![]() |
|||
![]() |
![]() |
さる -- 2005/11/04 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは 37歳、ふたりめ妊娠中のさるです。 今、12週に入りました。妊娠する前から37歳を意識して、ふたりめをどうするかでずいぶん迷いました。 高齢出産も37歳になると、染色体異常の確率も高くなってくるし・・・ でも、きっと私は大丈夫って前向きに考えて妊娠を決めました。 運良くすぐに妊娠しましたが、嬉しさ反面、不安が襲ってきました。 主人に相談すると、心配性で楽天的でない私の性格を思ってか、「羊水検査をうけたら?」との事。「もし、陽性だったら?」との問いに「大丈夫だと思ってるけど、安心するために受けたらいいよ」と言ってました。その話をした時は、少し、気持ちが楽になったのですが、いざ、検査の予約となると、流産のリスクや悪い結果の時のことを思うと、怖くなってきました。 羊水検査を受けるならば、結果後のことをよく考えておくべきだし。 でも、悪かったとしても、堕胎することなんて想像できないのです。 そう思うのならば、検査を受けるべきではない!って強く思うのですが、もし、病気を持った子が生まれてきたら、こんな私でも、しっかり対応できるのだろうか!と心配してしまいます。 せっかく、授かった命ですし、粗末にはできません。でも、ちょっと不安です。こんなことでは、母親になる資格はないのかもしれません。 どうか、みなさん、勇気をください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
「さるさんへ」とのレスで乗せた詩集を毎日涙しながら読んでは、自分を勇気づけてます。母になるって・・・こんなにも思い悩む事があるんですね。健常児で生れても、人を殺めてしまう事だって・・突然の事故に見舞われてしまう事だってある・・。せめて私だけは、せっかく授かったこの子の味方でいたい・・自分からさよならをする勇気なんかない私だから。 感情的だと言われてます。寝たきりの親の介護と育児をしたら、仕事には就けません。主人と離婚なんて事になったら・・経済的に生きていかれなくなってしまうのに。でも!赤字国債まみれの日本ですが、なんとか食べてはいけると思います。以前はバリバリと仕事をしてた私ですから!綺麗な仕事が出来なくても、「やるっきゃない!」って感じです。 もしダウンちゃんじゃなかったら、安心した気持ちで過ごせますが・・障害児を持つという事が他人事ではなくなりました。海さんの「障害者自立支援法」とかいうスレを出しておられたので・・熟読しなければと思ってます。本当に何も知らなくて。甘いのかな・・。 ぶうさんのスレも読ませて頂きました。2月にお嬢さんを亡くされた事・・・。この詩集を読んでみると、きっとぶうさんのお腹の状態がよくなったら、またその子が戻ってきてくれる様な気がしてしまいます。でも、腫瘍が良性で良かったですね!! お互い、強くなれるよう日々精進ですね!!では、ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
さるさん 不妊治療をしていた時は、妊娠をゴールにしていたので、お腹の赤ちゃんの事で毎日こんなに思い悩む日が来るとは想像もしてなかったです。私は主人からの精神的サポートは全く望めなく、帰国後は、寝たきりの母の介護&育児をどう両立すればいいのか・・一人で抱えてます。検査結果の出る前なので、主人は「ダウン症だった時、どうしても堕胎できないならは経済的援助はするが、それ以外のサポートはしないからな」と言われてます。しかし、もし結果が陽性なら・・・彼は絶対に「堕胎して欲しい」と言ってくると思います。 私も産みたい。守りたいし・・堕胎したら、立ち直れる自信がありません。 先日、アマゾンで鮫島浩二先生(産婦人科医)の「わたしがあなたをえらびました」という詩集を買いました。読むたびに涙が止まらなくなりますが・・悲しい涙ではなく、「よっし!強くなるしか道はない!私はこの子に選ばれたママなんだから!」という何とも言えない感激の涙です。勇気も出ます。一部だけここに抜粋しても問題ないかしら・・・? 「おかあさん 私を知った日の事を覚えていますか? あなたは戸惑いました。 あなたは不安に襲われました。 そしてあなたは、私を受け入れて下さいました。 あなたの一瞬の心のうつろいを、私はよーく覚えています。 つわりの辛さの中で私に思いをむけて、自らを励ました事を、 私をうとましく思い、もういらないとつぶやいた事を、 私のおもさに耐えかねて、自分を情けないと責めた事を、 私はよーく覚えています。 おかあさん、 私のためのあなたの努力を、私は決して忘れません。 お酒をやめ、タバコを避け、好きなコーヒーも減らしましたね。 たくさん食べたい誘惑と、本当によく闘いましたね。 私の為に散歩をし、地上の素晴らしさを教えてくれましたね。 すべての努力は私のため、あなたを誇りに思います。 おかあさん、 あなたの期待の大きさに、ちょっぴり不安を感じます。 初めての日に、私はどのように迎えられるのでしょうか? 私の顔はあなたをがっかりさせるのでしょうか? 私の身体はあなたに軽蔑されるのでしょうか? 私の全ては、神様とあなたたちからのプレゼント。 私はこころよく受け入れました。 きっとこんな私が、いちばん愛されると信じたから。」 とても素敵な詩集なので、チャンスがあったら全部を読んで見て下さいね。 私もなんとか乗り切ります!さるさんもこの難関をクリアー出来るよう祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さる
