![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆき -- 2005/10/27 .. | ![]() |
![]() |
42歳、男性不妊&高プロ他抱え不妊治療を始めて2年半になります。 病院で親しくなった29歳の子(治療2年)とよく情報交換などして励ましあっていたのですが、先日最近ちょっとギクシャクしてしまい付き合いの難しさを感じています。 年が随分離れているので、私はよく彼女に「まだ若いんだから大丈夫」「チャンスはまだこれから沢山あるよ」「私の年齢になっても妊娠できるんだから」などと落ち込む彼女を励ますつもりで言っていたのですが・・・ 先日「年なんて関係ないでしょ!私はただ早く子供が欲しいだけ、何歳だからどうとか関係ない!」ととても強い口調で言われ反省すると共にすごくショックでした。 やっぱり年齢ゆえの焦りは同年代にしか通じない悩みなのかな? 年齢的に限界が近づいている私ははっきり言って彼女の若さが羨ましいし、彼女くらい若いときから治療をしていたら今頃は・・・と思ってしまいます。 これからも病院で会う機会があると思うし、憂鬱です。 考えてみると私は彼女に励まされたことなどないような気がします。 みんな自分のことで精一杯なのかもしれないです。 病院に行っても私くらいの年代はあまり見かけないしなんだか孤独感を感じます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆき
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
葉子さんのメッセージを読んで・・・ 20代の悩みと40代の悩みは内容が違う、というお話。 その通りですね。 子供が欲しいと言う同じ悩みを持ってはいるけれど、人それぞれ違う悩みも抱えていて・・・ 実際に会って悩みを聞いてもらう人が居なくてもこの場があるのでいつまでもウジウジ悩まずに済んでとても助かります。 頑張っていく力が出ました。ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆき
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
確かに私中心の考え方、言い方だったかな?と反省しました。 不妊治療は人と比べてもどうしようもなく、自分との戦いなのかも・・・ 受け取り方、考え方も人それぞれ、反省すべき点は反省してあとはあまり気にしないようにします。 言われてみて自分は不利だと思いすぎてるところがあるんだな、と思いました。 ここでみなさんに意見を聞けたことで少し楽になりました。 ありがとうございます。 みなさんもどうか一日も早く病院通いから開放されますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
葉子
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
ゆきさんへ Over 45で治療を続けている者です。 29歳のご友人の方が「まだ若いから大丈夫」「チャンスはこれから沢山ある」ことは明らかです。若い方で妊娠・出産が殆ど無理だというような原因がある人は別として、20代で2-3年治療を受けている人は、「病院で治療をすれば直ぐにも妊娠できることを期待したのにうまくいかない」、という悩みです。「いったい、いつまで病院に通えば子どもが出来るのだろう?」若い人がそう考えるところ、40代だと「自分はあとどれくらいの期間、治療が可能だろうか?」と考えます。結果が出せない悩みに加えて、自分の限界を意識する悩みです。どんな治療にも耐えようと思っていても、どんなにお金をかけたとしても、年齢は取り返せません。 そういうことは、若い人には理解されないだろうし、わかってもらう必要もないと思います。 通院先には、同年輩が少ないということですが、日本国内では高齢不妊治療に意欲的な施設も多く、40歳以上で不妊治療に通う女性は、決して少なくありません。 ゆきさんにとっては貴重な日々です。どうか元気を出して下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
ゆきさん、こんにちは。 ゆきさんが励まそうとされたお気持ちは分ります。私も三十代後半の人を「若いからまだ大丈夫。」と励ましたことがあります。しかし、四十代の人間に若いからと励まされても、あまり励みにはならないのですね。 私は数ヶ月で四十七歳になりますが、私からみればゆきさんはお若いです。十分に妊娠の可能性はあるし、「若いからまだ大丈夫よ。」と言いたくなります。でも、私に励まされてゆきさんは元気付けられますか? おそらく、それは四十六歳に比べれば可能性はあるかもしれないけれど、そんな高齢の人と比べても意味がないと思われませんか? 二十代の彼女は、ゆきさんよりは可能性が高いでしょう。しかし、それでも子どもを生めない可能性も残るのです。彼女にはそれが恐いのです。彼女が比較するとすれば、それは彼女と同年代の女性になるのです。同年代の女性が簡単に妊娠する中、取り残される自分が悲しいのでしょう。 ゆきさんご自身、励ましているつもりで、羨ましさを抑えきれずに表現してしまっているところはないですか。その辺のご自身のお気持ちも振り返ってみられてはいかがでしょうか。 本当に彼女のことを思うのなら、静かに見守ってあげたほうがいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プラス
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
