![]() |
|||
![]() |
![]() |
すずりん -- 2005/10/24 .. | ![]() |
![]() |
ビールを控えて、コーヒーを飲みながら、もしかしてコーヒーもダメ?って急に気になり始めました。 有機栽培のドリップコーヒーをブラックで飲んでるんだけど、一日に2〜3杯はダメでしょうか?タイミング妊娠のチャレンジ前は控えた方がいいんですか?誰か教えてくださーい!宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2005/10/24.. | ![]() |
![]() |
カフェインレスっていう手もありましたね。真剣な割りに意外と思い出せないもので、杏仁豆腐さんに言ってもらえてよかったです。 MIKAKOさんの言うように、私もすべてに陰陽があると思っています。だから気にしているようでいて、気にしすぎないようにはしています。最終的には自分の五感を生かすようにしています。ただしその五感が歪んでいてはいけないと思いますが・・・ 帯津病院名誉院長の帯津先生は、末期ガンの治療を、西洋医学と伝承医学の両面からホリスティック医療に取り組んでおられますが、患者さんに気孔をする場所を用意しているそうです。五感を高めるのにいいそうですが、要するにリラックスの状態でナチュラルな感覚を身につけるのだと思います。 こういうことにも、振り返って感じさせてもらえるのも、皆さんのお返事があったからこそだと思っています。有難うございます。そして皆さんにも益々の幸せがありますように・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
杏仁豆腐
-- 2005/10/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、私もめちゃめちゃコーヒー好きです。 なので毎日最低でも3杯は飲みます。 ちょっと高いかも知れないけど家ではカフェインレスコーヒーを買って 飲んでいます。 インスタントにもありますよ。 そうすると気兼ねなく飲めます。少しでもリスクを少なくするためには よい方法だと思いますよ。 お味のほうは・・・・コーヒーにそんなにうるさくないようでしたら (私は意外と味にこだわりがないので・・・苦いコーヒーならばよい) ほとんど変わらないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MIKAKO
-- 2005/10/22.. | ![]() |
![]() |
妊娠が視野に入るといろいろな事が気になりますよね。 特に欲しいのになかなかできないとなおさらです、私もそうなので よくわかります。 でも私は、何にでも良い面と悪い面があると思うのです。 「善も悪も過ぎたるは悪」お釈迦様の言葉だそうです。 よいと聞けば突っ走り、悪いと聞けば徹底排除、そんな風に両極端に なりがちですが、私はこの言葉をいつも心に留めています。 コーヒーも1日2〜3杯は摂り過ぎではないと私は思いましたよ。 コーヒーにもリラックス効果とか鎮静作用とかありますよね? お酒だって飲みすぎはよくありませんが、血行が良くなったりいい気持ちに なったり、酔った勢いで(!)ということもありますし・・・ たんぽぽコーヒーのお話が出ていましたが、私も飲んでますよ。 まず〜いと思われるのは、たぶんとても濃いものなんじゃないでしょうか? 私は麦茶風にたんぽぽ茶です。 洋の東西問わず、古来から「母の薬」として、母乳の出が悪い人が よく出るように飲むそうですが、たんぽぽの成分は脳下垂体に直接 働きかけてホルモンのバランスを整えるらしいです。 私はもともととても生理が重くて痛みも強かったのですが、たんぽぽ茶を 飲み始めたら生理痛がうそのように消えました。 麦茶のようにやかんで煮出しますが、ルイボスティーを一緒に入れたり、 エキナセア(タネの動きがよくなるとか・・)をブレンドしたりして 主人と二人で飲んでいます。 もちろん合う合わないや個人差があるとは思いますので、絶対オススメ! とは言い切れませんが、情報のひとつとみていただけたらと思います。 みんな、早く赤ちゃんが抱けるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2005/10/22.. | ![]() |
![]() |
