![]() |
|||
![]() |
![]() |
マグノリア -- 2005/10/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。まもなく45才のマグノリアと申します。 3週間前から不妊治療にトライし、この周期の結果次第(来週)でIVFにトライしようと思っているものです。 不妊治療を始める前に下腹部痛があり、お医者様では痛み止めの処方だけだったので、漢方薬局にも行きました。(以前加味逍遥散が不定愁訴に効いたことがあったので。)そのときについでに妊娠を希望している旨を相談したところ「温経湯」を処方されました。飲み始めて1月たち、今のところは下腹部痛も無くなり、調子は良いように思います。 ただ不妊治療の本で読むと、もっと進んで、時期によって飲む薬を替える漢方の周期療法のようなものもあるようですね。どなたか不妊治療と漢方と併用されていらっしゃる方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら、漢方薬の種類とかタイミングとか、保険が効くかとか、参考に教えていただけないでしょうか?あと、漢方医か薬局で良いところがあれば教えていただけると助かります。(神奈川在住ですが、都内でも大丈夫です。)今行っている漢方薬局では周期療法はやっていないので、引き続き温経湯を飲み続けるようすすめられましたので・・・ ちなみに今通っているクリニックで相談したところ、お医者様は「とくに薦めるわけではありませんが、漢方が治療の邪魔になるわででも無いので反対もしません。」と中立的なご意見でした。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マグノリア
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
みゅうさんありがとうございます。 アドバイスとても参考になりました。 ロンドン在住とのこと、そちらでも漢方と鍼の治療を受けることができたんですね。それでころか西洋医学と東洋医学と連携をとって不妊治療に取り組むことができた様子、とてもうらやましいです。 私は第一子の出産はシンガポールでした。海外での医療は国によっては心配なところもありますが、イギリスあたりでしたら、日本よりインフォームドコンセントがしっかりしているし、一人一人の治療にじっくり時間をかけてくれるようなことを聞いています。 お産もそちらのご予定ですか?どうぞお体お大切に丈夫な赤ちゃんを産んでくださいね!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゅう
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
IVFと併用というより妊娠準備用に体調を整えるという意味で定期的に一年半ほど針治療及び漢方を飲んでいました。(ロンドン在住です。)お医者さんに事前に針・漢方はどうかと確認、OKをもらいました。ET後は、妊婦にとっていいのであればOKとのこと。針の先生にIVFをトライしていることを伝え(もちろん、IVFについて知識のある先生を選びましたが)、現在どのような状況か伝えていました。 3回目の失敗の後は妊娠に向けての体作りに専念しようということになりました。4回目を再会するまでの約7.8ヶ月間、週に1.2回のペースで治療に通いました。病院はいつでもスタートできると言ってましたが、漢方の先生は前回周期から6ヶ月以上あけること力説。漢方の先生がダメと言ったので1.2ヶ月ずらして4回目に挑戦しました。針治療だと、脈と舌を診て体調を診るようですが、毎回確認、途中で飲む漢方も替えたりしました。ETの後は針・漢方薬は一切ダメとのことでとにかくゆっくりするようにと言われました。病院は何をしても良いと言ってましたが・・・結局着床しました。今後は生まれるまでは針・漢方はお休みです。 何をしたから成功した、何をすればよい・・・IVFにはこれだ!というのは無い、本人にとって満足いくのであればできる範囲で何でもするのが良いというのが病院のスタンスでした。(ちなみに、他の病院ですが、針治療と併用でIVFを行う病院もあります。)私の通った病院は、病院を通して資格のある専門セラピストによる、アロマセラピー、リフレクソロジー、マッサージ、霊気、針なども受けられるようなシステムになってました。 漢方・針がよかったかどうかはわかりません。3回目はダメだったし。漢方飲んでしばらくしたら体調がよくなった気はします。針に関しては、これは全くリラックスしに行ってました。とにかく気持ちよかったので。 参考になるかどうかわかりませんが、主治医の先生に確認しつつ、信頼のおける漢方の先生を探すのがいいのではないでしょうか?漢方の先生もIVFについてきちんとした知識のある先生のほうが、気持ち的にも安心できると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マグノリア
