![]() |
|||
![]() |
![]() |
nanako -- 2005/11/09 .. | ![]() |
![]() |
このたび、妊娠がわかりました 私は温泉が好きで、週に3〜4回も行っています 近所にいろんなに恵まれていて、泉質もいろんな温泉があります 妊娠初期は禁忌と、よく目にするのですが、入ってはいけないのでしょうか? 疑問に思うのが、温泉しか沸いていない昔の人は妊娠中はお風呂には入れなかったのでしょうか? 岩盤浴は受精卵が被爆するとの記事を見たことがあり、妊娠前から控えています 温泉の場合はどうなんでしょうか? 入ってはいけない泉質、良い泉質などあれば教えてください よろしくお願いします |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ポーチ
-- 2005/11/09.. | ![]() |
![]() |
硫化泉、酸性泉、硫黄泉でした。 (ちゃんとメモればよかった。。) 硫酸は皆溶けちゃいますね。 どうやら”硫”がキーワードのようです。 行く前には今一度ご自身でお調べを。。 岩盤浴の件はびっくりです。 実はわたしも調子に乗って、妊娠中に行ったらその後流産しました。 そのせいではないかと思いますが、被爆だったら、出産まで不安な日々を過ごしていたのかしら、と思います。 今回は余計なことをせず、(自転車控え、バレエをお休み。温泉、紅葉狩りも我慢。) おとなしくしているせいかなんとか前回の流産時の週数を超えることが出来ました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
野菜
-- 2005/11/08.. | ![]() |
![]() |
岩盤浴で被爆すると聞いて青ざめました。妊娠直前まで岩盤浴好きで通っていたもので、、で、ネットで<岩盤浴、被爆>で検索したら、問題なのはラジウム岩盤浴のようでした。妊娠中は余計な事しないでくださいと医師に言われましたが、知らないって本当に怖いですね。気をつけます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
泉質にもよると思いますが、 私の友人で温泉旅館の女将をやっている女性は、 毎日温泉に入っていますが、しっかり3人も産みました。 妊娠中は、温泉に限らずあまり湯船に浸かることをすすめない医師もいますよね。 特に高温のお湯は避けたほうがいいそうですよ。 温泉好きで、入りたい気持ちはわかります!が、心配や不安があるのでしたら、精神的にも、やめておいたほうが無難では? 万が一何かあった時「あの時のせいだ・・・」なんて思うのはいやですもん。 出産して落ち着いたら、ゆっく〜〜〜り心ゆくまで温泉に浸かるぞー!! という目標をはげみに、良いお子さんを産んでくださいね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポーチ
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
名前が重なっていたようなので、ゆきだるま改めポーチです。 温泉の件、わたしも友人から聞いてびっくり。 タイトル通り、”硫”がつくことは間違いないのですが、その泉質は妊婦はいけないそうです。 本来ちゃんとした文献を読んでから投稿するべきなのですが、、妊娠にまつわる本に載っていることが多いです。 是非確かめてみてください。 よく温泉の名前で、”子宝の湯”と言われるものは、お湯がやわらかくよいかと思います。 本来体を温めることはよいのですから、好きなことを我慢せず、リラックスして入ればよいのでは、と思います。 特に流産に関しては温泉そのものより、温泉に入るために長時間の移動があるはず、なので長時間の振動にも原因があったのかもしれません。 わたしも妊娠したいときは”子宝の湯”を狙って宿泊予約をしたり、一人目の妊娠中もよく温泉に行きました。 やはり入ってはいけない泉質は避けて。 おかげで今娘は温泉の素が大好きで、お風呂に入れて楽しんでます。 どうぞ日々大事になさってお過ごしください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あずき
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
私の場合は妊娠していると気付かずに、 2ヶ月の頃温泉とサウナに入ってしまい、後から慌てました。 「入ってはいけない」理由ですが、 私が調べた範囲では入ることそのものよりも、 血圧が上がってしまうことが良くないらしいです。 ですから短時間なら問題ないようなのですが、 わざわざ温泉まで行ってしまうと、ついゆっくり入ってしまうのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名40歳
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
私は、過去3度の流産を振り返ると、 全て妊娠確定直前に温泉に入っていました。 流産のたびに、医師に温泉に入ったのがいけなかったのかと聞きましたが どの医師も「そのせいではない」「そんな因果関係はない」と一蹴でした。 中には、 「ものすごい高温の温泉にのぼせるほど何度も入っていたらその可能性もあるけど」という医師もいましたが、勿論そんなことはしていません。 そして、いわゆる「禁忌」とは、妊娠確定して心拍が確認されて暫くしてから入らないこと、を射すのだと。 妊娠確定前に温泉に入り、その後判明してからは勿論入っていませんが 3度すべて初期流産でした。 もともと温泉好きなので、本当に偶然なのかもしれません。 でも、今でも、もしかしたらと後悔しています。 あのとき温泉に入らなければ、と。 あんなに好きだったのに、今はあまり温泉が好きではなくなりました。 こんなふうに、後悔の種をふやしてしまうよりは 君子危うきに近寄らず、です。 泉質も、合う合わないが個人差が大きいし、 妊娠した途端に体質が変わることだってありえます。 昨日まで平気だった温泉が合わなくなっていることもあります。 少しでも不安なら、そんなに長い時間ではないでしょうから 温泉は我慢したほうがいいのでは、と思います。 赤ちゃんが生まれたら、ゆっくり体を休めるために あらためて温泉にいかれてはいかがでしょうか。 | ![]() | |