![]() |
|||
![]() |
![]() |
まみ -- 2005/11/07 .. | ![]() |
![]() |
以前、胚盤胞という題名でトピを書かせていただいたまみです。 その他でも、色々と不安がある度にトピでおじゃまして、皆さんに情報をいただいて大変感謝しております。 さて、本日8回目の採卵でした。前回変性卵でカウントとしては、ゼロ個と言われてかなり参ってしまったので、今回はあまり期待していなかったのですが、2つ採れたと聞いたときは、体の力が抜け、涙がポロポロとこぼれて、きっと、取れなかったけど、自分は大丈夫と強がっていた自分に気が付きました。しかし、喜びもつかの間、先生との問診で次のようなことを言われました。 実は、採卵日の今日になっても茶色の出血があるのですが、それは、水腫にたまった血液が逆流しているので、もし、胚盤胞まで育ったとしても、次の周期もこのような状態だと妊娠が望めないので移植することはできない、といわれました。以前、移植の際に水を抜いたら問題ないと言って頂いたので、その方法は、無理なのですか?と聞くと、生理14日経っても、出血があるということは、子宮内は胚にとっては、洪水になって、妊娠はできないといわれました。 そこで、2つの方法を選択してくださいと言われました。 ひとつは、移植の際、ダメ元でも水を直前に抜いて、着床するか様子を見る。 もうひとつは、卵管切除、あるいは、卵管をしばってしまって、血液の逆流を防ぐ。ただ、この方法は、手術を要するため、かなり待つことになり、時間的に長くかかるということです。 自分としては、以前も水腫の水を抜いて、移植して妊娠したかたのお話をうかがっていたので、まず、1つ目の方法を試して、それでダメなら2つ目の手術をする方法が良いのかなとおもったり、最初からダメなのなら、すぐに手術をする方法を取って、少々時間がかかっても、問題を取り除くほうが良策なのか、とても、悩んでいます。 まだ、胚盤胞まで育ってからの話なのですが、その次の問題の大きさに気づき、ちょっと、悩んでしまいました。 そこで、お伺いしたいのですが、私と同じように水腫があり、生理開始からダラダラと出血が続いている方で、移植に成功された方はいらっしゃいますか? また、水腫から水を抜いた経験のあるかた、どのような痛みを伴うのか教えていただきたいと思います。 また、なんらかの理由で卵管切除した方、手術法はどのようなものでしょうか? 今、決断の判断材料になればと思い、みなさまのご意見を聞きたいと思います。よろしくおねがいします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
ルルさん、うたおさん、アドバイスをいただいておきながら、お返事が遅くなりすみません。前回は、受精もしなかったので、ちょっとショックでこのHPからも離れていました。でも、また今週末採卵です。気を取り直して、また仕切りなおしです。ルルさん、ご出産なさったのですね。おめでとうございます。色々と不安だったことだろうとお察しします。でも、ルルさんのように成功されている体験を聞くと、励みになります。頑張ろうと思います。本当にありがとうございました。 うたおさんも加藤に通ってらっしゃるのですね。私は、40歳までなんて思っていますが、可能性のあるうちは、トライしたいと思うのだと思います。 気が遠くなるようなときもありますが、なんとか頑張ります。 うたおさんにも、一日も早くコウノトリがかわいい赤ちゃんを運んできてくれますように。私は、また、今週末採卵です。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うたお
-- 2005/10/18.. | ![]() |
![]() |
私も不安な事が多くて・・何度も読みました 本では、卵管切除の手術は勧めないとありましたよね ???疑問です! 以前、他の病院で、卵管開口術を受けていたのですが 何度も人工授精をしてもかすりもしなくて・・KLCへ・・ 初診では副院長でしたが、即、水腫を発見し 今へ至るのですが・・ 顕微もした時ありましたが、、桑実胚で終わってしまいました 今回は、まだ判定でてませんが、移植後に お薬も出てないので、どうなる事やら・・デス お金も高いけど、精神的にキツイですよね 1歳上の友人は診療内科にも行き、私より一足先にママになってます 私も今年40になりました ここらで花を咲かせたいです 他のサイトで見た事があるのですが・・・ KLCではメールでの質問もちゃんと返事来るみたいですよ 病院はいつも混んでて、いつ質問を・・・ って思うのですが、手術は体にも負担があるので 納得出来るまで聞いた方がいいですよ 一人で悩まずに・・同じ様に苦しんでる仲間がいるんですもの ここででもいいじゃないですか・・ 思った事、何でも吐き出し、次、頑張りましょう ^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2005/10/16.. | ![]() |
![]() |
私も両方の卵管が水腫でした。 IVFの時に水腫を抜くはずでしたが片側は 重要な血管?の近くにあり危険をともなうということで 抜けず、片側のみ抜いてETしました。 水腫が着床を妨げると説明されました。 先生には結果を待たずに「卵管をとったほうがいいかな。」 なんて言われあきらめて判定日を待ちました。 結果は陽性でこのたび無事出産もすみました。 年齢は38歳です。参考になれば・・・。 あと水腫を抜くのは採卵の時のようなチクっとした 痛みでしたが時間が長い(抜いてる間)ので 少し採卵よりかは苦痛なくらいで無麻酔でしたが 痛みじたいは我慢できましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
