![]() |
|||
![]() |
![]() |
輝子 -- 2005/10/28 .. | ![]() |
![]() |
先日、初のIVF(KLCにて)撃沈した輝子です。 勉強不足で、質問するのが少々恥ずかしいのですが・・・ 培養士さんに、『卵の質とは、結果論であって、受精しなかった ことが、質が良くなかったということになります。』と言われ ました。写真も見せていただきました。 本当に受精させてみないことには、卵の質とはわからないもの なのでしょうか? 回答お待ちしています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
輝子
-- 2005/10/28.. | ![]() |
![]() |
あっちゃんさん、受精卵のグレードに関するご説明、 ありがとうございました。 私は、2つ採卵できて、IVFしましたが、受精せず、 翌日急遽顕微に切り替えましたが、結局駄目でした。 まさか、受精しないとは考えていなかったので、まずは 受精が目標です。お腹に戻せる日がきたら、あっちゃんさんを 参考に、あまりグレードは気にしないでいようと思います。 アドバイス感謝いたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっちゃん
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 受精後のグレードもいいのに越したことは有りませんが 私は、グレード1を何度も移植して撃沈しました。 妊娠した時の受精卵のグレードは 4が1つ5が2つ計3個移植のときでした。 (その病院は1が一番いいグレード) もともと内膜も薄いほうで、移植時は8ミリでした。 う〜ん今までは何だったのかしら?といった感じです。 なので、悪かったら絶対ダメ!!ということでは有りません。 輝子さんにかわいい赤ちゃんが授かりますように。 あっそうそう、そのときは(妊娠時)針灸に通いだし漢方をのみ 移植後は常にお腹を温めてました。 ご参考までに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
輝子
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
早速の回答ありがとうございます! 皆さんの話題によくのぼる『グレード』とは、やはり受精卵の ことだったのですね。 12日目の卵チェックのときに、加藤先生に『いい卵が育って ますよ〜』と言われ、「なんで卵胞におおわれているのにいい卵って わかるのかな?←名医は、採卵前にわかるのか(?)」などとアホみたいに 思っておりました・・・ また、採卵後に外見上、いい卵かどうか少しはわかるのかなと・・・・ これまでの疑問が解けて、すっきりしました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 >培養士さんに、『卵の質とは、結果論であって、受精しなかった ことが、質が良くなかったということになります。』と言われ ました。 その通りだと思います。ただ、受精するかしないかには、卵子だけでなく精子もかかわりますので、受精しなかったことが卵子だけの責任とは必ずしも言えないと思いますが。 受精した後も、外見上でグレードが付けられますが、これとてあくまでも見た目での評価です。妊娠して元気な赤ちゃんに育つものが本当の意味で「質の良い卵」ですね。 | ![]() | |