わらくさんはエスプレッソですか。嫌いではありませんがちょっと苦手です。アメリカンは私も飲まない方がと思っています。 私はミルクや牛乳も、返ってよくないかなって思っています。乳製品って日本人の腸には合わないと思うんです。ヨーグルトを食べ過ぎて大腸ガンになった学者もいるそうですから・・・だから私は納豆類で乳酸菌の補給をするようにしています。できたらわらくさんも、エスプレッソをブラックで飲まれたら、最高だと思います。なんて、逆に私の意見ぶつけちゃってごめんなさい。 まいささんの言うように、気軽さが一番体調にはいいように思います。グァムなんていいな〜!私は来月主人の慰労会におつきあいで、泊まりの予定が入っています。できてたら長時間の車で移動して、大丈夫かな〜って思っていましたが、あまり神経質になり過ぎないようにしようと思います。 みみりんさんと同じく、ドロドロ血には気を配っています。先日の検査では問題なかったので、今はいいかなって思っていますが、常に意識はしています。ただ、体に毒になるものって美味しいんですよねー。だから食べても代謝できる体を保つように努力しています。 おっしゃる通り、水は大切ですよね。我が家はマイナスイオンの活水器をつけています。フィルター交換が一切なく、100年にも渡ってイオン水がでます。最初に取り付けた時は、お風呂が特に温まり気持ちが良かったです。 水に関してもっと言えば、塩素を取り除いているものは、バクテリアが発生しやすいですよね。だから殺菌が必要になってくる。でも人って塩素も無害な波動に変えて取り入れる必要があるんです。無菌室に閉じこもってるわけじゃないから、少量の毒は免疫を高めるのに必要ってことですよね。 さらに私は、住んでいる土地の水が、一番体にはいいと思っています。だから活水器を取り付けました。ペットボトルの水はどこの国の水かも定かでないので、あまり買う気になれません。その点、みみりんさんはどう思いますか? とは言うものの、より体のことを考えて、コーヒーは程ほどにしようと思っています。みなさまのおかげで、発展的な会話ができましたことを感謝申し上げます。自分を見直すいい機会になりました。有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、1年前に出産した元妊婦のトマトの気持ちといいます。 1度同じ事を書いた記憶があるのですが、もう一度書きます。 数値などを出せない不確かな話なので、へぇ〜〜くらいに思って読んでくださいませ。 もちろん、わたしも根っからのコーヒー大好き人間です。 カフェインの摂取量だけを考えるなら、コーヒーはさほど気にしなくて言いように思います。 その根拠なのですが・・・(^^; 私が小学生の頃の実験の記憶なんです。 その実験はカフェインの結晶を抽出するというものだったのです。 でね、100g中身近なもので何が一番カフェインの含有量があるのか? という表を頂きました。 (この数字を覚えていればいいのですが、さすがにン十年前のことなので・・・) 第一位はなんと緑茶(抹茶)だったのです。 コーヒー豆(インスタントコーヒーも含めて)は確か、、 3番か4番でしたよ。 イメージからいうと、え?!!て感じでしょ? 私の記憶では、緑茶と比べて、かなり少なかった覚えがあります。 なので当然、実験は緑茶の葉を煮詰めていくところから始まりました。 塩の結晶のような1mmほどのものが遠心分離機を最後に使い、更に煮詰めて 1,2粒、最終的には取れたので、凄い実験をしたんだーと、幼心に強烈に残っている思い出です。 コーヒーを無理やり抑えて、日本茶で…なんてことになったら、案外本末転倒かもしれません。 栄養表でも検索してみてみると、ちゃんとした話になるのでしょうが、 そこまでは手が回りませんでした。 でも、案外コーヒーは緑茶に比べると悪くないのかもしれないと思います。 私の入院していた病院では、朝食にはほうじ茶かコーヒーを選べるようになっていたくらいですので・…。ちなみに緑茶はでませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
ごぼう断食のことについて お返事しますね。 ごぼう断食は3日間やりました (昨日で終わりました) 普段は「痩せの大食い」の私ですが、意外に空腹感はありませんでした。 でも さすがに3日間 同じメニューだと飽きますよね。 主人には炊き込みご飯やら いろいろ作ってあげても、私は食べられないのか〜(泣)という感じでした。 でも3日間だけなので、何とか頑張れますよ。 月に1回やると いいそうです。 コーヒーは あの香りも大好きですが、飲むとリラックスしますよね。 でも みみりんさんの言うように、水分補給に飲むのは×だと思います。 私も水分補給には ミネラルウォーターを飲んでます。 お互い早く授かれるように、一緒にがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
