トランス脂肪酸の含有量を抑えているのかもしれません。 そうそう「エコ〇」に関しても、はるか彼方さんと同じ意見です。 本当に体にいいのか疑問です。 油に関しても、他の食品に関しても、安いだけで飛びつかず、安全なものを見極める努力が必要ですね。 お肉に関しても、ホルモン剤や抗生物質の投与された安いお肉を、みんな喜んで食べているのがこわいです。 ところではるか彼方さんは同じくらいの年齢なんですか? …とするとお子さんは もう2歳くらいなんですね。 可愛いさかりですね〜 家庭の状況も似てるのかな… 親近感を感じて嬉しいです。 私も早く授かるように頑張りますね。 | ![]() | |