![]() |
|||
![]() |
![]() |
nekosan -- 2005/11/05 .. | ![]() |
![]() |
先日、5回目の顕微受精(凍結胚盤胞)を行いましたが、 残念な結果に終わりました。 注射にプロゲステロン膣座薬を併用しても内膜は9mm。 内膜を増やすには、どうしたら良いのでしょう? 鍼灸にも3ヶ月(週1)で通っていましたが、効果がはっきりしません。 アドバイスをお願いします! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
nekosan
-- 2005/11/05.. | ![]() |
![]() |
ぷにさん、あつちゃん、コメント有難う御座いました! 投稿をしておきながら、今ごろチェックしました。ごめんなさい。 月曜日に、子宮鏡を受けました。 結果、片側の卵管口付近に複数のポリープ有り。 しかし、体外受精には問題無い!との事で、子宮内の洗浄で済みました。 来月辺り、再度挑戦します。 その時、主治医にエストラーナの事を話してみたいと思います。 それから、ホカロンを貼保温を心がけます! 先日、シルク混のパッチを購入致しました。 では、失礼致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷに
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
私の経験が参考になればとスプレキュアでのhmg刺激周期でのICSIの後のホルモン補充と内膜の厚さについて書きますね。 採卵後からヒスロン、ネルフィン、プラノバールを飲んでいました。採卵後2日目にETをしたときは、hmgの効果か内膜が13.2mmでした。その日は、黄体ホルモンとhcgの注射をしました。もうすぐ40歳という年齢のためか、卵は2個しかとれなかったので(きちんとした卵は1個でした)、hcgを注射しました。にもかかわらず、ET後2日目に内膜が11.5mmと薄くなっていました。そこで、先生に、ここのスレで問題になっていたので、プラノバールが合わないみたいといったら、即中止して、卵胞ホルモンの補充として、エストラールという貼り薬に変えるようにいわれました。その結果、ET後8日目に13.5mmに増えました。その間1日おきに注射は続けていました。何もしないときの内膜診でも11.5mmぐらいなので、エストラーナがかなり効いたのだと思います。nekosanさんもエストラーナを試されてはいかがでしょうか?その後、黄体ホルモンの注射を妊婦さんに使う女性ホルモンの静脈注射に変えて、2回注射したところ、ET後12日目に22.1mmという厚さになりました。静脈注射は注射直後に子宮の内膜が刺激されて痛くなり、効いているのがわかりました。先生も女性ホルモンが少ないと痛くなると言っていました。3回目の静脈注射からは、十分補充されたみたいで、痛くなくなりました。私の通ってる病院は、12mmないと内膜が薄いと言われてしまうほど、内膜の厚さに重点をおいているので、あの手この手で厚く(妊娠する)なるようにしてくれます。私としては、厚さよりも質が問題だと思います。質がよければ薄くても大丈夫なのではないでしょうか?今は、hcgをたくさん注射したため、ET後20日目の判定待ちです。いつもROMばかりなので、思い切って投稿してみました。参考になれば幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっちゃん
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
nekosanさんはじめまして。 内膜ホントに悩みますね。 私も、全然厚くなってくれませんでした。 バイアグラが内膜を厚くすると聞いて、膣剤を作って頂き 試しましたが 私の場合よくない方へ出てしまって余計薄く3ミリとかになってしまいました。かゆみは出るし散々でした。 そのあと、漢方を飲み、鍼灸に通って半年近くたってから 移植。 妊娠したときの内膜は8ミリでした。やはり凍結胚盤胞の移植で。 それもグレードはすごく悪かったにもかかわらずです。 先生がおっしゃるには、胚盤胞の場合7ミリあれば可能性はある と言われました。 移植前、移植後、そのときにやっていたことは、お腹ホカロンで温めていたことです。(低温やけどに気をつけながらです) nekosanさんにもかわいい赤ちゃんが早くやってきますように。 | ![]() | |