![]() |
|||
![]() |
![]() |
はら -- 2005/10/25 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 10日ほど前、約生後1ヶ月の子猫を拾い、飼いました。 不妊治療中で、体外受精をしてます。 野良だったのでトキソプラズマの心配をして 獣医にいきました、自分も調べて、まだ結果まちですが どのような結果の場合注意しなければいけないのでしょうか。 野良猫を飼ったかた、経験者の方教えて下さい。 猫が陰性の場合、もう外に出さなければ、平気ですか? よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はら
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
皆様、ありがとうございました。 ご親切に色々教えていただき、感激です。 検査結果、猫、私、ともども陰性でした。 なので、もう外にださなければ、猫は大丈夫のようです。 確かに心配しすぎたかもしれません。 子猫は、やんちゃで、今プチママ気分を味わってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なかぴょん
-- 2005/10/23.. | ![]() |
![]() |
妊婦6ケ月のなかぴょんです。室内犬もいます 初期にいろいろな検査を受けたんですが トキソプラズマについても不安です と医師に申し出たところ、過去「10年間事例がありません」ウンチ触った手で、そのままおにぎりを食べている状態でなければ、ほぼ感染はありません。 といわれ、検査も受けておりません だから、大丈夫だとおもいますよーー 心配なさらずに。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もものりん
-- 2005/10/23.. | ![]() |
![]() |
はらさん、こんにちは。 先にレスをされた方々が、殆ど必要な事は書いて下さっていますが・・・少しだけ。 私も妊娠がわかる少し前から猫を飼っていました。ただ、私は高校生の頃からずっと実家で猫を飼っており、はらさんとは状況が異なりますが。 心配なお気持ち、とてもよく解ります。私もそうでしたから。 でも、獣医さんのお話では、糞を掃除せず放置しておくと、猫にトキソプラズマの原虫がいる場合、それが孵化するんだか何だかで(すみません、こんな表現で)危険だけど、そうでなければまず大丈夫だから、神経質にならないように言われました。 猫の飼育でトキソプラズマに感染する確率って、ものすご〜く低いのだそうです。「現実的ではない」と産科の医者にも言われました。 獣医の先生も「まな板で豚肉を切って、その洗浄が行き届いていないまな板で生野菜を切ってサラダを食べるとか、そういう事で感染する例の方がよっぽど多いんですよ」と言うので、結局、猫も私も検査せず、気を付けた生活を送る事にしました。 昔、実家の猫とはよく一緒の布団で寝ていましたが、今回はそういう事はナシにしたり、やはり手はしっかり洗いました。それ位です。 今、一歳になった娘と猫はとっても良い関係です。猫がしっぽで娘をじゃらして相手をしてくれたり、猫を追いかけて一生懸命ハイハイしたり。猫が爪を出さないかと心配でしたが、今のところ余程娘がしつこい時だけちょこっと爪を出す程度で、大した傷にはなっていません。 はらさん、どうぞ猫ちゃんと赤ちゃんと、そして旦那様と、楽しい生活を送って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りりら
-- 2005/10/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ! 私も猫を二匹飼っていて、色々と心配になりトキソプラズマについて調べた事があります。 まず… 妊婦が初感染した場合、胎児にも感染する事があり、流産や早産、脳水腫や精神運動障害を起こす<可能性>があるそうです(これを知ると怖いですが…) ただ! 既に陽性の人は抗体があり、妊娠前も後も心配は無い様です。 もし、 猫が陰性なら、完全室内飼いにし、生肉を与えないようにし、新たな感染を防ぎ、トイレの掃除をこまめにすれば問題は無いと思います。 一番問題は… 猫が陽性、人が陰性の場合です。 この場合は妊婦及び妊娠の可能性のある人は、感染を防がなくてはなりません。問題は猫のフンと生肉の摂取です。 ★できるならトイレの世話、吐瀉物の掃除は他の人に頼む。 無理なら手袋をして猫トイレ掃除をし、こまめに手を洗う。 ★猫との過剰な接触(キス、口移し、顔を舐めさせる、一緒の入浴、一緒の布団で寝る…など)を避ける。 ★猫を触った後は手を洗う。料理前、食事前の手洗いも忘れずに。 ★こまめに部屋の掃除をする。 ☆生肉、生焼け、生煮えの肉を食べない。(特に豚、羊) 以上に気を付けた上、定期的な抗体検査を受けて、万が一妊娠中に陽性になった場合早急に医師に相談しましょう。 こんな長々書くと大変そうですが、神経質になり過ぎず、慣れてしまえば猫も人も快適に暮らせると思います。 春頃のVOICEのバックナンバーにもこの件の書き込みと猫と赤ちゃんの共存の話題がありました。時期がはっきりしなくてごめんなさい!もし気になる様でしたら探してみて下さい… はらさん御夫婦と猫チャンと、赤ちゃんが楽しく暮らせる日が早く訪れます様祈ってます♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/10/20.. | ![]() |
![]() |
詳しくはないですが、知ってる範囲で書きますと・・・。 トキソプラズマは、妊娠中に感染すると危険な場合があるけれど、 すでに感染済みの場合は全く問題がなかったのではなかったでしたっけ? おっと。 今ちょっとネット検索してみたら、 妊娠6ヶ月前〜妊娠中に感染すると、先天性のトキソプラズマ症の子供が生まれる可能性があると書いてありました。 免疫力が弱くなっている状態の時に感染すると、リンパ節の腫れや筋肉痛、風邪のような症状が出るようです。 ただ、トキソプラズマは、すでに感染している人が多いと思います。 今検査結果待ちとのことですが、感染していれば特に問題はないと思いますよ。 友人でも猫を何匹も飼いながら出産した女性がいますし。 猫が陽性でも、陰性でも、猫(も、はらさんご夫婦も)がシアワセに暮らせるように環境をととのえてあげてくださいね。 | ![]() | |