私も、病院で若い人をみながら、まだまだチャンスがあるからいいなあ・・・よい卵がたくさんできるのだろうなあ・・・とうらやましく思うことが多いです。会社の若い人達から、よく相談を受けることがあるのですが、(私しかおばさんがいないので)「まだまだ若いから大丈夫。頑張って」といつも励ましていました。その後も、「聞いてください〜」と報告してくれるので、励ましになっていると思います。20代の頃、友達が不妊治療を頑張っていて、毎日報告の電話がありましたが、たまに「今日、絶対に40歳は過ぎている人がいたんだけど、40歳をすぎても頑張っている人もいるのだと思うと、私の方が卵もたくさんできるから、チャンスはあるから頑張ろうという気になってくる!」と言っていました。今は、病院で視線を感じることがあるので、私が同じように見られているかもしれないですね。 多分、お友達は、年齢に関係なく、このまま赤ちゃんができないかも・・・という不安でいっぱいいっぱいになっていたのかもしれませんね。チャンスはたくさんあるといわれても、40歳代ではなく今ほしいのですよね。きっと周りの友達は出産ラッシュだと思うので、自分だけが取り残されるのではないかといういらだちから、つい不妊仲間で心を許していたゆきさんにきつい言葉を言ってしまったかもしれないですね。きっと、お友達も頭の中ではわかっていると思いますよ。どんな言葉でも、相手の精神状態でとられかたは変わってくると思うし、相手によっても違うと思うので、あまり気にせずに過ごしてはどうでしょう。お友達が妊娠されたら、報告してくれるかもしれませんよ。その時は喜んであげたいですね。それからゆきさんも、一緒に妊娠されますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りん
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
ゆきさん。こんにちは。36歳の二人目不妊のりんといいます。不妊治療ってナイーブな部分がたくさんありますよね。私も毎月妊娠出来ていないと分かった日はかなり落ち込み何もする気がなくなります。若い方が妊娠の確率は高いと考えがちになるお気持ち分かります。でも不妊治療中の方は精神的にも疲れる部分があるので、たぶんそのお友達も疲れている時だったかもと思います。同じ仲間と思いお話されていたと思いますがナイーブな部分なだけにしばらく距離をおいてたらどうですか??そしたら相手の方から声をかけてくるんではないでしょうか。ゆきさんこそ、あまり考え込むと体に悪いですよ。治療頑張って下さい!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミキータ
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
私も以前、病院で知り合った方と意見が合わず、おつきあいしていくことの難しさを知りました。 私の場合は、あまり思い込まず明るい不妊治療を目指していましたので、彼女からの頻繁なメールに返事することが苦痛でした。 不妊治療の辛さは人それぞれ感じ方も違うし、生活の中での比重も違うと思います。 結果、私が思ったことは、不妊治療は皆が同じように卒業できるわけではないので、必要以上に親密になるのはやめようということ。 不妊治療だけでも大変なのに、それ以外のストレスは感じたくないですからね。 あまり気にしないほうがいいですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もうすぐ36歳の二人目不妊(一人目も不妊治療1年半で授かりましたが)で通院しています。 高齢(35歳以上)で不妊治療を開始すると自分の年齢による不妊原因が強く意識されて「若いのだからいいじゃない」といった考え方になる方って多いみたいですね。 私の場合、高プロ+黄体不全で現在6回目のAIHを明日に控えています。 第一子のときも出産時にも問題があって第二子を生みたいなら3年以内にと言われ第一子の卒乳と同時に治療を再開しましたが結果に恵まれません。 不妊原因のほかに心臓と目に疾患があり、麻酔と陣痛促進剤がないと出産も出来ないのに麻酔が効きにくく心臓に負担がかなりかかって第一子のときも死に掛けました。 (日常生活にはまったく支障はないのですけど・・・) 産院から言われたリミットまであと6ヶ月。 かなり気持ちとしては焦っています。 こんなときに「あなたは若いのだからいいわよね」と言われたらかなり凹みますね。 不妊治療をしている人はたとえ20代でもナイーブになっているものですから「私と比べて・・・」といった言い方は控えた方が良いと思いますよ。 責めているワケではありませんが、こんな人もいるのよということを知っていただければと思いレスさせていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
彼女は「若いのに不妊」というのが辛いんじゃないかしら? ある程度の年齢になって妊娠しにくいというのは納得できるけど、まだ若いのに不妊というのはそれはそれで辛いと思うんですよね。29歳なら同年代のお友達で妊娠・出産される方はかなり多いだろうし、心無いまわりの人からいろいろ言われるだろうし。 それなのに「若いから」と若いことばかり強調されると、ついイライラしてしまったんじゃないかと思います。 あまり年齢のことは話題にしないように心がけてみてはいかがでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
柿
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、37歳でゆきさんと同じ男性不妊、高プロで治療に通っています。私も前にネットで知り合った不妊治療をしている人4人で集まった事があります、私以外は30歳前後で、年なんて関係ないと言ってましたね・・・だけど35過ぎてホルモン、体力、卵、あと主人の調子と薬や注射で頑張っても、若い人のようには反応せず、苛立ちやゆきさんのように、もっと若い頃に治療をしたらと思ってしまいます。女性同士の付き合いは、難しいですよね、とくにまだ29歳の方では、自分の事だけで精一杯なのではないでしょうか?病院で合うのは、きまづいと思いますが、相手の方も「言い過ぎた」と思ってるかもしれませんから、少し距離をおいてみたらどうでしょう?私もゆきさんと同じで29歳なら、まだまだ大丈夫と言ってると思います。治療頑張りましょうね | ![]() | |