匿名さん、そのとおりですね。この時代に生まれたからこそ、納得の行くまで挑戦できるという機会に恵まれているのですよね。 自分だけが抱えている気持ちではないのだな、と思いました。痛みやホルモン剤の副作用など辛いこともありますが、精神的な辛さがとても大きいですよね。でも、前向きに考えていこうと思います。また、元気がなくなったら 叱咤激励よろしくおねがいします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/10/14.. | ![]() |
![]() |
私も 卵菅不妊で 体外受精に挑んでいます なかなか 良い結果は 得られず どうしていいのか? なぜ 私だけ あたりまえのことが できないのか、 苦しみましたが 今 この時代に 生まれたからこそ 卵菅が だめでも 子供が産めるチャンスが あるんだ。 やれるとこまで やろうとおもっています。 一緒に がんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2005/10/14.. | ![]() |
![]() |
うたおさん、その後気にかけていただきうれしいです。12日にETを済まされたのですね。ということは、私の採卵日と同じ日です。もしかしたら、KLCですれ違っていたかもしれませんね。ETと水腫の手術お疲れ様でした。やはり、痛みがあるのですね。うまく着床してくれるといいですね。私も来月39歳になります。うたおさんと歳も同じくらいなので、本当に成功してもらいたいです。昨日は、ちょっと夜涙が出て、朝起きたら、腫れて物が見づらいくらいでした。でも、今日うたおさんがETできたというレスを読み、また勇気をもらいました。今回採卵の後説明を受けたドクターは、かなり卵管切除を勧められました。KLCに水曜日他の大学病院から来ている先生に手術をしてもらったらどうかと言われました。加藤先生が書いておられる本を読んでも、決して卵管切除は勧められていない様なのに、すこし疑問に思いましたが、それだけ私の場合は妊娠の可能性が低いということなのかな、とか、色々考えてしまいました。そして、もうひとつ疑問材料だったのが、同じドクターが私の水腫を最初に発見してくれて、でも、移植前に水を抜けば大丈夫ですよ〜。と以前説明をしてくれていたということです。で、12日の採卵日にそのドクターが採卵担当で、その後の説明で卵管切除の話があったのです。 まあ、私の場合は、まず健康な卵を作り、受精させることが第一関門なので、もうすこし、時間をかけて考えて見ます。 うたおさんに、赤ちゃんが授かりますよう心からお祈りしています。また、今後も相談にのってください。お体冷えないようにお大事にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うたお
-- 2005/10/14.. | ![]() |
![]() |
胚盤胞でレスさせて頂いた、うたおデス^^ お久しぶりです 12日にBT(移植)してきました。 4回目にして、やっと胚盤胞が出来、1周期あけての移植です。 もちろん卵管水腫もそのままでしたので 血液検査→内診→血液検査のホルモン値の結果移植OK→水腫の内容物を抜く →内診→ドクターよりアシストハッチングをする為の説明 →培養士さんの凍結胚盤胞の説明を聞く→融解→移植でしたよ 朝は8時迄に来院するように言われ・・・会計終わったのは4時回ってました 他の方のお話しを聞いても、水腫を抜くのは直前で・・ 1日がかりになるみたいです。 抜くのは、術着に着替え、前後ベッドで休みました 卵管造影やった事ありますか? 私は前の病院での造影で何度も倒れていたのです 今回ドクターの説明では造影よりは痛くないとの事でした 確かに何度かちくってしますよ!の声で痛みはありましたが・・ 倒れる程ではなかったです^^ でも痛かったわよー ただ・・今の病院の造影は、全く痛みがなかったので 話しと違うじゃないって思ってしまいました 笑 卵管をしばるのは聞いてませんが、切除する方法を聞いた事があったので ドクターに聞いた所、その影響かハッキリしてないが・・ 切除した方の妊娠率はかなり下がってるとの事でしたよ わたしは胚盤胞まで育ったのが初めてで、 何もかもが初めての試みでしたので どれがまみさんにとって最適かは、わかりませんが 同じ悩みを持つお仲間として、選択しがあっても・・ と、思いレスさせて頂きました。 お互い頑張りましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2005/10/13.. | ![]() |
![]() |
助言をありがとうございました。ここのサイトを知ったのは、ごく最近だったものですから、そのトピについては、読んでいませんでした。早速、HP開いてみて、読みました。大変参考になりました。 今日、受精したかどうかの確認の日だったのですが、卵が2個取れたのにもかかわらず、2つとも受精することができませんでした。電話を切った後、 気分が悪くなり、頭の中がぐちゃぐちゃして、気がついたら、1時間後に眼が覚めました。意識を失っていたようです。ちょっと、ストレスを抱えすぎて、脳がスイッチオフしたようです。今は、落ち着いていますが、8度経験しても、これだけは、慣れないですね。でも、あと1年というリミットを自分で決めて、頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/10/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして 最近 こちらを読ませていただくようになり 励まされたり 考えさせられています。以前に コウノトリvoiceで 卵菅水腫で 悩んでいる方を みつけました。手術を するか悩んでいるようでしたが、読みましたか? | ![]() | |