![]() |
|||
![]() |
![]() |
ママゆうこ -- 2005/10/18 .. | ![]() |
![]() |
現在39歳で2歳半と7ヶ月の男の子がいます。 できることなら女の子も育ててみたいと思いつつ、3人目が男の子だった時の覚悟ができるまでは、子供はつくれないと思っています。 もし、チャレンジする覚悟ができたら産み分けをしようと思っています。 実際に産み分けをされた方、どんな方法で結果どうだったか教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ママゆうこ
-- 2005/10/18.. | ![]() |
![]() |
バンさん、お返事を頂いたのを見るのが遅くなってしまったのでごめんなさい。15日に明後日とあるのでそろそろ頑張っている頃かもしれませんねぇ 私は、二人とも帝王切開だったので出産日がわかっていましたが、自然分娩っていつくるかドキドキですね。 産み分けを実践して、希望の性が授かったら本当にうれしいでしょうね。 よかったですね。 わらくさん、私はよく友達に男の子がはずれのような言い方をされて傷つきます。最近の風潮で女の子がいいという人が多いですよね・・・。でも男の子のかわいさって、育てた人にしかわからないですね。特に幼い頃は、絶対女の子より子供らしくてかわいいって思ったりします。 みみりんさん、我が家の子供達は、3月末と2月中頃の生まれで、特に3月生まれは、すぐに春がきて暖かくなるので育児がとってもしやすいと思いました。実は、二人目の時、超音波で最初女の子っぽいといわれ、すっかり舞い上がっていたら、22週でおちんちんが見えたよと言われて、がっくりしました。けれど最初のことがあるのであきらめきれない私は、毎日超音波のビデオを見て、おちんちんなんて先生の見間違いかもしれないと思っていました。 すると、その後の検診では一度もおちんちんが見当たらなくて、これだけ見えないってことは女の子かもしれないと言って、ピンクの服まで買いました。 そしたら手術1週間前の最後の検診でおちんちんが見えました。 おなかの中の次男君は、私の気持ちを読み取って必死におちんちんを隠していたのかもしれませんね・・・ そういえば、次男は色白で女の子といえばそう見えてしまう顔をしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/17.. | ![]() |
![]() |
ママゆうこさん、前向きになられたみたいで、本当に嬉しいです。 ご質問がありましたので、また登場してきました。 私の出産予定は来春の3月上旬です。性別は先生が発見してくれるまで、聞かない主義です。 お姉ちゃんは5才(幼稚園年長)お兄ちゃんは今月が誕生日で2才になります。ちなみに、お姉ちゃんは「いもうとさんがほしい」と二人目の時から神様にお願いしていたらしいので、すでに毎日、私のお腹をなでながら女の子の名前を適当につけて呼んでいます。 あるベテランの助産師さんの話です。女の子が欲しかったおかあさんが妊娠中に男の子だと分かり「な〜んだ男か」と口に出してしまって、毎日女の子が良かったのにと、愚痴りながら残りの妊娠生活を送ったそうです。その男の子が段々と成長するうちに髪の毛を切るのを嫌がったり、可愛い洋服を好んで着たがったりして、見た目が女の子っぽくなってしまいました。 なぜって?子供はお母さんのお腹にいるときから、耳は聞こえ、お母さんの感情の変化まで察知することができるらしいのです。そこで女の子を欲しがっていることを知っている赤ちゃんは、その希望に答えようとして女の子らしくなっていく、という不思議な話です。 うちのお兄ちゃんも、お姉ちゃんと毎日ままごとをして遊んでいますが、必ず女の子の赤ちゃん役で、頭にリボンをつけられて鏡を見てニッコリ?赤い前掛けをされて喜んでいます。母はそれ以上エスカレートしないことを祈っています。 ただいま妊娠5ヶ月、私は命をいただいたことに感謝しながら、妊娠生活を楽しんでいます。性別は二の次で、無事に産まれてくることを祈っています。 ママゆうこさんも三人目、挑戦してくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/10/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 産み分けとは関係ないのですがちょっとお邪魔します。 ママゆうこさんは私と同じペースで出産なさっているようですよ。 私は36・39・41歳で男の子三人を産みました。 現在だんご三兄弟は7・5・3歳、私は44歳です。 男児三人は育てていて本当に楽しいです。 騒音は無限大ですが、私の大雑把な性格に合っているのか とにかく走り回って母ともども遊んでいます。(決闘だぁとか言われます) 洋服もムダがないし、テレビのチャンネル争いもない。 確かに女の子が生まれたらそれも楽しいでしょうけれど、 私はあと何人生まれたとしてもみーんな男の子がいいなとさえ 思っています。 万が一男の子でもがっかりなさらず、我が家のように楽しくにぎやかに 子育てなさって下さい。 もうひとつ… ママゆうこさん 私も ゆうこ という名前です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ママゆうこ
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
