![]() |
|||
![]() |
![]() |
あめ -- 2005/10/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。38歳のあめです。先日無事に女の子を出産しました。今日産後20日になります。出産はかなりスピード出産で安産でした。高齢のリスクを気にしていましたが、結果は体力をほとんど消耗しないくらい軽いお産でした(でもすっごく痛かったですけどね・・)ところが退院してきて産後1週間がたった頃から頭痛に悩まされるようになりました。結構重い日と大したことない日とあるのですが、それでも一向に治る様子がありません。これって産後の肥立ちが悪いってことなのでしょうか?もしかしてこれが高齢出産のリスクだったりするのでしょうか?床上げをして、これから自分で家事などをすべてやらなければならないのにこんな状態だとかなりつらいです。そのうち治るだろうとあまり深くは考えないようにしていますが・・。同じように産後頭痛になった方いらっしゃいますか?何かよいアドバイスがあったらよろしくおねがいします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
よ・しこ
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
母乳でていますか? なら、水分不足も影響してるかも… (気休めかもしれないけど) 持病とか無いなら、 たくさん、水分摂って!おしっこ近くなるぐらい! でも冷たすぎるものは厳禁!体温に近い温度がベスト! まあ、産後六か月位はいろいろな不快な症状がでてきます! だけど、子供のかわいさで乗り切れちゃいますョ〜 ゆっくりゆったり、適度にガンバッテくださいね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2005/10/28.. | ![]() |
![]() |
出産後頭痛に悩まされました。頭痛に吐き気が続き、我慢ができず 総合病院に行き、検査室の前で倒れました。 車椅子で運ばれ、救急外来のCTでとりました。 腰から髄液をとり、血液検査、脳波もとりましたが、 原因はわかりませんでした。 たぶん、寝不足からだろうと思います。 子育てで、ずっと寝不足が続いていました。 断続的な睡眠はとれるものの、まとめての 睡眠はとることもできず、食事も子育て優先でした。 子供がミルクをのどにつまらせ、痙攣をおこした 様をみてからは、眠れなくなり、軽い睡眠薬を 飲んでもききめがありませんでした。 だから、睡眠不足、疲労、なれない子育て いろいろとそのような原因が頭痛をひきおこしたのでは と私は考えています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぼん
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
初めまして、あめさん。私も41歳高齢出産しました。出産自体は安産な方でした。 頭痛ですが、私も産後けっこう痛い時期がありました。私の場合は、肩こりからくるものだと思います、元々凝り症なので、ひどいと頭痛に加え歯痛と吐き気におそわれます。 赤ちゃんは3〜4キロとはいえ、長時間のだっこは緊張するし重いし、おっぱいあげる時も最初は緊張してますから、肩に自ずと力が入りますし、授乳のポーズも関係あると思います。 じんじん痛いのと時々ズキンと重い痛みがありました。ふと気づくと肩がガチガチで、鎮痛剤を飲む事もできませんし、落ち着いた頃、骨盤を戻すのもかねて整体へ行きました。後、家族に肩をもんでもらうと少し楽になりますが、ガチガチなので、何も感じなかったです。 寝不足や疲れももちろんあると思います。ちょっとリラックスしてストレッチして、赤ちゃんが寝てる時は自分も寝て、休息して下さい。 でも、あくまでも私の場合ですから、あまり続くようなら病院へ行って下さいね。 私は今も6キロの子供を抱いてますます肩こりで、月に一度の整体通いが続いてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
selen
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
あめさん、はじめまして!3回目のお産でしたが私もほとんど同じ時期に女の子を、スピード産で出産しました。41歳です。 そろそろ元気になって来たようなまだまだ疲れやすいような今日この頃です。 頭痛がするようになったとの事ですがおっぱいのトラブル等は、ないのでしょうか? 乳腺炎とまでは、いかなくても張っているおっぱいから来る頭痛なんかもあり得ると思います。(後、与える時もどうしても多少、姿勢とか悪くなってしまうし) 後は、やはり寝不足やホルモンの関係とか? どちらにせよ、我慢せずにもし母乳を、与えているのなら母乳に支障のない頭痛薬を、お医者様に聞いて服用するのが良いと思います。 私も体力消耗しなかったようなお産でしたが残念ながら産後のトラブルが色々とあります。 ただ26歳の最初の子の出産時にも産後は、かなり色々とありましたので年齢から来るものでは、ないと思ってますよ。(苦笑) まだ夜の授乳とか大変ですよね?お互い頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anchan
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
あめさん、こんにちは。 私も一人目の出産後、ひどい頭痛に悩まされました。 軽い時はいいのですが、重い時は立っているのも辛い程で何もする気が起きませんでした。 1年以上そういう状態が続いたので、 さすがにこれは何とかせねばと思い、試行錯誤しました。 私はもともと左肩の肩こりが酷くて、 その原因が歯の噛み合わせにあるんじゃないかと感じてました。 最初は肩凝りでも、酷くなると目の奥がズンズンしてきて、 最終的には頭がズキズキしてきます。 そこで、歯医者に行って親不知の噛み合わせを少しづつ様子を見ながら調整してもらいました。 また産後は免疫力が低下して体力が落ちてるので、 免疫力を上げるような食品をしばらく摂取しました。 私の場合はザクロジュース、ロイヤルゼリーなどです。 それから、血行を良くするためにストレッチをしたり、 半身浴をしたり、なんでも試しました。 そうこうする内に、嘘のように頭痛が起きなくなりました。 昨年末に二人目を出産しましたが、 今回は頭痛は全くなく、現在も体調は良好です。 私の場合、歯の噛み合わせを直したことが一番効果的だったと思います。 出産によって、自分の体の弱い箇所が露呈してくるのだと思います。 あめさんも、もともと自分の体で気になっていた事を 見直してみたらいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kaemo
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
私は34歳の時出産したのですが4日もかかる超難産でしたので、産後はかなり不調に悩まされました。頭痛もありましたが、激しいめまいに襲われることも度々で、何度も病院に検査に行きました。結局の所、はっきりした原因はわからず自然に治まっていったので、育児による寝不足や疲れのせいではという感じでした。子供は今2歳なのですが卒乳してないので未だに寝不足状態は続いており、つい1ヶ月前にも気になる頭痛が続き、脳外科でCTを取ってきました。またしても特に原因は見つからず、やっぱり慢性の疲労からくるものなのかな〜という感じでした。あめさんはお産は軽かったということですが、やっぱり大仕事を成し遂げた身体はかなりお疲れだと思います。産後に無理をすると更年期にも響くもと言われてますし。出来れば家事などはあまり無理なさらずに、ご自身の身体を徹底的に休息させてあげたほうがよいと思います。部屋がほこりだらけになろうがご飯が出来合いのものであろうが洗濯物がたまろうが意外と人間って生きてけるものですよ!?でも頭痛、あまり気になるようでしたら一度受診されたほうが安心かもしれないですよね。頑張れ、お母さん!! | ![]() | |