![]() |
|||
![]() |
![]() |
にょり -- 2005/11/01 .. | ![]() |
![]() |
いつもこちらのサイトでいろいろと勉強させていただいています。 実は、最近、クリニックを変わったのですが、診療費について疑問があり、書込みさせていただいています。 皆さんのクリニックでは、超音波で卵胞をチェックしたとき、保険適用ですか?私はこれまでてっきり保険適用だと思っていたのですが、今日、「超音波は自費です」と言われて、お薬代は別で5000円以上も請求されました(初診ではありません)。以前通っていたクリニックでは、1800円位だったので、あれ?と思い、会計の人に尋ねたのですが、「自費です」、としか言われませんでした。(保険点数は495点) やっぱり自費なんでしょうか? つまらないことを質問してすみません。どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ななし
-- 2005/11/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も以前気になって調べた(確認した)ことがあります。 長いこと通っていた不妊専門病院での返事は「同月内に3回までは保健適用、 4回目以上になると自費になってしまいます。」とのこと。卵管造影などは3000円しなかったように思います。 転院後の大きな産科・婦人科病院でも、不妊病院と全く同じ回答でした。 特にその病院では妊娠した場合も母子手帳をもらうまでは月3回まで保険適用で超音波で見てくれました。 多分規定はあると思うのですが・・。もしかしたら加入されている保健組合に問い合わせてみたら何か教えてもらえるかも?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にょり
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
nekosanさん、風月子さん、ちゃみーさん、まま☆さん、キャタピラさん、お返事どうもありがとうございます。 皆さんのレスを拝見して、やっぱり医療機関によって診察料に格差があることはわかったのですが、それにしても5200円は高いなぁと思い、今日、たまたまこの前とは違う会計の人がいたのでしつこく尋ねてみたら、 ㈰排卵誘発剤を使用している場合の超音波検査は月2回まで保険適用、3回目以降は自費 ㈪排卵誘発剤を使用していない場合(生理不順等の診察の一環として検査する場合など)は、月1回が保険適用で2回目以降は自費 なのだそうです。(前回の会計の人同様、あんまり説明したくなさそうでした。) 実は、以前通っていたクリニックが合わなくて、今、仕事帰りに通えるクリニックを探しているのですが、検査費用にこんなにばらつきがあるなら、それも考慮に入れてもう一度、よく調べてみようと思いました。治療内容はもちろん、費用のことも含めてきちんと説明してくれるところが信頼できるかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キャタピラ
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
毎回220円で、別に1ヶ月2000円ほど掛かります。検査も安いです。が、AIH2万円IVFは基本的に1泊入院で50〜60万、カウンセリングも1万円などかなり高いです。診察曜日や時間の制限も多く、安いのか高いのか、得なのか損なのか計りかねる感じです。どうなんでしょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/10/30.. | ![]() |
![]() |
不妊検査は高いですね。 今から10年以上前に公立病院で不妊検査を受けた時は、そんなに高い印象はなかったのに。 卵管造影検査が1万円以上掛かったのにはびっくりしました。 10数年の歳月のせいかな…とか、医療設備がよくなったからかな?とか考えてました。 ちなみに私の通っているクリニックは 超音波の卵胞チェックは、月に一度は保険が利くそうで、 先日は10月2回目だったので、2800円ほどでした。 病院によっていろいろあるんですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃみー
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
はじめまして!にょりさん 私もこちらでは励ましや希望を頂いております(^^♪ ちょうど先週から3日おきに3回超音波で卵胞検査をしましたが・・ 私のクリニックでは、1500円〜1800円です。 1回目・2回目は1800円でしたが、昨日3回目は1500円でした。 3回とも同じ超音波検査でまったく変わりのないやり方でしたが、300円の差はわかりません。(あっ!今思えば・・超音波写真を1回目と2回目は撮ってありました、昨日は(排卵してたので)なかったんですよ・・その差かな?!) 「自費」だと大変ですね、クリニック検討された方がいいのではないでしょうか? 皆さんのご意見も参考にされて考えられてみられた方がいいでしょうね。 にょりさんお互いかわいい天使ちゃんに出会えるようがんばりましょうね!(^^)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風月子
-- 2005/10/29.. | ![]() |
![]() |
医療費は支払基金より保険適用分が、医療機関に支払われます。 医療機関は支払基金より不妊治療に関する検査は自費扱いで、との指導を受け自費にしているのだと思います。 つまり健康保険扱いで請求しても、病院には支払われないので全額患者負担にする訳です。 支払基金は全国統一ではなく、それぞれに病院に指導しているので、まだ指導項目に入れない支払基金管轄の病院は保険適用にしているのだと思います。 ただ同じ管轄でも指導される所とされない所があったりするので、担当者次第なのでしょうか・・ 私が通う病院もこのような理由から最近、超音波検査が自費扱いになりました。 医療費削減の為、不妊治療関連は自費へ持ち込む政策なのでしょうか。 今後ますます治療費が高額になるのかと不安になります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
nekosan
-- 2005/10/28.. | ![]() |
![]() |
数ヶ月前に、大学病院から不妊専門医院へ転院しましたが、 こちらは自費が多く驚いています。 大学病院では、出来る限り保険扱いにしてもらえました。 勿論、超音波・HCG注射(単位が少ない時かな?)なんかです。 どうして、病院で格差があるのでしょう・・・。 私も知りたいです! | ![]() | |