SAKUYAさんみみりんさん有難うございました。 産み分けの知識でタイミングやゼリーを使うというのは知っていたのですが 夫の食事が重要というのは知りませんでした。でも確かに性別を決めるのは 精子なのだから、そちらをまずコントロールしなくてはいけないというのは 納得できました。 お二人とも男の子と女の子一人ずつでうらやましいです。 二人の男の子にひっつかれて大変ですが「こんなにかわいらしい子供達がいて 女の子が欲しいなんていうのは、まったく贅沢だなぁ」と自分でも思います。 私は、今すぐ妊娠しても出産時には40歳になるので、体力的にも経済的にもとても不安でした。でもこのサイトを見て、自分よりずっと年上の人達も頑張っておられる事を知って勇気づけられました。 最近では男の子三人兄弟というのもなかなかいいじゃんとも思えるようになってきたので、一応産み分けを実践して三人目チャレンジするかもしれません。 みみりんさんはいつご出産予定ですか? お姉ちゃんお兄ちゃんはもう大きいのですか? 無事に元気な赤ちゃんが生まれますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パン
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ〜 実践って程ではないですが、女の子希望だったのですが一応色々とやりました。 まずは、普通に排卵日の2日前に云々…なのですが、2日前に当たる日までの1週間は旦那には一切コーヒーをやめてもらったりしました。 時には食酢を薄めたり、私が肉食中心で食べたり… 毎回Hの時には枕の下に結婚指輪を置いておいたり、深夜12時以降にしかしなかったり、電気スタンドだけにしたり、女の子の人形を枕元に置いて終わった後にはその人形をお腹に乗せてお願いしたり…色々とやりました。 後は風水を取り入れたり、子宝の神社にお願いに行ったり、旦那のウチの墓参り、携帯サイトの占いでのお守りをダウンロードしたり… 妊娠8ヶ月のときに先生に聞いたら女の子だと言われてびっくりしました。もちろん分かった後に神社やお墓にもお礼参りを兼ねて報告と無事出産できる様にお願いに行きました。 そして間もなくその子に会える予定です(明後日が出産予定日です) 私がやった産み分け方が確実ではないと思います。男の子でもいいと考えながら産み分けみトライしてみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SAKUYA
-- 2005/10/15.. | ![]() |
![]() |
私は男の子、女の子の母です。 男女どちらもいるので、生み分けの経験はないのですが、もし三人目ができたら、どっちでもいいけど、男の子がいいかな?とか漠然と思っています。 私の友達は、最初が女の子だったので、次は男の子が欲しい!ということで、生み分けをするべく頑張っていました。 自己流でしたが本など読んだり、インターネットで調べて食事をコントロールしたりしていました。 ですが、結果的には二人目も女の子を授かっています。 それほどショックでもなかったようでしたが、もし、三人目を考えているなら、一応生み分けを行ってる産婦人科に行ってみたら?と話してみましたら、産院でできるとは思っていなかったようです。 たまたま私が出産した産院は、普通の産婦人科の個人病院でしたが、不妊治療と生み分けをやっていました。 でも生み分けは確実ではなくて、アドバイス程度だったようです。 詳しい内容はわかりませんが、排卵時期や、仲良くするタイミング、食事のアドバイスをしてくれているようでした。 確かに、食事内容で体をアルカリや酸性にはできると思いますが、我が家の場合はどちらかというと肉料理中心で、魚料理は月に二回か三回でした。 夫が野菜と魚があまり好きではなかったので、これじゃ必然的に赤ちゃんの性別は決まってるじゃないかぁ?と思っていました。 二人目の時も、あまり食生活に変わりはありませんでした。 それでも男、女、と生んでるということは、何か他に理由があるのかなぁ?と思います。 こんなケースもありますので、もしできたら生み分けを行ってる産婦人科に行くのはどうでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/13.. | ![]() |
![]() |
ママゆうこさん、私も39才で三人目妊娠中です。うちは運良く?女の子、男の子がいるので、今回産み分けは実践はしていませんが、参考になればと思いました。 結論から言うと、男性精子はアルカリ性で元気になり、女性精子は酸性で元気になります。 そのアルカリ性、酸性とは男性(夫)の精子=血液そのものことを言っています。 血液は食事によって作られます。野菜が多く、魚料理中心で酢の物を毎食摂っていると血液がサラサラになりアルカリ性、つまり男性精子が元気になり、男の子が産まれやすくなります。 逆に食事が、肉料理、油物、甘い物が多いと酸性血液になり、男性精子は弱り、女性精子が強くなり女の子が産まれやすくなります。女性精子というのは酸性という悪条件のなかでも、たくましく生きて行ける生命力あふれる精子なのですね。いづれにせよ、男の子、女の子の決定権は精子なので、ご主人の食事を工夫してみてください。 もうひとつ、性交時のポイントは、排卵日の2、3日前に性交、それ以前の禁欲の必要はなく、女性がオルガスムスに達する前に男性は浅い位置で射精します。子宮まで精子が泳ぐ時間をかせぐことで酸性に弱い男性精子は淘汰され、女性精子が生き延びるということになります。 私は6年間の不妊時代があったので、赤ちゃんが授かるのなら男の子でも女の子でもどっちでもいいじゃないの?産み分けなんて贅沢だわ!と昔は思っていましたが、いざ自分が女の子を出産すると、男の子も欲しいと思ったりして、人間の欲求というのはきりがありませんね。 どうぞ、ママゆうこさんのところにも、かわいい女の子がやってきてくれるといいですね。ご主人の協力が何より必要なので、ゆっくり話し合って前向きに頑張ってくださいね。 | ![]() | |