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
みなさん、ありがとうございます。 私は、やはり、堕胎はできません。いろんなケースがあるので、堕胎行為を否定してるわけではないのですが、その勇気は持てません。 主人は、安心のために検査を受けたらいいよ、と言っていましたが、私の中で堕胎できないのなら、検査をすることはないよなって思うようになったので、そのことを伝えました。 主人は仕事が中心の毎日を送っています。ひとりめの育児は、そのことでよくけんかになりましたが、今はあきらめています。 ただ、どんな子供でも受け入れようと私自身は思えても、主人にも、そう思ってほしいし、サポートしてほしい気持ちがあり、「一緒にがんばって行こう」って言ってほしかった。でもその言葉はもらえませんでした。そうなったらその時に考えるってことみたいでした。(家庭と仕事のどちらかを選ぶとしたら、仕事みたいで、離婚話になりました) 何かトラブルがあったら、たぶん、私が一人で抱え込むことになりそうですが、産んだことは後悔しないと思うけど、産まなかったことは、一生、悔やみ、自分を責め、悩むと思い、これから、強くならなくては!と思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こぐれ
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
私は35才で妊娠を望んでいるものですが・・・ せっかく授かった赤ちゃんじゃないですか! 本当におめでとうございます! 羊水検査・・・心配だとは思いますが きっと大丈夫ですよ!一人目も無事に出産されてるんですから! 私は来年一月に結婚するのですが、子供を授かれるかどうかが 心配です。今もいつできてもいいように体制を整えていますが そう簡単に授かる事ができず、今後本当に私達に?と不安に思っています。 だからこそというか、お子さんを授かるという事はその事だけでも 素晴らしい事なのではないかと思います。 初産でも立派に元気なお子さんを産まれている方のお話もあったように 大丈夫ですよ!せっかく授かった赤ちゃんです。 不安な気持ちもあるとは思いますが、神様からの授かり者です! 元気な赤ちゃんが産声をあげてこの世界にご誕生される事を 心よりお祝い申し上げます! さるさん、頑張って乗り越えて下さいね! 応援します! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
大した事ではないのですが、高齢出産となるとレスしてる方々の年令って結構チェックポイントだったりしますよね。大変失礼致しました!!私は41ではなく・・42歳になってたのでした。40を過ぎると、41も42も同じに感じてしまって!!出産はギリギリ42歳の時になります。 お互い悩みは山積みですね・・・でも母になる私達です。きっと強くなれます。そう信じています私は。がんばりましょうね!!!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
さるさんへ お返事遅くなってしまって、ごめんなさい。 12週前後に頚部浮腫(首の後ろの腫れ)があると染色体異常の可能性が高くなるそうです。 もし、あったとしても何事も無く生まれてくる子もいますよ。 ナナコさんへ >障害者の親に本当になれるのか・・不安でいっぱいです。でも中絶する勇気>がないなら、強くなるしか私には道はない・・!!ってこんな事ばかり考え>てる毎日です。 死産した娘が染色体異常と分かっても、中絶したくないと思ったとき、ナナコさんの考えのように、強くなるしかない!!とがんばりました。 似た考えの方と出会えて嬉しくなって、さるさんのスレなのにお声をかけてしまいました。 さるさんごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
