![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちわわ -- 2005/11/07 .. | ![]() |
![]() |
現在39歳、高校二年、中学二年の子を持つ母です。離婚をして10歳年下の彼との子を妊娠しています。四ヶ月です。正直悩みました。やっと子育てから解放されると思った矢先の妊娠。これから彼と二人でのんびり旅行などを楽しめると思っていたのです。収入も少なく共働きでやっとの生活です。この年で子育てと仕事の両立はきついです。でも前夫との子のために働いている彼をみていると申し訳なくて...。やっと決心できました。彼にも子育ての感動を味あわせてあげようと。しかしそこには高齢出産という現実が。今通っている産科では、クアトロ検査も羊水検査もしていません。ふつうの町の小さな産婦人科でも異常などあれば、発見してちゃんとフォローしてくれるのか心配です。やっぱり大学病院などに転院した方がいいのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちわわ
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
結構似た境遇の方が多いのにビックリしました。五人目で大変だと思いますが お互い頑張りましょうね。うちの彼はとても頼りないのですが、ゆかさんのご主人と同じ「俺もがんばるから」って言ってくれたので信じて産む決心をしました。これから長い道のり、頑張っていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆか
-- 2005/11/03.. | ![]() |
![]() |
はじまして・・・同じく39歳 高2・中2・小2・3歳と4人・・そして今妊娠8ヶ月です。離婚して旦那は15歳年下であります・・ も5年になります・・3歳の息子が今の旦那との子供ですが・・みんな同じように接してくれて感謝しています。さすがに今の妊娠は・・更年期かと思ったくらいビックリしました・・正直悩みましたが・・俺も頑張るから・・の一言で・・現在に至ってます.. お互い頑張りましょう・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちわわ
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、早速の返信ありがとうございました。ホントに細かい話なのですが、子供が成長するにつれて、学校行事や役員、子供会など結構面倒なことが多く、それを経験してきたのでまた繰り返すのか〜と思うと憂鬱になっていました。まして私の母は今の彼と暮らすことになった時、「子供は産むんじゃないよ」みたいな事を言ってきたので、いまだに報告してません。前夫との子供はすごく可愛がってくれているのですが。ま、色々な悩みもあっておまけに高齢のリスクも伴うので決心できなかったのです。でもみみりんさんの言うとおり、せっかくお腹に宿ってくれた命を大切にしないとだめですよね。病院も今のところで分娩までお世話になるつもりです。今、満腹になると気分が悪くなるという変なつわりに悩まされていますが、彼の笑顔を思い浮かべて、(おのろけかしら...笑)心をゆったりと持ってマタニティライフを楽しみます。みみりんさんも多分もうお腹もぽっこりしていて大変でしょうけど、頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/11/01.. | ![]() |
![]() |
ちわわさん、はじめまして。私もおなじく39歳三人目妊娠中(6ヶ月)です。 今の愛する彼との赤ちゃんも妊娠することができて、本当におめでとうございます。 お悩みのように、収入や仕事のこと、子育て家事との両立など、悩みをあげたらキリがありません。「なんとかなるさ!」と、そこは姉さん女房らしく?どーんと構えてください。私の夫も年下で、普段の生活ではお互いに年令のことは忘れているのですが、ここ一番、何かあると「まかせなさい!」と私が言うようにしています。なんだか、それだけで不安なことをぐじぐじ悩まなくてすむような気がするからです。 今から転院など考えておられるようですが、必要ないんじゃないですか? 私の頭の中では「クアトロ検査や羊水検査」という文字も浮かびませんでした。まったく考えてもみませんでした。私の病院も田舎で、上の子ふたりも同じ産科での出産ですが、不信感や不安などはありません。 私が思うには、出産はあくまでも母親自身が赤ちゃんをうみあげる、というのが自然なかたちであり、理想ではないでしょうか?時と場合にもよりますが、医療はあくまでも何かあった時の選択肢のひとつであり、何もおこっていないうちに「大学病院」などへ行く必要性があるんでしょうか?それよりも、毎日の生活が大切です。食事をバランス良くし、無理をしないようにしてください。 ちわわさんの場合、14年振りくらいの出産になるから、不安や心配も一層強いんだと思います。確かに、体力的には20代の妊娠・出産とは違いますが、精神面でのゆとりや強さなどは、今のほうが格段に充実していると思います。 ちわわさん、今お腹に宿った命を大切に思いながら、久々の妊娠生活を楽しんでもらいたいと思います。おなじ39歳、安産めざしてお互いがんばりましょう! | ![]() | |