-- 2005/10/28.. | ![]() |
![]() |
ママ☆さん 周期療法の詳しい情報、ありがとうございます。 中医学研究会のサイト早速チェックしてみました。いろいろ出てきますね♪ 家から通える薬局に問い合わせてみることにします。 なるほど温経湯や当帰芍薬散といった薬ならお医者様を通してツムラの薬を処方してもらうという手があるのですね。それなら続けられそう! 不妊治療の医療費と漢方じゃ、お金がいくらあっても足りないですものね。 それにしても皆さん本当に良くいろいろな情報を集めて勉強されているのですね。私も良く研究して残り少ない可能性にベストな方法を模索してみます。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マグノリア
-- 2005/10/28.. | ![]() |
![]() |
ののりんさん マグノリアです。早速の投稿ありがとうございます!実際に体験された方のアドバイス、とても助かります。 IVF中に他の薬を飲むことも、周期療法もあまりお薦めではないとのことですね。確かに自分のリズムをかなりきちんと把握していないといけない気がするので、診察を伴わない薬局の処方だとちょっと不安ですね。 保険が効かないのでとても負担が大きいですし・・・ 前回お医者様と相談したときは、とても短い時間でのお話だったので、来週、今後の治療方針のお話をするときにもう一度先生と良く相談してみますね。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
私も周期療法について ずいぶん調べました。 日〇中医学研究会というのがあって、そこの会員薬局で周期療法をやっているようです。 でも同じ中医学でも 薬局によって出す漢方は違うようで、 漢方はその人の証に合わせて飲まないと効かないはずですが、 みんな同じ周期療法の漢方を出す薬局もあるようです。 その点はよく調べられた方がよいかと思います。 加盟店の中にはmailで相談して、自分に合った漢方と値段を教えてくれる薬局もあります。 ただ 保険は効かないので、一ヶ月2万円前後はするかも(私は2万5千円と言われました) 私はIVFは考えてないので その点はわかりませんが、 周期療法について検索すると、「IVF等をするにしても、いい卵子や子宮環境がないと、結果 妊娠できないので漢方でその点を改善すると IVF等も良い結果が得られる」と書いてありました。 IVFをすることを漢方薬局に話すといいようです。 (私が実践したわけではないのであくまで参考にしてください) よかったらネットでいろいろ調べられたらよいかと思います。 各会員店のホームページにも いろいろ載ってます。 私は会員店をいろいろ調べましたが、結局 一番 近い(座間市)会員店で 2種類の漢方を出してもらい飲み始めたとこです。 周期療法も考えましたが、私の場合は年齢的に卵巣機能が低下している以外には原因は指摘されなかったので、1万円ちょっとで納まるようにしてもらいました。 温径湯は私も以前 飲んでました。 体調に良い変化が感じられるのであれば、2〜3カ月はそれで試されてもよいかと思います。 温径湯ならツムラやコタロウなど 病院を通せば保険も利きますよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ののりん
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
私はIVF・周期療法ともに経験者ですが、IVFの周期に周期療法を併用するのはどうかなと思います。 先生によっては『IVF周期にはサプリメントもその他の全ての薬をのまないように』という方もいらっしゃいます。 私の主治医の先生はそこまでは言わない方ですが、私自身が心配なので、IVF周期はなるべく他の薬は飲まないようにしています。 今のマグノリアさんのようにずっと同じ漢方を飲むのなら、まだ影響は少ないように思いますが、周期療法は何度も薬の種類が変わるため、その分体も対応を迫られますので避けたほうが良いように思います。 周期療法自体も、人によって合う合わないがあるように思いますので、とりあえず2〜3周期試してみるのが良いです。 私は周期療法で有名な横浜の漢方薬局のものを試しましたが、保険も効かず、効果もそれほど感じられなかったので、今は普通の病院で保険の効くツムラの漢方を処方してもらっています。 温経湯はまだ1ヶ月とのことですし、まして合っている様に感じているなら、もう2ヶ月(計3ヶ月)くらいは続けてみてから、他のものに変えてみるのが良いように思いますよ。 | ![]() | |