![]() |
|||
![]() |
![]() |
mini -- 2005/10/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、12月で40歳になるminiと申します。いつも参考にさせていただいてます。 私は、不妊専門病院に通院を始めて5ヶ月になります。 一通り検査しましたが、私も夫も特別問題無く、4周期程タイミングをしました。でも、結果が出ず、先月よりAIHにステップアップしました。 そして今回2回目のAIHを一週間前に行い、今日排卵済みかの確認の診察に行ったら、まだ残っていました。これは黄体化未破裂卵胞というものでしょうか?前回は自然に卵が大きくなるのを待って、AIHの1日半前にスプレキュアを使いました。数日後の診察では排卵されていました。 そして今回、周期5日目よりセロフェンを内服して排卵誘発しました。 薬を使うのは初めてです。周期11日目に卵胞20mmと11mmがあって(しかし内膜は5mm)その日にスプレキュアを使用し、周期13日にAIHをしました。 セロフェンを使用した事と黄体化未破裂は関係あるのでしょうか? 医師はたまたまかもしれないと言っていましたが、今まで排卵され無かった事が無かったので、薬を使う事が心配になりました。内膜が薄くなる副作用も出てるみたいなので、次回は誘発剤を変えると言われました。 薬を使わない方がいいのでしょうか?私の場合、使っても卵が沢山出来るわけでもないようだし、と考えてます。 どなたか知識のある方教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mini
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
お忙しい中、何度も丁寧に返信下さってありがとうございました。 教えていただいたプログ、早速読んでみました。 刺激方法や移植の流れがよく分かりました。 プラノバールを使う事には不安があります。 自分でももう少し勉強して、より良い方法を選択していきたいと思います。 また、ご相談させてください。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
miniさんへ >私の場合、クロミフェン等を使わずにヒュメゴンだけで誘発した方が良いと言う事ですか? miniさんの通院されてるクリニックでは、多分いろんな誘発方法があって Dr.から幾つか検討して、次回はこの誘発でいきましょう。と提案されると思います。 どの方法を選択されるかは、miniさん本人の希望があると思います。 私はFSHが高くなりやすく、HMGを打つことを極力さけていますが FSHが低い友人たちが、中刺激や刺激などで胚盤胞になる方も多くおられます。 クロミッド+HMGの方法で、すぐ妊娠できれば宜しいのですが それがダメだと、中刺激をDr.から勧められると思います。 言葉が足りませんでしたが、たまたまKLCでクロミッド+HMGの方法で行っても 移植すらできなかった友人がヒュメゴン+アンタゴニストで妊娠したので 私は中刺激法の紹介を兼ねましたが、 私は医者ではありませんので、参考程度にして頂ければと思います。 ヤ○ーで「ぺんぎんの翼」を検索しますと、中刺激について知ることができます。 >また、ピルは必ず内服するように勧められるものなのでしょうか? 体外受精の場合は、ここのクリニックでは一般的に移植後にプラノバールを処方されます。 しかし私が連続で21周期も服用して、耳鳴りや肌荒れ、D3のFSHが高い、E2=15くらいという 副作用に時間を無駄に過ごしてしまった経緯から、服用はなるべく避けた方が宜しいかと思います。 まず、自己のプロゲステロンは卵巣に関係するだけでなく、他の臓器にも大切なホルモンで ピルを服用するとレセプターを奪われてしまうので、だんだん卵巣がさぼり出します。 なので、必要に応じて移植後はプロゲデポー+デュファストンを希望された方が良いと思います。 (都内の他のクリニックでは、移植に使用する薬は豊富な所もありますが、 こちらは、ワンパターンです) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mini
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
早速のアドバイスありがとうございます。 AIHのタイミングって結構難しいのですね。誘発剤使って、スプレー使って妊娠の確立を上げるどころか下げているのではと思ってしまいました。 これでは、誘発剤もスプレーも使わず、タイミングをした方が可能性が高いのでは?次回のAIHはスプレーも使わずに挑戦しようかなとも思いました。 ところで、体外受精時の誘発ですが、普通は周期の始めからクロミフェンを内服して採卵の一週間位前からヒュメゴン等の注射を使うというのが普通でしょうか?私の場合、クロミフェン等を使わずにヒュメゴンだけで誘発した方が良いと言う事ですか? また、ピルは必ず内服するように勧められるものなのでしょうか? 体外受精や誘発方法に関しては、これから勉強という感じで知識がありません。的外れな質問でしたらすみません。 漢方に関しての情報ありがとうございます。葛根湯でさえオエッーとなるので心配ですが、検討してみます。 ビタミンEは2ヶ月半前から内服してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mini
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