なかなか妊娠しないので、 次周期は体外に挑戦しようと思い、 その前のお休み代わりのタイミングでできました。 前半少し体調を崩したこともあり 可能性は薄いだろ〜な〜、と思っていたので コーヒーはわりと気楽に飲んでました。 着床期のあたりはグァムに行って かなり好き放題やってました。 でも妊娠しました。 気楽に行くのが一番かもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
ままさん、お返事有難うございます。ままさんのごぼう断食の調子はいかがですか?辛そう〜って私には、そんな勇気はありません。つくづくままさんの頑張りには関心しています。 たんぽぽコーヒーってまずいですよね〜!・・・もどきは美味しかったのですが、甘すぎて返ってよくないかなと思って、天然ものを買ったら、まずすぎてめげてしまいました。良薬口に苦しですね。 コーヒーそこそこにしますね。また宜しくお願いします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私の単なる経験ですが… 私もコーヒー大好きで、飲まない方がストレスになります。 かといってカフェインの過剰摂取はいかがなものか?と思い、 エスプレッソコーヒーを飲んでいました。 コーヒー豆のカフェインは、豆の煎りが強い方が少なくなります。 味は濃くなるので反対のような気がしますが、浅煎りの薄い物 (水で薄めるのではありません)の方が実はカフェインが多いんです。 マシーンタイプでなくとも、ガスコンロに直接乗せるタイプなら お気軽に買えると思いますので、試してみてはいかがでしょう? 苦いだけに少ない量で満足できますし、牛乳を入れてカフェ・ラテなんて おしゃれに飲むこともできて大満足でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
すずりんさん、妊娠を意識すると口にするものすべてが気になってきますよね。お気持ちよくわかるし、今まで当たり前に思ってきたことに疑問をもつことは、とても良いことだと思います。 ご質問ははコーヒーについてですが、水分補給が目的ならば、おすすめしません。 コーヒーばかりでなく、お茶類、清涼飲料水、ビールなどの「水」ではない飲料は、多飲すると血液中に水分を補うどころか、逆に脱水を起こす原因になってしまうからです。これらの飲料に含まれるカフェインやアルコール、糖分や添加物などは細胞や血液から水分を奪い、血をドロドロにしてしまいます。ドロドロ血がよくないのは充分ご存知ですよね。 のどが渇いたら、コーヒーやお茶やビールでもなく、まず「よい水」を飲んで水分補給をするのが良いと思います。「よい水」とは、もちろん水道水以外の水です。ペットボトルのミネラルウォーターを購入するのがお金がかかりすぎるようでしたら、今、さまざまな浄水器、活水器がありますから、それを家の水道に取り付けてその「よい水」を容器にいれて持ち歩いて飲むことをおすすめします。長い目でみれば、こちらのほうが安くつきますし、家族で飲めるし、ご飯を炊いたり、お味噌汁を作るなど、料理にも使えるのですべてが美味しくなりますよ。 よいことを始めるのに「遅すぎる」ということはありません。最近、読んだ本のなかで感銘を受けた言葉です。 すずりんさんもよいことを沢山見つけて、是非、始めてみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/10/20.. | ![]() |
![]() |
チャレンジ後は控えてと書いてあったと思います。 でも若い時ならOKかもしれませんが、ただでさえ高齢で妊娠しずらいので 普段もストレスにならない程度に多少は控えた方がよいのかも… 私もコーヒーは大好きなので、最初は控える事がかなりのストレスになり、 でも今は1日1杯程度は飲んでます。 有機栽培のコーヒーを選ばれたのは良いと思いますよ。 あとコーヒーの代わりに「たんぽぽコーヒー」を飲んだりもしてます。 それと先日のレスで 私の書き方が悪かったのか、すずりんさんに勘違えさせてしまっつたようでお詫びします。 タイミング妊娠法の本に ステップ2というのは たぶんありません。 インターネットで 先日レスした順番に検索すれば、タイミング妊娠法に書いてある内容が出てますよ。というつもりでした。 でも本を購入されたのなら、もう必要ないですね。 がんばってくださいね! | ![]() | |