初めまして、41歳18週のナナコと申します。「年の差夫婦の出産」のスレでも書いたのですが、私もマグノリアさん同様に海外在中なので、自動的に羊水検査を受けました・・先週。「赤ちゃんを疑ってるみたいで悪いな・・」という罪悪感が最初はあったのですが、病院の事務的な対応のおかげでその点の悩みは解消されました。 ただ問題は「検査の結果判明後どうするのか」です。私には障害者の母親になる覚悟もまだないですし、実際に側でダウンちゃんを育てたお母さんを見た事もありません。おまけに実母は癌とパーキンソンを患っていて、現在ほぼ寝たきりです。障害者を育てながら、親の介護???私に出来る?って感じで不安がいっぱい!!更なるおまけは、主人は障害者を出産する事を反対してます。 しかし、5か月に入り急に膨らんできたお腹と、エコーで元気に手をパタパタ動かす我が子・・まるで「今生きてるんだよ。生まれるんだから。ママに会いたいよ」って言ってるみたいで・・涙が止まらなくなってしまうのです。も〜この子を堕ろす勇気がないなら、受け入れる勇気を持つっきゃない!!と思い始めましたとこです。今では絶対に産むと一人で決めてしまいました。 障害者の親に本当になれるのか・・不安でいっぱいです。でも中絶する勇気がないなら、強くなるしか私には道はない・・!!ってこんな事ばかり考えてる毎日です。 検査の結果で中絶を決断された方達を責めるレスも見ますが、100通りのご夫婦がいれば100通りの考えがあって当然です。誰も他人判断を責める権利はないと思います。 それから、検査結果が陰性であれば、安心した気持ちでハッピーマタニティーライフを過ごせるというメリットはあります・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
terrapin
-- 2005/11/03.. | ![]() |
![]() |
さるさん、私は39歳、初産、現在33週目を迎えている者です。 妊娠の初期12週で前置胎盤の疑いで出血、入院をしました。初期に胎盤が子宮口にかかっていてもほとんどの場合は位置が正常にもどり、最終的に前置胎盤で出産にいたるケースはごくわずか(100人に1人かそれ以下)だそうです。当時、この1/100の確率は低いと思い私は当然回復組だろうと軽く思っていました。そして以後胎盤位置が正常になり難を回避しました。これは私の年齢での染色体異常の出産の確率とほぼ同じです。 逆子で生まれる確率が3/100程度。順調に過していても出産間際の緊急事態を含め帝王切開になる確率は1/10-1/5ときいたことがあります。これはずっと高い確率だと思います。でも、ほとんどの妊婦さんは帝王切開になるのではと、この確率を不安に思って過していないと思います。 染色体異常の話となると、どうしてもなぜか自分にあたる確率が高くなるような錯覚?不安?を過剰に感じてしまうのでは、と思います。 すみません、判りにくくなりましたが、お書きしたかったことは、染色体異常の出産の確率の1/100程度の数値に自分が含まれるのは冷静に考えてかなりまれだと思います。統計上の確率にあまり振り回されることは無いと思います。 ちびねこさんのおっしゃるとおり、まださるさんは37歳ですから、どうか心配されないでください。私の姉は37歳、39歳で丈夫な子を生みました。私はもうすぐ出産ですが、とにかく今は家族ができることの感動が待ち遠しい毎日です。どうか前向きに明るく過してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
青空
-- 2005/11/01.. | ![]() |
![]() |
私もさるさんと同じく37歳。今は妊娠はしていませんが もししていたら、検査したいです。 なんとなく不安なんですよね?安心したいんですよね? でもなんとなく後ろめたいんですよね? とーっても良く気持ちが分かります。 色々な意見があると思いますが、だいじょうぶ、さるさんの 気持ちを理解してる人間がここに1人はいるのだから 検査するもしないも、よく考えて決めたら良いと思いますよ。 そして出した答えをまた私は応援しますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さる
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
ぶうさん、辛い思いをされたのですね。そんな経験を話して下さり、ありがとうございました。 羊水検査を受けるきっかけになったのは、首の後ろの浮腫だったのですか? こんな質問、前のことを思い出させてしまうかしら・・・ お返事に浮腫のことが書かれていたので。気分を悪くされたらごめんなさい。 10週、12週でドクターに聞いてみましたが、特に指摘はされませんでした。(12週の時は、あお向け?うつぶせ?なのか、横の姿ではなかったのですが、どうなんでしょう?) ひとりめを子育てして、今までにない、自分を発見し、成長させてもらっているなって感じることが多いです。 きっと、どんなことがおきても、それには、理由があるのかな?と思ったりもします。もう少し、考えます。 マグノリアさん、ここは、日本なんですよね。私も、高齢出産年齢なら検査を受けるのは当たり前ってことなら気も楽だったのかもしれません。 日本にも、受けることに前向きなところもあるみたいだし、今回も受診する前に、その病院が、検査を受けられるのか、確認してから行ったのですが、あまり前向きではなく、流産のリスクを強調されて・・・結局悩むことになってしまいました。私もこれからの妊娠生活を安心して過ごしたいって気持ちだったんですけどね。他の病院に行ってみるのも手かもしれませんね〜 ちびねこさん、元気なお子さんが誕生されてよかったですね おめでとうございます! 授かった命を大切にしたい気持ちはちゃんと持ってます。 もう少し考えてみます みなさんありがとうございました | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