ユーラシアさんのレスを読んで、そうなのかーと驚きました。 AIHの2日前の診察で、卵胞が20?になった時のE2が400で、ドクターは卵が十分成熟していると判断しているようです。 それと、ふと思い出し事があります。 前回の初めてのAIHは誘発せず、自然に大きくなった卵胞が18mm(E2は300位)になった日にスプレキュアを使用、1日半後にAIHをしました。スプレキュアを勧められたのは、18mmの時点ではLHサージがかかっていなかったので、排卵をコントロールするためという事でした。 3日後に排卵済みかの確認の超音波で、黒っぽい影があるけどたぶん排卵の跡だと思うと言われたんです。私は、その時はあまり気にしなかったのですが、ユーラシアさんのレスを読んだら、あれも卵胞が残っていたのでは?と思いました。私の通っている病院では、卵がある程度の大きさになったらE2を測ってそれでAIHのタイミングをみてるようですね。 参考になりました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mini
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんありがとうございます。 いつも他の方へのムーミンさんのレス、参考にさせて頂いてます。 そのムーミンさんからお返事頂いて感激です! そこで図々しいのですが、幾つかアドバイスいただけないでしょうか? その前に、私の体温が二層性になってるかどうかですが、いつもの排卵後と変わらず今回も二層性になってます。でも卵胞が残ってるのに高温って、やっぱり黄体化未破裂卵胞なんですよね? 私がアドバイスいただきたい事ですが、少し長くなりますがすみません。 ムーミンさんの書き込みを見て、D3のホルモン値がすごく重要と知り、少し前に私も測って貰いました。 結果は、FSH=5.5 E2=20 LH=8でした。違う周期ですが、高温期のP4は22という結果です。 ムーミンさん、D3の結果をどう考えますか?私は、E2が低いのがすごく気になってドクターに聞いたのですが、特に問題無いと言われました。LHも高めなのが気になってます。 と言うのは、次回3回目のAIHがダメだったら年齢的な事もあり、体外受精にステップアップしようと考えています。 でも、E2がこんなに低いんだったら、採卵しても良い受精卵にならないのではと思ってます。ちなみに、排卵直前のE2はいつも大体300とかです。でも排卵期のE2は卵子の周りの細胞が出すものなので、D3のE2とは関係無いですよね。 私のようにD3のE2が低い場合、卵が取れなかったり、取れたとしても受精卵が育つ可能性って低くなるのでしょうか? 今通っている病院は大田区にある自然周期採卵(もちろん全く薬を使わないと言う意味では無いのは分かってます)を謳っている病院です。KLCと同じ様な方向性なのかな。 私の様な場合、体外受精時の誘発はどのような方法が適してるのでしょうか? ドクターは、次回のAIHの誘発はセキソビットをD5からと考えているようです。もし体外受精を視野に入れるなら、次回セキソビットを飲まずに自然に卵を育てて、AIHにトライの方が良いのかなぁとも考えてます。 図々しく質問してすみません。 ムーミンさんだったらどう考えますか?アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ユーラシア
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
私も今年40歳になりました。生理3日目から5日間セロフェンとHMGでAIHをしたことがあります。 miniさんの場合、AIHを実施するのが早すぎたのではないでしょうか? セロフェンを使用した場合、卵胞は通常より大きく(25mm〜30mm)ならないと成熟・排卵しません。 ですので主席卵胞20mmの時点では早すぎるのです。成熟を待たずに点鼻薬をしてしまうと早期LHサージの影響で排卵障害及び閉鎖不良を起こし黄体嚢胞が残ってしまう場合があります。 私も以前、早過ぎて失敗した事がありますが担当医に問いただして今回は 28mmと24mmになってからAIHをして二つとも排卵しました。 私もやはり内膜が薄くなってしまいましたので病院から処方されたデュファストンの他に自己要請でデポー注射を2度ほど打ってもらいました。同時に漢方の婦宝当帰膠を服用して着床時にはなんとか11mmに持って行き妊娠する事が出来ました。 運が良かったのかもしれませんね。 miniさんの場合、医師の管理不足ではないですか?クロミッド系で誘発した場合、普通は23mm以上にならないと点鼻薬及びhcgはしないものです。 クロミッドか自然や注射のみとでは成熟する卵胞の大きさが違う事を分かってるはずなのですが・・・・ 1日も早くいい結果が出ることを応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2005/10/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 >セロフェンを使用した事と黄体化未破裂は関係あるのでしょうか? 関係があります。KLCの説明会では、クロミッドは排卵しにくいという欠点があり AIHでは実は妊娠しにくいそうです。→体外受精すれば解消できますが。。。 私も今回D3からセロフェンを内服して排卵誘発しました。(1日1錠を7日分) AIHの1日半前にスプレキュアを使いました。 mini さんと同じように2個が5日後にも 残っていました。しかし基礎体温はしっかり2層になっており、排卵したが卵胞に水が溜って 卵胞嚢胞だろうということでした。その後、右下部が膨満感があり痛かったのですが 生理が始ったら、16.5mmに小さくなっていました。 完全自然かセキソビットを使用してクロミッドを使用しなければ、 私も排卵はきちんとできます。 >そして今回、周期5日目よりセロフェンを内服して排卵誘発しました。 セロフェンを使う場合は、D5からよりも、D3から服用された方がLHサージが 阻害されないように思います。(黄体化未破裂を防止できる?) ちなみに miniさんは体温が2層になりましたか? | ![]() | |