![]() |
|||
![]() |
![]() |
momokiku -- 2005/10/26 .. | ![]() |
![]() |
いつも皆さんの話しを参考にしてますmomokikuと申します。 3人目を希望ししてますがバセドウ病の治療をしているところです。 完治するまで妊娠の機会を待てばいいのでしょうが、現在40歳なのでどうしても焦ってしまいます。 皆さんの中でバセドウ病で出産された方はいらっしゃいますか? もしよろしければお話しを聞かせてください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ほー
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
今自分がバセドー病かも・・と悩んでいます。 かなり前から手が震えます。 動悸もあります。 ひざが震えることもあります。 興奮したとき、不安なときが多いです。 これだけで病院にいったほうがいいのでしょうか? 何科にかかるのでしょうか? ごめんなさい横レスで。誰か教えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
momokiku
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
早速アドバイスありがとうございます。やはり病院へ行ってお医者様に相談しようと思います。皆さんの温かいお言葉ホント感謝します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ササミ
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
私も自分自身のことではなくて、友人なのですが、第1子を出産後、7〜8年してバセドウ病になったようでした。 その後、彼女は二人目を妊娠したのですが、ちょうどバセドウ病にかかりはじめた頃で、強い薬を飲んでいたので、結果的には途中で諦めています。 お医者さんにはちゃんと聞いてみたそうですが、大丈夫だとも言い切れないと言われて、悩み、精神的にも参ってしまい、このまま継続させることができないと思ったそうです。 ですから、次に子供を欲しいと思った時にまずはお医者さんに相談し、現在の症状でできるか、薬はどうするかを決めてから子づくりしたそうです。 それから2年して無事に妊娠、出産していますよ。 彼女も生まれたあとも心配したようですが、結果的には問題なく子供も成長しています。 今もバセドウ病の治療はしていますが、子育てには支障ないようです。 参考にならないかもしれませんが、こんな例もあります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みずごろう
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2歳と5歳の男の子ママ、39歳です。 なんだか境遇が似てますね。 29歳の時バセドウ発病、メルカゾール服用したが副作用が出たため、手術し、その後低下症になりチラ−チンを以来服用しています。 子供は無理かな。。なんて思ったりもしましたが、34歳と39歳で自然妊娠&出産しました。 バセドウ病は完治するのは難しいと思います。 薬を飲みながらでも妊娠、出産には問題ないと思います。 でも出産したあと急に血圧が上がったりすることがあるので、助産院ではだめだと言われたことがありました。 私も第三子を希望してます。 お互いがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るなるな
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
バセでも産めます。現在の投薬の様子がわかりませんが、私はメルカソールを飲みながら産みましたし、母乳もあげてました。今はプロパジールです。かかっている医師はそのことを教えてくださらないのですか?きちんと指導してくださらない先生だったら、病院替えたほうがいいですよ。薬の種類や投薬量は甲状腺などの内分泌系を専門で診てきた経験豊かな先生ほど、きちんと判断してくださいます。しかも、バセはそう簡単に直りませんよ。(もちろん、直る人もいるけど)わたしは、10年わずらってます。 妊娠には、問題ありませんが、信頼のおける先生に診てもらってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えり
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
37歳で出産だったと思いますが、妊娠してからバセドウ病が顕在化し、妊娠中、かなりつらそうでした。ほとんど寝たきりだったようで、友人のダンナが家事をこなして出産にこぎつけました。結果、元気な女の子が生まれてきましたが、出産後も思うように動けず、そのダンナが育児休業にはいってしまうほどでした。 彼女は一人目出産だったので、自分の体を最大限にいたわることができたと思いますが、3人目ですと、既にいらっしゃるお二人のお子さんとの生活が犠牲になる可能性はないでしょうか・・・。心配してしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミニ
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
37歳で発病して、41歳で出産しました。 ずっとメルカゾールを服用していました。 ホルモン値が高い時は妊娠しにくいようですが、薬が効いて安定してきたら妊娠も出産も大丈夫のようです。 くすりの胎児への影響が気になりましたが、奇形の確率は、飲んでいる人も飲んでいない人も同じと聞き、余り心配しないようにしました。 妊娠中は一時的に数値が下がり、出産後高くなるというのが一般的だそうです。 また授乳中は母乳に薬の影響が出にくい、弱めの薬に変わりました。 たまに赤ちゃんに甲状腺の病気が出てしまう事があるそうなので、産科の先生にきちんと説明すれば、出産後調べてくれます。 でも薬で安定していれば、その心配もあまり無いようですよ。 持病があると色々心配ですが、一度甲状腺の担当の先生に聞いてみたらいかがですか? 数値をみて、まだ作らないでとか、今なら大丈夫とか教えてもらえるのでは。 子供は今、1歳8ヶ月ですが、私はまだ治療中です。 この病気は気長に治すしかないようですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
昔、私は内臓を悪くして入院してました。 その時に同室だった人と、年も近いので友達になりました。 彼女はバセドウ病でした。 彼女の場合は慢性的なものだったのか、退院後もずっと治療を続けてました。 それから彼女は結婚して、妊娠しました。 詳しくはわからないのですが、バセドウ病の治療のため大学病院でもらう薬を何年も服用していましたが、胎児に影響があるのか妊娠発覚後には薬の量を減らしていたようです。 彼女は無事に元気な女の子を出産しました。 バセドウ病でも いくつかの治療方法があり、妊娠可能なものもあるようです。 内科や婦人科のお医者さまと よく相談された方がよいと思いますよ。 | ![]() | |