![]() |
|||
![]() |
![]() |
バンビ -- 2005/11/12 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、43歳のバンビと申します。 代田橋の病院に約1年、北九州の病院に約3年間不妊治療で通いましたが、結果が出ず、遠距離治療に疲れ、現在は神宮外苑のむつごろう薬局で漢方治療を行っております。 治療再開は歩いて通える梅が丘産婦人科医院を考えております、どなたか情報をお持ちの方がおいででしたら、お教え願えれば幸です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ベアトリス
-- 2005/11/12.. | ![]() |
![]() |
れなさん、はじめまして! 私は39歳で代田橋のS医院で不妊治療を始め、自然周期及びクロミッドを使ってのAIHを5回ほど行い、次のステップとして不妊治療で有名な北九州市の医院に通い6回の顕微授精による不妊治療を行いました、卵子のグレードも高く、精子の運動率も良いんですが、子宮内膜が若干薄いこともあり中々妊娠に至りません。遠距離通院によるストレスせいかもしません・・・? 梅丘産婦人科は歩いて通えるので、自分に合えばいうことはありません、ホームページを見てみます、情報ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ベアトリス
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
ねこたるぴんさん、はじめまして! そして、情報をありがとうございます。 様々な情報や噂に踊らされて、遠距離通院を3年間も行い、急な飛行機での移動や知らない土地のホテルでの孤独・・・本当に疲れました。 やはり、自宅から通院できる病院の方が精神的に落ち着けると思いました。 梅丘産婦人科のホームページ見てみますね。 ねこたるぴんさんの安産をお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れな
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
ベアトリスさん、はじめまして。41歳、ななと言います。 1歳9ヶ月の双子がいます。梅が丘産婦人科で7回目のAIHで妊娠しました。当時39歳でした。 卵管造影もここで受けました。結局これといった原因がなかったのですが、自然周期のAIHでは妊娠できず、7回目にクロミッドを使ってAIHをして妊娠しました。(AIH前に卵が7個もできていて多胎になる可能性があることを説明されましたが、私はこの後は体外に進む段階で、既に説明を受けていましたので、決断しました。) 検査を進めながらタイミング指導を行いステップアップしていきます。できるだけ自然な方法で妊娠できるようにという考えで治療のポリシーも明確です。 ステップアップについては個人の状況とデータを元に説明をしてくれます。ただ黙っていても良くわかるように説明してくれるわけではなく、質問にはきちんと答えてくれる、と言う感じかな・・・。私は理屈っぽいほうなのでデータを元に説明されると納得感があって良かったです。自分の体だし、どんな治療がどういう判断でされていくのかわからないといやだな、というタイプなので。 待合室には資料方針がわかるようなマンガがおかれていましたよ。混んでいますが1時間くらいでした。夜も遅めにやっているし、土曜もあるので私はフルタイムの仕事をつつけながらの治療でした。 ソフトは印象の先生で私にはあっていたと思います。 1年くらい前の婦人公論の不妊特集でこの先生が対談されていました。思わず買ってしまいました。 ベアトリスさんの望みがかなえられますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ベアトリス
-- 2005/11/09.. | ![]() |
![]() |
ハンドルネームが重複いていたので、バンビ→ベアトリスへ変更します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねこたるぴん
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
バンビさんはじめまして。第2子妊娠中の39才です。梅丘産婦人科には 第1子の不妊治療中に子宮卵管造影検査のみを、(当時外国に住んでいまし たので)その後この秋に第2子を妊娠するまで半年ほど通いました。 第1子の治療中に指摘されていた高プロラクチンが解消されていたこともあり、しばらくタイミングで行きましょう、ということでトライを続け、幸い 妊娠することができました。いろいろと他の不妊治療施設のよくない評判も 耳にするなか、私は良心的な治療を受けたのではないかと思っています。 ホームページをご覧になると書いてあったと思うのですが、不必要な高度な 治療はしない、という考え方のようです。 先生はたいへんてきぱきとした方で、混んでもいますし、質問などは前もって整理しておいて尋ねないとどんどん終わってしまいます。そのへんを冷たいと感じる場合もあるかもしれませんね。また、診療室のドアが常に開放されて いるので、プライバシーがあまりありません。 最近小さいながらも親子ルームができて、子連れで受診する場合にそこで 待つ事ができるようになりました。トイレにオムツ換えシートも設置されましたし。 先生はおひとりで診ていらっしゃいますが、週に1度専門医が来て男性不妊 の診療時間を設けています。受付のスタッフ、看護婦さんもみな感じのいい 方ばかりだったと思います。 予約制ですがいつも1時間ぐらい待っていたかな。 私は幸いなことに治療の初歩の段階で妊娠に至りましたので、その後の ことはわからず申し訳ないのですが、少しでもご参考になれば、と思い書き込みました。バンビさんのところにも早くコウノトリがやってきますように! | ![]() | |