![]() |
|||
![]() |
![]() |
しろくま -- 2005/10/30 .. | ![]() |
![]() |
最近、このサイトを見つけて毎日のように見るようになり、いろいろ勇気づけられている者です。現在38歳、今までに2回流産し、その後なかなか妊娠できずにいます。 ところでささいなことなのですが、ちょっと気になることがあって投稿してみました。以前職場の先輩が言っていたのですが、結婚後なかなか妊娠しなかったのが、夫のバイクの後ろに乗って通勤していたのをやめたとたんに妊娠したそうです。バイクに乗っていたことによる振動のせいなのじゃないかと言っていました。私は今の職場にバスで40分ほどかけて通勤していますが、けっこう振動があります。最近、先輩の言っていたことが頭をよぎり、なんだか不安になってしまったのです。もちろんただの偶然なのかもしれないのですが、今はちょっとしたことでも気になってしまって・・・。妊娠後は振動による流産の心配があるのはわかるのですが、妊娠にも妨げになるようなことがあるのででしょうか。このようなことを聞いたことがある方、また経験のある方はいらっしゃいますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しろくま
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
そうですね、人によって、場合によって、いろいろ違うんでしょうか。何をしていても妊娠できる人は妊娠するし、妊娠に気づかず危険なことをしていても、無事に産める人は産めますし。人それぞれで、いいことやよくないことがあるんでしょうか。ただ、自分がどんな体質なのかは調べてわかることではないですしね、難しいですね・・・。いろんなお話が聞けて、とても参考になりました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
2人目を妊娠したときも、3人目を妊娠したときも、上の子の保育園の送迎に自転車を使っていました。それも、後ろに子供を乗せて上り坂を立ちこぎです。 同じ保育園のママさんでも、送迎に自転車を使っている方(ほとんどみんなそうなのですが)が次の子を妊娠されることはよくあることなので、自転車がダメとは思えないのですが・・・ 人によっていろいろあるということでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろくま
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
自転車もよくないんですか。それは初めて聞きました。妊娠後だけでなく、妊娠するためにもよくないなんて。やはり振動のある乗り物系は、あまりよくないということですね。とても参考になりました。早くコウノトリさんがきてくれるように、いろいろ気をつけていきたいと思っています。ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
青空
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
産婦人科の看護婦さんに言われた話ですが、バイクや自転車をこぐ運動が 一番良くないということでしたよ。どうやらまたがって振動を受けるのが いけないのでしょうね。妊娠するためにも、妊娠してからも、それだけは 止めて下さい、と念を押されたのを覚えています。お気を付けて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろくま
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
ジョシュアさん、すずりんさん、乗り物以外にも、生活のなかでいろんな気になることがあるものですね。気にしすぎもよくないとは思いますけど、やはりなかなか妊娠することができないでいる以上、よくないことはできるだけ避けたいなあ〜と思っています。バスには40分くらい乗りますし、けっこう振動の激しい場所もあるので、ととさんへのレスにも書いたように、遠回りしてでも電車で通うことを考えてます。特に着床期は気をつけた方がいいのかな。レスしていただいて嬉しかったです。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
バスを乗ってる時間ってどの位でしょうか?長い時間だと心配ですよね。 私は、まだ若かった頃ですが、内職の為の重い荷物を両手とお腹で抱えながら(当時社宅の2階に住んでいたので)毎日階段を何往復もしていた時がありました。その時2人目がほしいって思っていたのですがなかなかできなくて、内職を止めたとたんにできました。 その後順調に育ったのですが、5ヶ月までにお腹が張って痛くなることが多く、8ヶ月で前置胎盤で大出血して、産道が開かず帝王切開で出産しました。 病院では、1人目は普通分娩したのに、どうして産道が開かなかったか不思議がっていました。 揺れは緩やかなら全く問題ないと思います。バイクだと電動的細かな振動だから良くないと思いますが、バスだと揺れに合わせる事ができるかもしれませんから、長時間でなければ心配いらないかもしれないって私は思いますが・・・?気をつけるに越したことはないですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろくま
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
乗り物って、やっぱり妊娠にはよくないんですね・・・。そうはいっても通勤はしなきゃいけないので、すごく遠回りになるんだけど、少しでも振動の少ない電車にしようかな、と思いました。今乗ってるバスは、舗装が悪くてかなり振動があるんです。後でこうしておけばよかった、なんて思いたくないですものね。ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジョシュア
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
バスに限らず、車の振動がよくないとは聞いたことがあります。 自転車もよくないとかいいませんか? でも私は車がないと生活できない土地にいましたので、どうやっても車に乗らないではいられない状況でしたから、「そう言われても無理だよね〜」と思っていました。 妊娠中も運転していました。その時の車の運転は最高で1時間弱くらいでした。 ただ流産した時は、ちょっと無理もしてしまったのですが、出血が少々ですがあるのに車で遠出してしまったのです。 直接の原因とは思っていませんが、やはり長時間の移動は避けた方が無難かもしれません。 関係はないかもしれませんが、私の母は階段が何段もあるアパートに住んでいて早足で降りることが多かったらしく、流産した時にそれがよくなかったか?と思ったそうです。 気にし過ぎも体によくありませんが、不安でしたら着床の時期はおとなしくする等、どうでしょうか? 妊娠初期はあまり目立った変化ないとか、いつもどおりの生活だったとか、いいますが、気の持ちよう、、、かな? お医者様に聞いてみることができればいいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とと
-- 2005/10/25.. | ![]() |
![]() |
こんちには。ととと申します。 私が勤めていた会社の上司が、そのようなことを言っていました。 彼の奥さんが妊娠したときの話なで、その奥さんが誰かに「通院するのに、電車とかバスはよくない。。」と言われたそうです。 よくは解らないんですが、要するに 振動が大きいのはよくないそうですよ。 聞き耳かじっただけで、根拠を裏づけすることはできませんが、なーんとなく私もそうかな〜と信じています。 | ![]() | |