さるさんはじめまして、ぶうと申します。 私のような者が出てくると余計に不安になるかと思いますが、出てきてしまいました。 私は昨年妊娠した娘が羊水検査の結果、染色体異常と知りました。 でも、堕胎は考えられなかったので、夫婦で産む決心をしました。 私に障害児は育てられるのか?? という自分との葛藤でした。でも、娘からはいろんなことを教えてもらい、幸せな時間を過ごせました。 結果は死産でしたが・・・。 悲しみとまだ上手く付き合えませんが、娘は幸せだったと信じ、少しづつ前に進んでいます。 と、自分の話はこの辺で終わりにしましょう。 長くてすみません。 母親として不安になるのは当然だと思います。 五体満足の子供を望むのは当たり前の感情です。誰にも非難する権利はありません。 そして、母親になる資格のない人なんていません。 心配したり、不安になる事も愛情表現の一つなんだと娘から教わりました。 12週といえば胎児頚部浮腫を指摘される時期ですが、いかがでしたか? それが無ければまず1つの安心材料になります。 羊水検査の流産の確率はほぼ無いと言われました。 夫婦で出した答えが正解なのです。羊水検査を受ける、受けない。結果が陽性の場合どうするか、ご夫婦でじっくり話し合って欲しいと思います。 勝手な事を言って失礼しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マグノリア
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
案ずるより生むが易しですよ! 36才で長男を産みましたが、年齢的なこともあったので、ドクターに相談したところ、(当時は海外在住でした) 「Oh そうですね。あなたの年齢のことを忘れていました。予約をお取りするようナースに伝えましょう。Don't worry! 検査はすぐすみます。麻酔もかけますから心配しないで。」英語ですが、だいたいこういうニュアンスのことを言われました。あちらでは一定の年齢以上は羊水検査はほぼ自動的、という感じできわめて事務的に進んでいきました。いろいろ思い悩んでいたので、かえって気が楽になったことを覚えています。 結果は陰性、検査結果のレポートにはついでに性別・血液型もついていて、生まれてくる赤ちゃんのことが身近に感じられ、とても嬉しかったことを覚えています。 検査の前後には、さるさんが今ご心配されていること、私もいろいろ考えました。ただ私にとっては、ダウン症、染色体異常について不安を抱えたまま、9が月の妊娠期間を過ごし、出産の日を迎えることの方がずっと怖かったです。 私の場合は検査を受けることで、その後の妊娠生活を心安らかに安心して過ごすことができました。 検査を受ける前にご主人と話合い、ある程度の覚悟を話し合うことは必要でしょう。でも必要以上に思い悩むのは無益だし、変なストレスになってお腹の赤ちゃんにも良くないのではないかと思います。 さるさんが心安らかに赤ちゃんの誕生を迎えることができるよう、お祈りしていますね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちびねこ
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
私がさるさんの立場ならなら羊水検査は受けないでしょう。 検査の結果にかかわらず生む覚悟があるのだし、私も 心配症なので結果がわるかったら生むまでずっと暗い 不安な気持ちでいってしまうでしょうから。 私は不妊治療の末43歳ではじめて妊娠し44歳の今年 無事出産しました。 どのような子でも授かった以上育てようと思っていましたので 羊水検査はしませんでした。 私も心配症なうえに超高齢出産ですから生まれるまでは とても不安でしたがありがたいことに元気な子供が生まれてきました。 今年、私のまわりでは高齢出産が続きました。 参考になるかわかりませんが、39歳の人が2人、38歳の人が 1人、皆、初産で羊水検査は受けませんでしたが元気で正常な 赤ちゃんを出産されています。 私のように40代ならけっこう心配ですがまだ37歳ですから そんなに心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。 だいじょうぶだと信じて明るく妊娠生活をおくられたほうがいい と思います。 | ![]() | |