![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひらりきらり -- 2005/11/05 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。11歳と5ヶ月の2児の母、40歳のひらりきらりと申します。 やっと落ち着いてきたので私の超ミラクルをご報告に参りました。 独身時代からひどい生理不順で病院通いをしていたにも関わらず、 結婚してしばらくしたら妊娠。切迫流産を乗り越えたにも関わらず、 23週で子宮口が開いてきて安静のため入院。胎胞が子宮口から出てきて しまっているので、今回は諦めましょうと医師にいわれましたが、 諦めきれず、点滴(ウテメリン)に繋がれ、ずっとベット上安静で 過ごす事三ヶ月。その間、赤ちゃんは子宮口から耳を出したり、鼻を 出してみたりととんでもないことをしていましたが、38週までもち、 正常分娩で11年前、長男を出産しました。当時、医師からは妊娠したのも 無事生まれたのも奇跡だと言われました。多分、学会で発表されたんじゃ ないかというくらい珍しいケースだそうです。ミラクル!! その後も相変わらずの生理不順で生理が念もこないことも。 そんな状態なので、二人目はできず、医師からも、年齢からいくと、 体外受精をと勧められていたのですが、(妹が不妊治療で体外受精を したとき、副作用が強く大変な思いをしていたので}副作用が怖くって 踏み切れずにいたところ、去年の11月、二人目を妊娠。これもまた医師に びっくりされました。前回のことがある上に、39歳になっていたので おそるおそる仕事していたのですが、5が月まで何ともなくすごせて、 11年もあいているから子宮口も強くなったのかなと思ったりしていた 矢先にやはり、子宮口が開いてきてしまい、20週で子宮頚管縫合手術を 受けることに。それでも縛ったら動けるのかと思い、お気軽でいたのですが、 私の子宮口は開いてきてしまって、24週でまた、脱胞し、NICUのある 病院に母体搬送され、「もう、赤ちゃんが出たがっているから出して あげましょう!今日がバースデーだよ!」と言われあっという間に 緊急帝王切開。日本の未熟児医療は世界トップクラスとかで日々進歩していて 11年前だと駄目と言われていた週数でも十分助かると説明を受けて 24週と4日で生まれてきたのは736gの超低出生未熟児でした。 退院できたのは4ヵ月後、その次男がもうすぐ6ヶ月になります。 予定日からだと2ヶ月なのでちょうどそれくらいに成長してくれています。 マタニティ生活を心配ばかりでちっとも楽しめなかったことが ちょっと心残りではありますが、ミラクル続きの私は幸運なんでしょう。 もしかしたらちっさく生まれた次男は今から何かしら障害が起きるかも しれませんが、普通に生まれてきたって何が起こるかわからないからと そのときに驚いて対処しましょうと思っています。 何度も絶望したり、この体をのろったりしたことかわかりませんが、 結果オーライとなりました。長い文章を読んでいただいてありがとう ございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひらりきらり
-- 2005/11/05.. | ![]() |
![]() |
少しでも私のラッキーパワーを伝播したくって、みみりんさんに 届いたらうれしかったです!三回目のマタニティ生活楽しんでくださいね。 こんなお気軽な私ですが、もう妊娠自体は無理だろうなと思います。 というのも、2回、通算5ヶ月のウテメリン生活で血管がぼろぼろで、 もう、点滴を確保できる血管がないらしいのです。ドクターからは 大病はできませんねえと言われる始末で。なので、子宮頚管無力症の 私はマタニティー生活=入院安静24時間点滴となるわけですが、その 点滴を入れることがもうできないみたいで。とほほです。 それでも二人、無事に出産できたことを感謝感謝です。 なんともない方は本当に何ともないのですが、私の場合はすっかり病人 です。歩くことすら禁止されるくらいで。そのため、怯えて不安で不安で 仕方がないマタニティ生活しか送れなかったことが本当に心残りです。 最後の育児だと思うので、次男をぎゅうぎゅう抱きしめて育てています。 生まれたときの次男は足さえ私の人差し指より細くって本当に心配して。 それでも、ちゃんと生まれてくれたこと生きていてくれることに感謝して 乗り越えることができました。がんばっているのは次男なので泣いては いけないと思いました。その次男が5キロを超えて、神様に感謝です。 高齢出産高齢育児ですが、負けないようにしたいと思います。 みみりんさんもこれから寒くなるのでくれぐれも無理をなさらないよう 本当に本当にマタニティ生活を楽しんでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
ひらりきらりさんの出産報告を読んでいて、正直「ミラクル」の連続にハラハラドキドキしてしまいました。 次男さんが健やかに成長されていることを読んで、ホッとしました。おめでとうございます。 私もふたりめの時、切迫早産で入院生活を2ヶ月経験しました。ベットでの24時間点滴につながれたままの安静はつらいですよね。胎動が激しくて、その度にお腹がガチガチに張ってしまった私はお腹の赤ちゃんに「お願いだから、もう少しおとなしくしてね」と何度も話し掛けていたこと、なつかしく思い出しました。やっぱり、38週で産まれてきた子は元気な男の子でした。 私も39歳でさんにんめ(ただいま妊娠21週)を来春出産予定です。毎回、妊娠出産は違うといいますから、今度は何がおこるかな?無事出産まですごせますように、と祈るように生活しています。 でも今回ひらりきらりさんから「結果オーライ」の勇気と根性?と何より「幸運」をわけていただいたような気がします。ありがとうございます。 また、次男さんのかわいい育児報告、お待ちしていますね。 | ![]() | |