![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうち -- 2005/11/01 .. | ![]() |
![]() |
41歳です。生理周期14日に当たる10/8にAIHを受けて10/11には2個排卵済みの確認をしています、 高温期21日たった現在も生理が来ないので検査薬を試してみましたが陰性でした。通常の生理周期は28日です。 誘発にセロフェンを使いましたが排卵までの期間が長かった訳でもなさそうです。 排卵までの期間が長くて生理周期が延びるというのは理解出来ますが、 排卵確認から少なくとも18以上経過している場合はホルモンのバランスが崩れているだけで間もなく生理が来ると判断しても良いのでしょうか? それとも閉経の兆候でしょうか? 来週病院に行く予定ですがこういう経験をした方など原因がわかる方のアドバイスをお願いしたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうち
-- 2005/11/01.. | ![]() |
![]() |
高温期22日目にして生理らしき出血が始まりました。でも体温も下がらず 出血もすごく量が少なくて黒っぽくて・・・。 これもセロフェンの副作用ですかね? どちらにしてもリセット間違いないようです。 10/11の排卵確認後はデュファストン12日間とプロゲデポーの注射を2回打ちました。 昨日、病院で内診してもらいましたらナント!卵巣に27mmもの黄体卵胞が 出来ていました。それに生理2日目のE2値が400を超えていました。 通りでお腹が張って尿の出が悪いはず。 どうやらあとから追いついて成長した小さい卵胞がAIH当日に打ったHCGの副作用で閉鎖不良を起こしたようです。 これが自然に消えるまでに1〜2周期かかり、その間はお休みしなければならないので無駄に過ごす事になってしまいます。 その他のホルモン値もガタガタでしたので生理が遅れても仕方なかったようです。 これからはHCGは絶対使わないようにしたいと思います。 恋するこぶたさん、色々と原因を考えてくださいましてありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も以前、クロミッド(セロフェンと同じ成分の薬です)を飲んでいた周期に、高温期が17日間もあったことがありました。この薬は黄体機能を良くするので、高温期は長くなることは長くなりますが...さすがに21日以上というのは長すぎますね。 基礎体温は排卵確認の頃から高温になっているのですよね?AIH後には薬は使ってませんか?黄体ホルモン剤とか中容量ピルとか、hCGの注射とか?? 閉経とかそうでないとか関係なく、排卵して妊娠してなければ生理は来ますから、妊娠以外に考えられるとすれば、上記のようにセロフェンの影響か、他の薬の影響か、、あるいは排卵確認が間違っていたか...ですねぇ。 | ![]() | |