![]() |
|||
![]() |
![]() |
クローバー -- 2005/11/08 .. | ![]() |
![]() |
45歳です。こちらのサイトにはいつも元気づけていただいて、ありがとうございます。 タイミングで3度妊娠、3度流産し、検査の結果不育症と判明しました。次は、体外受精とバファリン療法で妊娠・出産を目指そうとしました。 ところが、D3のホルモン値が、E2=258、FSH=11.1、卵胞がひとつだけあって、大きさが9mmでした。Drにはこの周期は見送ることを勧められ帰ってきました。ところが、過去レスでムーミンさんが、D3のE2が200以上あり、卵胞が大きかった方の例を出されて「生理周期と卵巣の周期がずれているだけで、卵胞は前の残りではなく、新たに育ったもので、採卵して成功例もあるのだそうです。」と発言されていました。 年齢的に1周期も無駄にしたくない気持ちです。そこでムーミンさんやご存知の方に教えていただきたいのですが、今回の私のケースでは、卵胞がひとつしかないのですが、前周期のものでしょうか、それとも今周期のものと考えられるのでしょうか。(今のところ薬は全く服用していませんが、流産の度に体調が悪くなってきている実感があります。)よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
クローバー
-- 2005/11/08.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんは詳しい知識を、たくさんの指名にも関わらず、いつもレスされていて、尊敬していました。今回、私の質問にも答えていただいて、感激しながら、申し訳なく思っています。 P4の数値が知りたくて、今日クリニックに行ってきました。前回と違うDrで、P4の数値は教えてくれませんでした。(カルテには載っていたのですが。)基礎体温は、2層になっているのを見せ、内診後、「卵胞が11.4mmに成長しているので(D7)、挑戦しても良いのでは?」と言われました。ただし、卵胞は今期のか前期のかは、分からないといわれました。 Drによって判断が異なるようです。 ムーミンさん、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
クローバーさん、こんにちは。 >D3のホルモン値が、E2=258、FSH=11.1、 >卵胞がひとつだけあって、大きさが9mmでした。 P4を測ると卵胞は前の残りか、新たに育ったものか区別がつき 採血して調べるとP4=10とか高ければそれは、未破裂卵胞ということだと思います。 私の認識では排卵前のP4は1以下で、P4は排卵後から上がってきます。 生理中の体温は、どうですか? E2=258なら新しい卵は、16mmくらいはあると思うのです。 排卵が起らず黄体嚢胞ができた場合もP4は上がり、高温期は高温になります。 ちなみに私は黄体嚢胞が16.5mmとD3で残っていても、E2=20以下でした。 >「生理周期と卵巣の周期がずれているだけで、卵胞は前の残りではなく、 >新たに育ったもので、採卵して成功例もあるのだそうです。」 これはKLCに通院されてる知人から教えて頂いたのですが クロミッドを1日1錠15日間服用して、FSHが高く卵胞が出現せずにフェミエストを14日間貼り続け 卵胞が出現せずにリセットのために、プレマリン+デュファストンを14日間服用してその後 D3でE2が200近くあってD5で採卵されて、凍結胚までこぎつけたということです。 この場合体温はずっと低温だったと思います。 卵胞が育たなくて、見えない。あるいは、小さいまま成長しない場合、D21頃にリセットのため プレマリン+ルトラール(デュファストン)を同時に処方されることがあります。 それらを服用するとE2が上がってきてFSHが下がり、結果生理の3日頃に卵胞が育ち、E2が 200以上となる場合があります。 ちなみにこのケースでは移植には内膜が適してない環境にあり、 凍結しないと移植できないようです。 クローバーさんは、薬は全く服用されていないということなので 前周期のものかもしれませんね。 | ![]() | |